あいだが空いてしまいましたが、沖縄旅行の続きです。
沖縄3日目。
去年の10月に焼失してしまった首里城。
首里城公園の入れる区域が広がったとの情報で行ってみることにしました。
行った日(2/25)の情報となります。
首里駅からぶらぶら歩いて、上の毛公園から入りました。

この道を歩くのは初めてでしたが、坂道が急傾斜すぎ。

高台からの景色。

折角上がったのに、下り坂。


北城壁沿いに歩いて行くと、お馴染みの道に出ました。

前回確認した龍樋は無事で。

首里城正殿前の広場にはこんなバリケードが。
あ、首里森御嶽も無事で。

グルっと右手の方に進むと、

焼けた内部を少しだけ覗けるようになっていました。



作業が急ピッチに進められている様子。
なんとも物悲しい姿でしたが、
先日政府が首里城の復興を2026年までに行うとの発表がありましたね。
少しでも明るい話題が嬉しいこの頃です。
展望所から見た焼け跡。


それから、京の内へ降りて、

前回見逃した、「真玉森御嶽」(まだまむいうたき)へ。

首里城の早い復興をお祈り。


西のアザナ(展望台)からの眺め。

これにて首里城公園を後にして、
帰り道では「あしびうなあ」でなかゆくい(一休み)。


またまた運よく、庭に面した席に座れました♪


紅芋ティラミスとドリンク
を。



ほっと寛げるカフェでお気に入り。
さて、次はホテルに荷物を取りに帰って空港まで。
志村けんさんの訃報はショックでした
私たち、ドリフターズのドストライク世代ですから。
ほんとににっくきコロナウィルス!
身近に迫ってきていて恐ろしい。。。
沖縄3日目。
去年の10月に焼失してしまった首里城。
首里城公園の入れる区域が広がったとの情報で行ってみることにしました。
行った日(2/25)の情報となります。
首里駅からぶらぶら歩いて、上の毛公園から入りました。

この道を歩くのは初めてでしたが、坂道が急傾斜すぎ。

高台からの景色。

折角上がったのに、下り坂。


北城壁沿いに歩いて行くと、お馴染みの道に出ました。

前回確認した龍樋は無事で。

首里城正殿前の広場にはこんなバリケードが。
あ、首里森御嶽も無事で。

グルっと右手の方に進むと、

焼けた内部を少しだけ覗けるようになっていました。



作業が急ピッチに進められている様子。
なんとも物悲しい姿でしたが、
先日政府が首里城の復興を2026年までに行うとの発表がありましたね。
少しでも明るい話題が嬉しいこの頃です。
展望所から見た焼け跡。


それから、京の内へ降りて、

前回見逃した、「真玉森御嶽」(まだまむいうたき)へ。

首里城の早い復興をお祈り。


西のアザナ(展望台)からの眺め。

これにて首里城公園を後にして、
帰り道では「あしびうなあ」でなかゆくい(一休み)。


またまた運よく、庭に面した席に座れました♪


紅芋ティラミスとドリンク





ほっと寛げるカフェでお気に入り。
さて、次はホテルに荷物を取りに帰って空港まで。
志村けんさんの訃報はショックでした

私たち、ドリフターズのドストライク世代ですから。
ほんとににっくきコロナウィルス!
身近に迫ってきていて恐ろしい。。。