大王わさび農園のほとりにあった水車小屋。
これは黒沢映画「夢」のロケで明治の頃の水車を再現したもの。
安曇野の原風景が残された場所です。
↑↓どこから見ても田舎のおばちゃんな、私。
レンタサイクル屋で借りた麦わら帽子のせいだけではないような・・・(-_-;)

クリアボートは約20分間とのことでしたので、乗ってみましょう。
この蓼川は北アルプスから流れてくる雪溶け水の湧き水100%。
↓アオハダトンボ

綺麗な水辺にしか生息しないトンボ。
北アルプスの山並みを見ながら。。。クリアボート、なんて気持ち良い!

水の流れに沿って進む時には、川に足を浸けてもOK!!!
あらっ!お子様は足が水に届かなくてかわいそうに。

足ポチャ、もうこれがたまらなく気持ち良い~




水温は17℃だとか、暫くすると冷たくなって浸けてられません。

途中にあったクルミの木にも実がなってました。

ほんとに澄んだ清流で、心まで洗われました!

そして出てきた水車小屋。

三連の水車小屋は、大・中・小と大きさを変えて作られてます。

最初、ボートを漕ぐのが暑そうだとブツブツ言ってたクニパですが、
このクリアボートに乗ったのが一番良かった
と喜んでいました。
さて、大王わさび農園を後にして
散策が続きます。

安曇野と言えば、道祖神巡り。
こちらは水色の時道祖神。


それから、穂高川沿いにある早春賦の歌碑。



右手に見えるのが穂高川。

次に目指したのは、蕎麦屋「寿々喜」。碌山美術館の前にあります。

クニパ待望の信州そば。

私は普通のざるそば(800円)を、クニパは大ざるそば(1200円)を注文。
するとお店の方が大ざるは本当に量が多いですけど、大丈夫ですか?って。
クニパは腹いっぱい食べたかったので多くて結構とそのまま注文すると。。。
ホントにデカ盛りだった
こんなの見たことないわ。

さすがのクニパも最後の一口を断念
私が手伝って完食したのでした。
私注文の普通のざるそばも一般では大盛だと思う。

味も大満足な信州そばで、クニパの蕎麦をたらふく食べる目標は達成(笑)
薬味のお替りにも快く持って来て頂けて、ご馳走様でした。
蕎麦のランチを済ませた後、向かいの碌山美術館へ。
以前訪れた時の印象が良かったのでこちらも私は再訪です。

この碌山館の蔦の絡まった建物。。。良い感じでしょう
人が少なく静かにゆったり見学することができました。
それにしても以前来たときより展示棟が増えたような。。。

グズベリーハウスも良い感じで趣きがあります。



館内には碌山(荻原守衛)の彫刻等だけではなく、
友人の作品も展示されてる棟もあり、高村光太郎の「手」もありました。
この美術館は、私的に安曇野散策には外せない場所だと思います。
これにて、電車の時間が迫ってきたので穂高駅へ帰りました。
レンタルした時間は約4時間(800円)、価値ある800円!
たっぷり安曇野を味わった一日でした。
帰りの松本駅内の売店でお土産購入。
開運堂さんのお菓子を3種類。徳本峠、老松、道祖神を。

これにて、松本一泊旅行終了です~
これは黒沢映画「夢」のロケで明治の頃の水車を再現したもの。
安曇野の原風景が残された場所です。
↑↓どこから見ても田舎のおばちゃんな、私。
レンタサイクル屋で借りた麦わら帽子のせいだけではないような・・・(-_-;)

クリアボートは約20分間とのことでしたので、乗ってみましょう。
この蓼川は北アルプスから流れてくる雪溶け水の湧き水100%。
↓アオハダトンボ

綺麗な水辺にしか生息しないトンボ。
北アルプスの山並みを見ながら。。。クリアボート、なんて気持ち良い!

水の流れに沿って進む時には、川に足を浸けてもOK!!!
あらっ!お子様は足が水に届かなくてかわいそうに。

足ポチャ、もうこれがたまらなく気持ち良い~





水温は17℃だとか、暫くすると冷たくなって浸けてられません。

途中にあったクルミの木にも実がなってました。

ほんとに澄んだ清流で、心まで洗われました!

そして出てきた水車小屋。

三連の水車小屋は、大・中・小と大きさを変えて作られてます。

最初、ボートを漕ぐのが暑そうだとブツブツ言ってたクニパですが、
このクリアボートに乗ったのが一番良かった

さて、大王わさび農園を後にして



安曇野と言えば、道祖神巡り。
こちらは水色の時道祖神。



それから、穂高川沿いにある早春賦の歌碑。



右手に見えるのが穂高川。

次に目指したのは、蕎麦屋「寿々喜」。碌山美術館の前にあります。

クニパ待望の信州そば。

私は普通のざるそば(800円)を、クニパは大ざるそば(1200円)を注文。
するとお店の方が大ざるは本当に量が多いですけど、大丈夫ですか?って。
クニパは腹いっぱい食べたかったので多くて結構とそのまま注文すると。。。
ホントにデカ盛りだった


さすがのクニパも最後の一口を断念

私が手伝って完食したのでした。
私注文の普通のざるそばも一般では大盛だと思う。

味も大満足な信州そばで、クニパの蕎麦をたらふく食べる目標は達成(笑)
薬味のお替りにも快く持って来て頂けて、ご馳走様でした。
蕎麦のランチを済ませた後、向かいの碌山美術館へ。
以前訪れた時の印象が良かったのでこちらも私は再訪です。

この碌山館の蔦の絡まった建物。。。良い感じでしょう

人が少なく静かにゆったり見学することができました。
それにしても以前来たときより展示棟が増えたような。。。

グズベリーハウスも良い感じで趣きがあります。




館内には碌山(荻原守衛)の彫刻等だけではなく、
友人の作品も展示されてる棟もあり、高村光太郎の「手」もありました。
この美術館は、私的に安曇野散策には外せない場所だと思います。
これにて、電車の時間が迫ってきたので穂高駅へ帰りました。

たっぷり安曇野を味わった一日でした。
帰りの松本駅内の売店でお土産購入。
開運堂さんのお菓子を3種類。徳本峠、老松、道祖神を。

これにて、松本一泊旅行終了です~
