goo blog サービス終了のお知らせ 

プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

ン・ゴーイ

2008-08-08 | 香港
いよいよ今夜北京オリンピック開幕ですね。
北京では、マナー向上のためにマナーブックを配布しているようですが、
その内容はビックリするようなものです。

香港では、イギリス領だったためか、
それほどビックリするようなマナーの悪さは感じません。
でも10数年前のはじめて香港の時に、
レストランでお皿を投げてきたのには驚きましたが。。。
今ではそんなお店はないのか・・たまたまそんな店に入ってないだけなのか
まだまだ不機嫌な店員はちらほらいますけどね。

それよりも数年前から感じていたのが、片言日本語の出来る人が増えたこと。
道で地図を広げていたら、通りすがりの人が「どうしたの?」と
片言日本語で声を掛けてくれたことがありました。

そして数年前にこんなこともありました。
それは、檀島珈琲餅店に朝食セットを食べに行った時、
メニューを必死に眺めていると
横のテーブルで新聞を読んでいた若夫婦の奥さんが
片言日本語で声を掛けてくれたのです

その奥さんは朝食セットのメニューを1つ1つ全部訳してくれ、
おまけに店員に注文までしてくれて助けて下さいました!
とっても親切~
すかさずクニパは「多謝(トーチェ)」と広東語でお礼を言ってました。
彼女もニヤっと笑い返してくれましたっけ。

旅行先で現地の人に親切にされると嬉しいものですよね。
そんなときに現地の言葉で「ありがとう」ぐらいは言いたいものです。

今回必ずどっかで「トーチェ」か「ンゴーイ」かを使いたいと思っていたら、
いいチャンス到来。
それは足裏マッサージの時、
終わって受付のおばさんが紙コップの水を持ってきてくれました。
まわりには誰もいず、私一人。
椅子の横にコップをポンと置いて行こうとするおばさんに、
すかさず「ンゴーイ」と言ったところ、
そのおばさんビックリしたように振り返って、そしてニチャっと笑ってくれました。
こちらもニチャっと笑い返しておきましたよ。
でもまあ~それほど驚かなくても・・・というような二度見(振り返り)が可笑しかったな。

これからもどしどし使っていこう【プク】

「多謝(トーチェ)」・・・ありがとうございます
「唔該(ンゴーイ)」・・・ありがとう、どうも
「好食(ホウセッ)」・・・美味しい




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港土産

2008-08-07 | 香港


ちょこっと知人に配ったり自分で楽しむために買ったお土産です。

映月楼でワゴンで宣伝していた月餅を買ってみました。
中秋節でない時期だからか、この月餅はセールをしていてHK$55になっていました。
親戚宅にお土産として届けてしっかり自分も食べて帰りました
中にアヒルの卵の塩づけが入っていて、そんなに甘くなく美味しかったです。
最近ではカスタード餡の月餅もあったりして、
昔の中国菓子ってイメージじゃなくなってきていますよね。
今まで中秋節の時期に香港に行ったことがなかったので、
月餅を食べる機会がなかったのですが、すっかり気に入ってしまいました。
色んな味の月餅が食べてみたいな~

写真中央にある「SABAH TEA」はスリーシックスティーで買った物です。
サバティーはマレーシアのサバ州のお茶(そのままか)
パッケージが緑茶っぽいなと思って買ったのですが、
味はウーロン茶と紅茶の間という感じで
軽い口当たりでとっても飲みやすいお茶でした。
ティーバック式と茶葉と両方買ってみました。
(※後日談として、ティーバックの方は美味しくなかったので買うなら茶葉がお薦め)



こちらはお馴染み香港式ミルクティーと鴛鴦茶。
インスタントでお湯を入れるだけ。
香港のどこのスーパーでも売っています。
ミルクティーはお砂糖が入っていないので好みで入れて飲みます。
最初からどっさり入っていて甘すぎるのは困るので、無糖の方がうれしいですね。
インスタントとはいえ香港式の濃厚さが出ていて、手間要らずで結構喜ばれました。

鴛鴦茶は、香港独特の飲み物「コーヒー紅茶」です。
紅茶7に対してコーヒー3が基本って言われているようです。
実際に茶食店で出される鴛鴦茶は、
プーアール茶と紅茶とコーヒーの三種混合という店が多いらしい。
このインスタント鴛鴦茶も紅茶の味が強く、ほんのりコーヒーが香るかな程度。
お砂糖は入っておりました。
不思議な飲み物なので、お土産にうけますよ【プク】




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アヴェニュー・オブ・スターズ

2008-08-06 | 香港
今回のグルメとグルメの間の香港映画ロケ地めぐりは、
クニパの足の骨折もあったりで考えていなかったのですが、
観光案内所でロケ地マップを無料で貰えるとの情報があったので、
取りあえずそれを貰ってから考えようと思っていました。

着いてすぐに、九龍側のスターフェリー乗り場にある案内所へ。
「ムービーマップ、プリーズ」で何とか通じて奥に探しに行ってくれました。
そして「これが最後の1枚だったわ~」とありがたく頂くことができました。

でもそのマップ、漢字ばかりで、判読が結構難しい・・・。
載ってる写真で「あっあの映画!」と解ったのが、
「インファナル・アフェアー」と「マッスルムンク」の2本だけ。
あとはジャッキーチェンやレスリーチャンなんかの映画を紹介していましたが、
観ていないのばかりで
後でゆっくりどんな映画を紹介してるのか調べようと思っていたのに、
そのマップを紛失してしまいました。
せっかく最後の1枚を手に入れたのに・・・なんてバカ

結局その2本のロケ地は「インファ」の方はあの大仏様で、
「マッスル」の方はアンディーラウが着ぐるみの裸体(?)で走った
セントラルを紹介していました。
もうちょっと、「へ~!」と言う場所を紹介して欲しかったですね。
たとえば、「インファ」の二人がピストルを構えたシーンの屋上はどのビルとか、
ゴルフの打ちっぱなしをしていたのはどのビルだとか・・。

というわけで、やはり今回はロケ地めぐりは出来ず。
代わりに、アヴェニューオブスターズを歩いてきました。

 

手形で一番人気はジャッキーチェン。
人だかりでなかなか写真を撮れません。
後は、アンディーラウやジェットリーやマギーチャンやそしてトニーレオン。
トニーファンの私はしっかり手形に自分の手をはめて写真を撮って来ました
が・・・ショックなことに、手の大きさほぼ一緒。
彼は小柄だからね・・・手も小さかったのね。
てか、私の手が大きいのか

そして、ブルースリーの銅像とご対面。
少し高い台の上で柵の中にあるため、
横に並んで立って一緒に写真を撮ることは出来ません、残念。

暮れていくビクトリア湾をバックに、リーの銅像はなんともかっこいい
香港に来た!って感じですね。

次回の香港旅行までには香港映画をいっぱい観て、
ロケ地散策を楽しむぞ~!【プク】





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港で買ったもの(3)

2008-08-04 | 香港
本題の前に、全英女子オープンで不動さん残念でした
優勝して欲しかったな。
でも宮里藍ちゃんも復活の兆し。
今後が楽しみですね

さて、今回の香港は夏のバーゲン中。
前から気になっていたヴィヴィアンタムのお店をのぞいてみました。
入ったのはハーバーシティー店。

バーゲンをやってはいたのですが、
良いな~と思う服はすべてセール除外品ばかり
ワンピースやスカートも何着か試着してみたけれど、
どうもここのスカート丈が私には似合わなくて、
今回はカットソーのみ購入。

ヴィヴィアンタムの服は、
細くて華奢で女性らしい体形の方むけって感じのようですね。
でも一度着てみたかったの

このカットソーは二重ネットのナイロン地。
とてもさらっとした着心地です。
ところが夏だけではなく、冬はカーデガンの下に着たり、
タートルの上からベストのように着たりと年中着れますよ!
との誘惑の言葉につられて買ってしまいました。

でも紫色に赤色の取り合わせって・・・、
日本人の色彩感覚とはちょっと違いますよね
どことなく中華っぽい。
そこがヴィヴィアンタムのいいところか。

ちょうど昨日、
○○年ぶりかの中学の同窓会があったので早速着て行きました。
少し派手めの色ですが、華やかな席にはうってつけ
下には以前から持っていた黒のスカートを合わすつもりが、ウエストが入らず
香港で飽食をしたバチか・・・

これから朝バナナダイエットに励みます【プク】





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大家楽

2008-08-03 | 香港
最後の最後にまだちょっと時間があるってことで入ったのが、
空港の到着ロビー階にある香港ローカルのファーストフードチェーン店「大家楽」。
出発ロビー階にはライバルチェーン店の「大快活」もあります。

BBQ五宝のせごはんにアイスレモンティー&ホットミルクティーでHK$46.50(約650円)。
この安さで結構美味しい。
侮りがたし・・・港式ファーストフード
現地人がどっさり入っている理由が解りました。
早い、安い、味まあまあってことね

ってか、やはり私たちの味覚ってB級ってことか
5000円以上のスープが???で、500円以下のごはんがいけるやんって・・・

香港の食はまだまだ奥が深いということで、
課題が残る10回目の香港旅行でした。
10回目でもまだほんの初級者レベルって感じかしらね~【プク】





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映月楼(セレナーデ)

2008-08-02 | 香港
三日目の朝~もう帰る日です。
ササっと昨夜の残りの朝食をホテルで済ませた後、

ペニンシュラコーヒーでも飲みに行くか
ハーバーシティーの眺めのいいスタバに行くか、
またまた許留山のマンゴージュースか、
茶食店の濃いミルクティーを飲みに行くか・・・

な~んて考えながら、取りあえずキャセイに付いてるスターフェリー1回ただ券を使って
ワンチャイまで乗ってデンついてまた同じフェリーで帰ってきました。

プロムナードを歩いていてふと目に止まったのが、ここ「映月楼」です。
香港文化中心の2階。
美心系列(マキシム)の有名なお店です。

ここは朝から飲茶が食べれるので、11時前ぐらいでしたがもう満席。
というか、早茶のお客さんが帰る頃だったのでしょう、少し待っただけで入れました。
何か飲もうと言っていたのが、飲茶に早変わりしてしまいました
お昼にはちょっと早かったけど朝が残り物だったしネ。

 

 

注文した点心はこちら。
ハリネズミの形のハスの実あん入り揚げ団子
エビ蒸し餃子
野菜入り腸粉
カニの卵乗せシューマイ

それに大好きなフカヒレ餃子スープ 

デザートはまたまた好物のエッグタルトと楊枝甘露の二品
 

ここのエッグタルトは燕の巣乗せで小ぶりながら美味しい一品でした。
今回最後の飲茶がここで、香港の素晴らしいハーバービューを眺めながらゆっくり
食べることが出来て満足満足・・・満腹

後ろ髪引かれながら、空港へ向かった私たちでした。【プク】





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍苑(ロンユン)

2008-08-02 | 香港
 

 

海鮮料理、杭州料理と食べたから
ここいらでオーソドックスな広東料理を食べようということで、
二日目の夜は「龍苑」に行ってみました。

場所はネイザンロードのホリデーインゴールデンマイルの地下1階。
入った感じが地下で天井が低かったため、
カオルーンホテルにかつてあった「環龍閣」を思い出してしまいましたが、
接客態度なんかはずっといいお店でした。

このお店は正統派の広東料理の老舗として知られ、
創作料理にも工夫が凝らされていると評価が高いらしい。

私たちの注文したのは、
2001年香港美食大賞点心部門金賞のBoB得賞点心(4種)
エビ蒸し餃子、チャーシュウまん、春巻、エッグタルトの4品セット。
どれもオーソドックスな点心でした。
何か工夫を凝らされているかと期待したのですが、ちょっぴり期待はずれ。
でもお味はよかったですよ。
なかでもチャーシュウマンが一番おいしかった。

スープは
魚の浮き袋としいたけのスープ(奥)と竹の子と貝柱のスープ(手前)の2品。
浮き袋のスープは上品なお味で癖がなく美味しかったですが、こちらも特に工夫はなし。

後、2002年チャーハン部門金賞の南Y島産エビペースト味のエビチャーハンと
牛肉とアスパラガスのXOジャン炒めの二品。
このエビチャーハンは南Y島特産のエビ醤を味のベースに香り高い独特の風味が魅力的。
卵白焼きで包んで、上にカニの卵を乗せて出てきます。
これは工夫が感じられる一品でした!
このカニの卵のプチプチ感がよくて、卵白でまいて食べるとやさしい味になり、
とっても美味しかったです。

この2品は量が多かったのでお持ち帰りにしてもらいました



この2品、次の日の朝に食べましたが、冷めてもどちらも美味しかったです。
チャーハンは冷めた方がエビペーストの味が濃くなりしっかり味わえました。
牛肉の一品も冷めても牛肉が軟らかいままで、驚きでした。

昨夜の残りでしっかり2人分の朝食になってしまいましたが、
お料理を無駄にしなくてよかった~

このお店には、日本語メニューもあって、どの料理もオーソドックスな味。
初めて香港という方におすすめではないでしょうか。

フカヒレやアワビ等の高級食材を頼んでいなかったので、値段もそこそこ。
こちらのメニューで HK$603.90 でした。                【プク】





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満記甜品

2008-07-30 | 香港
タイムズスクエアにぶらぶらしに行った目的は「満記」の
↑これを食べに行ったということでした♪

許留山の次にはまったデザート店です。
許留山ほど支店は多くありませんが、香港内に8店舗ほどあるらしい。

・楊枝甘露(ザボンとタピオカ入りマンゴーミルク)
・マンゴーパンケーキ(熟れたマンゴの果肉と生クリームのクレープ包み)

この二品が大好きで、
他のメニューも試してみようかとも思うのですが、
やはり後でこっちを食べたかったって後悔するのが嫌で
いつもこの二品の注文になってしまってます(笑)

地下1階のシティースーパーのフードコートの中にあるこの支店では、
まずお店で注文をしてオーダーシートを受け取り、
中央にあるキャッシャーで現金を支払ってレシートをホッチキス留めしてもらい、
またお店に戻ってそのオーダーシートを見せて、商品を受け取る。
というシステムになっています。

私の前にいた大陸人おっちゃんは注文にやたら時間がかかり、
おまけに現金をそこで払おうとして店の人にキレられていました。
私も最初は訳わからんかったしな・・・

久しぶりに食べたマンゴーパンケーキは
心なしか小さくなっていたような・・・でもお味は絶品!
楊枝甘露もうまうま~もっか香港No.1の美味しさ【プク】





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニエスベーカフェ

2008-07-29 | 香港
二日目午後からマッサージの後、
暑いのでコーズウェーベーのタイムズスクエアにぶらぶらしに行きました。

    

そこで見つけたのが、アニエスベーカフェ(↑2F)
ケーキやベーカリーなどとっても美味しそう・・・
日本では見かけたことがないので、入りたい気持ちやまやまだったのですが、
ぐっとこらえてこのチョコだけお土産に買いました。

  

ダークチョコ(HK$46)とクランチダークチョコ(HK$48)です。

アニエスベーのプロデュースのフレンチレストランも世界にただ一つ、
ここ香港にあるそうな

いつか香港で中華以外が食べたくなったら行ってみたいものですが、
そんな日がくるんだかどうだか・・・【プク】





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天香楼

2008-07-29 | 香港
香港旅行10回目記念ということで、
はりこんで行ってみようと決めていたのが、杭州料理の名店「天香楼」です。
ホテルにチェックイン後すぐに、コンシェルジェに頼んで予約を取ろうとしたのですが、
着いた日も翌日もすでに夜は予約でいっぱいと断られてしまいました

それならばランチは?と引き下がらなかったのですが、
ランチなら何時でも空いているようす。
ということで、二日目のお昼に行ってきました。
やはり人気店だったのかと期待で胸が高鳴ります!

この店は自前の池を持ち、一年中いつでも上海ガニが食べられるとのこと。
でも季節のものが一番美味しいはずなので、カニは頼もうかどうしようか悩んだのですが
それを食べに行ったようなものだし、お店の人のおススメもやっぱり
カニみそ入りフカヒレスープ(写真左)とカニみそあんかけそば(写真右)の二品。

せっかくだから二品とも一人前ずつ注文しました。
どちらも一人前が5000円以上です!!!

 

スープは半分取り分けた後です。
あえそばも一人前を二つに分けて持ってきてくれてテーブルであんをかけてくれました。
どちらも手が込んでいて濃厚なお味でありました。

が、まだまだ私たちの修行が足りないのか・・・、
初めて食べる杭州料理の味が解らないのか・・・
感動するような味ではなかったのです

 

こちらは左が田ウナギの唐揚げと右が川エビの茶葉炒めです。
田ウナギの唐揚げも初めて食べる料理で、ウナギがカラっと揚がっていて
それにからめた甘酢ソースがとっても美味しい!
絶品でこれには感動いたしました。
川エビはぷりぷりで味つけはあっさりめ。好みで甘酸っぱいタレを付けて食べます。

 

最後に糖水のデザートがサービスで、これがまたフルーツの酸味が利いていいお味でした。

この店はなぜかお客が全員日本人でした。
私の持っている二年ほど前の「●るぶ」にも紹介されていたし、
人気ブログ『香港美食探訪』のレストランガイドにも出ている店だし、有名だから?
私たちのように夜の予約にはぐれた日本人がランチに来ていたという事でしょうか。

ちなみに私たちの食べた4品でHK$1289(約19000円)でした。
こんなお値段なのに、感動があまりなかったというのはショック
でも田ウナギがあんなに美味しいのだから、
きっと私達の舌がまだまだ修行が足りないということなのでしょう。

次回はぜひ上海ガニのシーズンの秋にリベンジしてみたいお店でした。【プク】





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港足裏マッサージ事情

2008-07-28 | 香港
今回の香港旅行の
「グルメとグルメの間は何する?」って課題は結局決らず出発となりました。
出発前の一週間の間にクニパは2回東京に往復するなど、いつものごとく大忙し。
足の骨折もあり、頭痛やら肩こりやら目が痛いやら・・・体調も最悪

それで今回の旅行は
マッサージしまくりの癒しの旅行にすると宣言しておりましたの。
「二泊三日で5回はマッサージするぞ!」と息巻いてましたが、
結局受けたのは3回。

・大班足浴(1人50分ボディー&1人50分足裏)2人で HK$420
・新足保健(2人共 70分ボディー) HK$396
・康 達 (1人60分ボディー&1人30分ずつ足とボディー) HK$720

昔よりも足裏のお店はずいぶん増えており、
チラシを配ったり呼び込みもしていたりするお店も多いのですが
昔のような名人にはなかなか出会えなくなったようです。

今回、私は特に当たりが悪かったようで、
大班ではずぶの素人の若い女性に当たり、
こんな下手くそありか?金返せ!!って感じでした
2軒めの新足保健では、
ビル前の看板に「新しく足の保健になりました・・・」な~んて
日本語に直訳しただけの意味不明の言葉が・・・
そこではボディーを受けたのですが、やたら力が強いだけのおばさんでした。
3軒めの康達でやっとマシなおばさんに当たって痛気持ちいい感じにありつけたのでした。

逆にクニパは足骨折のため3回ともボディーで、
最初の大班59番のおじさんが相当上手かったみたいで、チップをはずんでおりました。
2軒めのおじさんもそこそこ気持ちよかったらしく、
3軒めのおばさんが一番もひとつだったって。

そのお店というより、
施術してもらう人の当たりはずれがあるようです。
あ~、昔にやってもらった名人たちは今いずこ・・・【プク】




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝がゆ

2008-07-27 | 香港
二日目の朝は、胃がお疲れ・・・だったため、ホテル近くの麺粥屋へ。
店の名前は忘れてしまいましたが、
ネイザンロードから一本入ったかつてのハイアットホテル跡地(現在工事中)の裏通り。

最近では茶食店で朝食セットを食べたり、
バターサンドパイナップルパンとミルクティーの朝食にしたりしていたので、
お粥の朝食は久しぶり。

写真手前はアワビと浮き袋のお粥(HK$80)←朝から贅沢な食材!
奥は白身魚のお粥(HK$30)
それに揚げパンを付けました。

どちらもあっさり味で、疲れた胃にお粥はいいっすね~
しかし、ここのアイスレモンティーはレモンがたった2枚

私たち以外、
他の客はなぜか大陸人観光客ばっかりでした。
日曜日だったので、地元の人は入っていなかったようで。。。【プク】





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金山海鮮酒家

2008-07-25 | 香港
香港通の師匠と勝手に仰がせていただいている『香港美食探訪』サイト。
そのレストランガイドのページを片手に食べに行ったのが、「金山海鮮酒家」。
駅はジョーダンからが近かったのですが、
ヤウマティー方面からぶらぶら歩いて向かいました。

呉松街に入って、店に近づいて行くと大勢の人だかりが・・・嫌な予感的中
この店の前で人がいっぱい待っていました。
でも店の人に聞くと、少し待つだけで大丈夫とのこと。
だいたい6組めぐらいだったでしょうか、
地元の人達は1組が多人数なので、待ってる人の割りに順番は早かったです。ホッ~

このお店には片言の日本語が話せる人がいて、
店頭の水槽の前で注文を聞いてくれるので指さしで注文が出来、
読めないメニューと格闘しなくてよいのでとっても助かりました。

 

レストランガイドに載っていたマキ貝はちょうど最後の一皿でした(写真右奥)
あと水槽にどっさりいたシャコを注文(写真左奥)。
エビはこの店のおすすめ名物料理を注文。
ところが、最初に出てきたのが左写真のエビのニンニク蒸し。
テーブルに置かれたので、これが名物エビかと一匹ずつ食べてしまったのですが、
実は隣のテーブルの方が注文した料理でした。あららっ
間違われたおかげで?お味見出来てしまった~

後から持ってきたのが我々の注文した名物エビ。右の写真手前です。
うまみソース蒸しとでも言いましょうか、色の割りにそんなにこってりしていず
名物と言うだけあってとっても美味しかったですね。

シャコはちょうど季節物でしたので、せきがぎっしり詰まっていて、
ここのチリはおさえめだったのでシャコ本来の素材の味が楽しめました。
マキ貝はしっかりした歯ごたえで味の方は珍味系でビールのあてに良さそう。

あと水槽で指さしで注文した魚はガルーパだったのでしょうか、
スモールサイズを選んだつもりが、
出てきたら30cm以上ある大きさでビックリ。
ところがふっくら蒸されて出てくるやいなや、
二人で箸をつけてしまったものですから写真は無し



「あとは野菜ね」と言ってすすめてくれたのがこちら。
中国野菜にピータンと普通の卵を炒め蒸ししたもの。
ピータンの塩加減で全体がちょうどいい味にまとまって、
いくらでも食べれる一皿でした。

最後におしるこのサービスが付いて、大満足な夕食でした
こんなに食べてチップ込みでHK$600。
あ~香港って素晴らしい

高級店ではないですが、
お店の人たちもみんな親切で感じがよく
またリピートしたい店が一軒増えました。【プク】





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

許留山

2008-07-24 | 香港


香港に行ったら一日一回は寄る許留山(ホイラウサン)
最近は店に入らずジュースを買って歩きながら飲んでいたのですが、
外があまりに暑かったので、久々に店内にて食べることにしました。

入った支店はチムサチョイのスターフェリー乗り場前。
↑写真手前は楊枝甘露のせマンゴープリン(32$)と
後ろはココナッツヌードル入りマンゴーミルク(30$)。

許留山のマンゴープリンは単品ではもひとつなのですが、これならOK!
いけました。
ココナッツがなぜかきしめん状で不思議でしたが、味は
エキストラマンゴーをたっぷり使ってうまうま。

許留山のよいところは、リーズナブルな割に上質なマンゴーを使っている点。
いつでも美味しいマンゴーデザートが味わえます。
こんなお値段で日本でもマンゴースイーツが食べれたら毎日通うのにな~。
アメリカにも進出したらしいので、
その内日本にも支店が出来るかもしれませんね。



こちらはいつものtake awayジュース。(2~3口飲んじゃいました
支店はコーズェーベイ。
凄い人で注文するのも一苦労でした。

クニパ好物はマンゴーココナッツタピオカ三点セット。
一本まるまる飲みたいとの要望があったのですが、却下
それは決してケチだからじゃありません。
ジュースを一人一杯ずつ飲んじゃうと、
お腹いっぱいになって食事に差し支えるからね。
このジュースはタピオカを省いたマンゴーココナッツジュース(18$)
これなら、それほどお腹に応えなかったので、
次回は一本ずつ飲んでもOKよ!【プク】










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月満坊

2008-07-23 | 香港
 

エアポートエキスプレスの九龍駅上にエレメンツというモールがオープンしていました。
早速中を散策してみることに。
スリーシックスティー(スーパー)や洋服のブランド店や映画館にあと美食坊があり、
小腹が空いた私たちは、香港第1弾として麺を食べることに。

「月満坊」に入ってみました。
左写真手前は牛バラ&エビワンタン麺(HK$38)、後ろはエビワンタン麺(HK$32)です。
エビワンタン麺はヤカンと一緒に登場して、スープをテーブルでそそいで出来上がり。
お味の方は、麺も程よい固さでスープもあっさり美味しかったです
牛バラ入りの方は八角が効いてて少し濃厚なスープでした。
値段は場所柄かちょっと高め。

右写真はお馴染みアイスレモンティー。
レモンが4枚、ちょっと少ないな~
でもこの後何軒かで飲みましたが、だいたい2~4枚になっていました。
前はどの店ももっとどっさりレモンが入っていたのにな・・・ブツブツ。

でも今回1食めから満足満足【プク】




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする