虹色雑談

気ままにダラダラと書き綴るブログ

プリキュアイベント行ってきました

2015-08-30 20:00:00 | プリキュア
 プリキュア映画作品のBD販売は、記録媒体がDVDからBDへと切り替わる過渡期たる2010年から開始されました。そのため、初期プリキュア映画は「フレッシュプリキュア!」まで長らくDVDのみでしたが、今年になり「ふたりはプリキュアMax Heart」から「フレッシュプリキュア!おもちゃの国はひみつがいっぱい」までの初期プリキュア映画6作品がBDソフトとしてリリースすることになりました。そのBDの応募券で当たるプリキュアイベントに抽選で当たり、8月30日土曜に行くことになりました。

 場所はポニーキャニオン社屋1階にあるイベント用スペース(当選者のみに場所が通知されました)、このイベントの登壇者はMax HeratやS☆Sから各主題歌を唄った五條真由美さんとうちやえゆかさん、プリキュア5シリーズより夢原のぞみ役三瓶由布子さん、フレッシュから桃園ラブ役沖 佳苗さん、現在放映中のプリンセスプリキュアより主題歌担当の磯部花凛さん、そしてプロデューサーの鷲尾 天さんと神木 優さん。出だしは五條さんとうちやえさんによるミニライブと、初期プリキュアの思い出トークから始まりました。続けて三瓶さんと沖さんが登場。それぞれが出演した作品から、特に一押しのシーンを選び、そのシーンが上映されました。三瓶さんが選んだのは、鏡の国の大冒険での、キュアドリーム対ダークドリームのシーン。昨日よりも、一秒前よりも、新しい自分になっていると言いながら戦う部分です。三瓶さん自身、初期と後期でのぞみちゃんの声の演じ方が明らかに違ってきているので手さぐりながら演じてきて、夢原のぞみというキャラを自分と共に成長させてきたわけです。ドリームの成長を表現したそのシーンを選んだのも納得の一言です。沖さんが選んだのはフレッシュの映画での、うさぴょんがトイマジンに取り込まれて動揺しているキュアピーチを、キュアベリーがひっぱたくシーンです。その時ベリーのことを「ベリー」でも「ミキタン」でもなく「美希」と呼んでいるのが印象的です。ラブちゃんは歴代主役プリキュアの中でもアニキ分なイメージが強いわけですが、それとは逆に最もメンタル的に弱い部分もあります。イースの件もこのうさぴょんの件もそうで、そういうメンタル的に落ち込んだ時、いつも叱咤激励をするのがミキタンことベリー、彼女はラブちゃんのメンタルをいつも強くもたせるためなくてはならない存在です。沖さんはそういうスポ根モノなところからこのシーンを選んだそうです。
 そしてプリンセスプリキュアから磯部さん、神木P、鷲尾Pの登場です。磯部さんはOPと新EDの歌唱を披露してくれましたが、少し緊張気味な様子でした。彼女は最初のプリキュアが放送されていた時は小学校中学年ぐらいで、クラスでプリキュアがブームだったそうです。でもニチアサ的にはおジャ魔女どれみシリーズが好きだったと語ってました(間にナージャがあったことを観客から指摘されるまで気づいてませんでした)。沖さんも先ほど語っていましたが、自分が子供の頃に好きだった番組が大人になっても続いていて、さらに自分がそれに関わる仕事につけるというのは、とても感慨深いものがあると思います(沖さんは子供の頃からスーパー戦隊が好きで、近年の戦隊に出演もされており、それと同じようにプリキュアが10年強も続いていることをすごいと語っていました)。神木Pは現在放映中のプリンセスプリキュアのメインプロデューサー(序盤は前2作の柴田Pと連名)、プリキュアシリーズでは初となる女性プロデューサーで、過去のシリーズでもサブPとして作品に携わってきました。鷲尾Pは言わずと知れたプリキュアの生みの親とされる方、初期5作品のメインプロデューサーとして活躍、プリンセスプリキュアには企画という形で参加されています。二大プロデューサーは現在放映中のプリンセスプリキュアについて語ってくれました。さらに10月31日公開の「映画Go!プリンセスプリキュア Go!Go!!豪華三本立て!!!」についてもアナウンス。映画版は鷲尾Pが担当、5分の短編「キュアフローラといたずらかがみ」、50分の長編「パンプキン王国のたからもの」、15分の中編「レフィのワンダーナイト」の順に上映される三本構成になっていることや、小さく可愛いフローラ、親から見た子、子から見た親といったテーマが用意されていること等を語ってくれました。公開日が丁度ハロウィンということもあり、三本ともハロウィンをモチーフにしているとのことです。さらに今日このイベント終了後に物販コーナーで買い物をするとサイン入りポスターが貰えるということもアナウンスしてくれました。
 物販コーナーは建物から少し出る程度の列を作りました。僕は最前列に座っていたのですが、退場は後ろの列からとなったため、僕が並んだのは列のかなり後ろ側。商品の数も限られているだろうから大丈夫だろうかと思いましたが、やはり大丈夫ではなかったです。僕の4~5人手前の人で商品は完売になってしまいました。ポスターはそれより前に配布終了となっていたのですが、買ってくれた方全員に行き渡らせるため何人かは後日郵送という形になりました。でも商品が完売した以上はもうポスターも貰えません…。僕の前に並んでいた人はスタッフに文句を言っていましたが、僕はこのイベントに当選しただけでも十分だと思って、ポスターは諦めました。

 こういったプリキュアイベントは幾度となく開催されていますが、行動力の鈍ってきた中、そういったイベントに行くのがなかなか難しくなっていました。なので今回当選して参加できたのはとても嬉しかったです。またこういったイベントがあって、都合が合ったら参加したいと考えています。

 我がサイトはプリキュアシリーズを応援しています。


コメントを投稿