
10時半に宿をチェックアウトして、
さて、初めての熱海で観光もします。
最初に向かったのは、来宮神社(きのみやじんじゃ)。
巳年にお参りすべき神社とあったので
JR伊東線「来宮駅」下車して向かいました。
。。。

1/13にはまだまだ参拝者も多かったですよ。
熱海の来宮神社は全国44社のキノミヤジンジャの総社。

人の流れに沿って進みます。
本殿。

御祭神に五十猛命・日本武尊・大己貴命の3柱が主祭神に祀られ、
ご利益は商売繁盛・開運招福・厄除け・縁結び・夫婦和合・病気平癒だそうです。
本殿の右側に弁財天様が。

流れに沿ってサラッとお参り。
そして、左側の竹藪を抜けると現れる御神木の大楠。

推定樹齢2,100年超、
本州一の巨樹で高さ26m、幹周23.9m、
国の天然記念物に指定されている御神木です。

本当に大きい~

幹がまた凄いわ、生命力パワーを感じますね。



幹を1周廻ると寿命が1年延び、
願い事を祈願しながら1周廻ると願いが叶うといわれています。

日本屈指の健康長寿・心願成就のパワースポットだそうな。
背もたれベンチから全体像を

時間が有れば座りたかった、座禅スペース。

飛び出した展望フォトスポットから

お参りを済ませて、
「あれ?巳様はどこに?」となって、
ここで漸く調べてみると、
先程のサラッとお参りした弁財天様のところだと判明し、
もう一度戻りました。

弁財天社の前の「弁天岩」に、巳様が。

岩の下にも。

横から

アップで


と、もう少しで見逃すところでした。
あ~危ない危ない
ところが、この岩(石像)に触れると金運アップだったとか
え?触れれる位置にあったかな
まあ、カメラに納められて良しとしましょう。
こちらは枯葉を集めてハート形

いや、魔除けの猪の目だそう。
帰り道に、推定樹齢1,300年の第2大楠へ。幹周約9.5m。

この大楠の凄いのは中がほぼ空洞。
約300年前に落雷を受けて中が枯れたけれど、再生したことより、
「復縁」のパワースポットとか。
三峯社

来宮稲荷社


お参りを終えて、
鳥居の「結び葉」で焼き団子頂きました



2025年の巳年に良きお参りが出来ました。
さあ、次に目指すは熱海梅園です
。。。つづく
⛩ご訪問ありがとうございます
さて、初めての熱海で観光もします。
最初に向かったのは、来宮神社(きのみやじんじゃ)。
巳年にお参りすべき神社とあったので

JR伊東線「来宮駅」下車して向かいました。



1/13にはまだまだ参拝者も多かったですよ。
熱海の来宮神社は全国44社のキノミヤジンジャの総社。

人の流れに沿って進みます。
本殿。

御祭神に五十猛命・日本武尊・大己貴命の3柱が主祭神に祀られ、
ご利益は商売繁盛・開運招福・厄除け・縁結び・夫婦和合・病気平癒だそうです。
本殿の右側に弁財天様が。

流れに沿ってサラッとお参り。
そして、左側の竹藪を抜けると現れる御神木の大楠。

推定樹齢2,100年超、
本州一の巨樹で高さ26m、幹周23.9m、
国の天然記念物に指定されている御神木です。

本当に大きい~

幹がまた凄いわ、生命力パワーを感じますね。



幹を1周廻ると寿命が1年延び、
願い事を祈願しながら1周廻ると願いが叶うといわれています。

日本屈指の健康長寿・心願成就のパワースポットだそうな。
背もたれベンチから全体像を


時間が有れば座りたかった、座禅スペース。

飛び出した展望フォトスポットから


お参りを済ませて、
「あれ?巳様はどこに?」となって、
ここで漸く調べてみると、
先程のサラッとお参りした弁財天様のところだと判明し、
もう一度戻りました。

弁財天社の前の「弁天岩」に、巳様が。

岩の下にも。

横から


アップで



と、もう少しで見逃すところでした。
あ~危ない危ない

ところが、この岩(石像)に触れると金運アップだったとか

え?触れれる位置にあったかな

まあ、カメラに納められて良しとしましょう。
こちらは枯葉を集めてハート形


いや、魔除けの猪の目だそう。
帰り道に、推定樹齢1,300年の第2大楠へ。幹周約9.5m。

この大楠の凄いのは中がほぼ空洞。
約300年前に落雷を受けて中が枯れたけれど、再生したことより、
「復縁」のパワースポットとか。
三峯社

来宮稲荷社


お参りを終えて、
鳥居の「結び葉」で焼き団子頂きました




2025年の巳年に良きお参りが出来ました。
さあ、次に目指すは熱海梅園です


⛩ご訪問ありがとうございます