2/2にセブンイレブンで発売されたコンビニスイーツ、
森永製菓さんと石屋製菓さんのコラボで、
白い恋人の味わいをイメージして作られたスイーツです

今日は良いお天気だったので、郵便局から銀行を2軒、
歩いてお散歩。
その帰りに立ち寄ったセブンイレブンで買ってみました~。
この情報もコウノトリ様のブログで知りました。
実は家の近くのコンビニはローソンかファミマで、セブンイレブンが無く、
なかなか購入出来ないなと諦めていたのです。
それがちょっと回り道をしましたらセブンイレブン2軒発見
購入が叶いました~。
と、ところが、1軒目にはサンドアイスは品切れ。。。
2軒目でゲットと相成りました。
お散歩はちょうど5000歩
そのご褒美に
、頂きまーす

白い恋人のラングドシャをイメージしたバタークッキーでサンドされています。

カットした断面。

写真では解りづらいですが、
黄色い粒々はホワイトチョコチップ。
ちょっぴりアクセントに。
バタークッキーもしっとりしていて美味しいです

それほど甘く無かったので、引き続きドリンクも実食~。

こちらも同じく白い恋人の味わいをイメージして作られております。
もしかして、ドリンクの方が甘々かも
と、
恐る恐る飲んでみますと、
甘いのは甘いですが、ホワイトチョコのミルク感ある味わいで、
私の好きな味でした~

どちらか一つ選ぶとしたら、私はドリンクの方をリピートします・笑
沖縄も恋しいけど、北海道もね。。。
早く旅行がしたいなぁ。
お土産菓子業界も大変なご時世で、
浜松の春華堂うなぎパイが製造数を減らしたと聞きました。
そして、仙台の萩の月がコロナ禍の今だけ通販を始めたとか。
白い恋人も北海道以外での販売は百貨店の物産展ぐらいと限られていたのを
SAとか販売路線を広げているらしい。
と、旅行が出来ないのだから、お土産も買えませんよね。
皆さん厳しいなか、試行錯誤で頑張られています。
そんな中、こういうコラボも嬉しいですね。
コンビニスイーツだと、買いやすくて
←セブンが無かったけど。
北海道繋がりで、
家の近くの〇〇モールにて、
1月には北海道展をしていて、その時に買ったのは、

えびそば一幻と、
壺屋総本店の「き花」でした。
どちらも美味しかったです

ああ、早く国内外どこへでも旅行が出来る日が来ますように。。。
森永製菓さんと石屋製菓さんのコラボで、
白い恋人の味わいをイメージして作られたスイーツです



歩いてお散歩。
その帰りに立ち寄ったセブンイレブンで買ってみました~。
この情報もコウノトリ様のブログで知りました。
実は家の近くのコンビニはローソンかファミマで、セブンイレブンが無く、
なかなか購入出来ないなと諦めていたのです。
それがちょっと回り道をしましたらセブンイレブン2軒発見

購入が叶いました~。
と、ところが、1軒目にはサンドアイスは品切れ。。。
2軒目でゲットと相成りました。
お散歩はちょうど5000歩

そのご褒美に



白い恋人のラングドシャをイメージしたバタークッキーでサンドされています。

カットした断面。

写真では解りづらいですが、
黄色い粒々はホワイトチョコチップ。
ちょっぴりアクセントに。
バタークッキーもしっとりしていて美味しいです


それほど甘く無かったので、引き続きドリンクも実食~。


こちらも同じく白い恋人の味わいをイメージして作られております。
もしかして、ドリンクの方が甘々かも

恐る恐る飲んでみますと、
甘いのは甘いですが、ホワイトチョコのミルク感ある味わいで、
私の好きな味でした~


どちらか一つ選ぶとしたら、私はドリンクの方をリピートします・笑
沖縄も恋しいけど、北海道もね。。。

早く旅行がしたいなぁ。
お土産菓子業界も大変なご時世で、
浜松の春華堂うなぎパイが製造数を減らしたと聞きました。
そして、仙台の萩の月がコロナ禍の今だけ通販を始めたとか。
白い恋人も北海道以外での販売は百貨店の物産展ぐらいと限られていたのを
SAとか販売路線を広げているらしい。
と、旅行が出来ないのだから、お土産も買えませんよね。
皆さん厳しいなか、試行錯誤で頑張られています。
そんな中、こういうコラボも嬉しいですね。
コンビニスイーツだと、買いやすくて

北海道繋がりで、
家の近くの〇〇モールにて、
1月には北海道展をしていて、その時に買ったのは、

えびそば一幻と、
壺屋総本店の「き花」でした。
どちらも美味しかったです


ああ、早く国内外どこへでも旅行が出来る日が来ますように。。。
