奈良は大和郡山市の矢田寺へ行って来ました~

奈良のあじさいの名所、
約60種、一万株もの紫陽花を見るのが目的で。
この日は小雨のぱらつく梅雨らしい一日でした。
階段を上がって行くと最初に出てくる大門坊。

ここには沙羅の花と


泰山木の大きなお花が咲いていました。


泰山木のお花は見るの初めて~
味噌なめ地蔵をはじめ、

境内にはお地蔵様と紫陽花がいっぱい






本堂では特別拝観がありました。

地蔵菩薩立像、十一面観音立像、吉祥天立像の御本尊三尊と
二天王像、試地蔵菩薩立像、
阿弥陀如来坐像を拝観しました。
でもお堂内の暑いの何のって・・・
むしむしで、ちょっと辛かった。
私の頭も爆発してて、
パンチパーマのオバサンになってました

拝観後、あじさい庭園の方へ。


色とりどりの紫陽花が斜面に植樹。

庭園内は起伏があって、

渓流もあったり。

雨に濡れる紫陽花が生き生きと。




こんな小路を歩きます。




大きなカタツムリも発見!お休み中

ハートの紫陽花を探してみました。。。

ちょっと微妙な。。。
???
それから、あじさい見本園へ。



これも紫陽花なのですね~、珍しい。

↓ツルアジサイも初めて知りました。


あ、幻の紫陽花「七段花」も。


可憐な紫陽花ですね~
こっちはナデシコガクですって、
本当にガクがナデシコみたい~

ここ矢田寺はあじさいの名所の
西日本で第2位に選ばれたそうです(2019年)
↓HPより

あら、一昨年行った三室戸寺は5位迄に入ってませんね。
あそこも良かったですよ~
大和郡山市のマンホールデザインもGet。

地場産業の金魚養殖が有名
◆6/15撮影◆
ご訪問ありがとうございます

奈良のあじさいの名所、
約60種、一万株もの紫陽花を見るのが目的で。
この日は小雨のぱらつく梅雨らしい一日でした。
階段を上がって行くと最初に出てくる大門坊。

ここには沙羅の花と


泰山木の大きなお花が咲いていました。


泰山木のお花は見るの初めて~

味噌なめ地蔵をはじめ、

境内にはお地蔵様と紫陽花がいっぱい






本堂では特別拝観がありました。

地蔵菩薩立像、十一面観音立像、吉祥天立像の御本尊三尊と
二天王像、試地蔵菩薩立像、
阿弥陀如来坐像を拝観しました。
でもお堂内の暑いの何のって・・・

むしむしで、ちょっと辛かった。
私の頭も爆発してて、
パンチパーマのオバサンになってました


拝観後、あじさい庭園の方へ。


色とりどりの紫陽花が斜面に植樹。

庭園内は起伏があって、

渓流もあったり。

雨に濡れる紫陽花が生き生きと。




こんな小路を歩きます。




大きなカタツムリも発見!お休み中



ちょっと微妙な。。。

それから、あじさい見本園へ。





↓ツルアジサイも初めて知りました。


あ、幻の紫陽花「七段花」も。


可憐な紫陽花ですね~
こっちはナデシコガクですって、
本当にガクがナデシコみたい~

ここ矢田寺はあじさいの名所の
西日本で第2位に選ばれたそうです(2019年)
↓HPより

あら、一昨年行った三室戸寺は5位迄に入ってませんね。
あそこも良かったですよ~
大和郡山市のマンホールデザインもGet。

地場産業の金魚養殖が有名

◆6/15撮影◆
