木工挽物という仕事

基本的には時代遅れの仕事
正反対の位置にいるブログから発信してみます
でもブログも先端じゃなくなりましたね

援助することされること

2020-02-10 23:32:57 | 社会
マスク足りてますか?
僕は何年か前に50枚入りの箱入り(高性能じゃないかも)のがあるのを忘れてて5枚入りのを3セット買いました
やはりマスクの棚はがら空きでしたが1セットずつ入手しました
まだ2枚しか使ってません
コロナにこのマスクで対応できるのかどうかはまだわからないのですが無いよりはあった方がいいのではないでしょうか

ということで日本中がマスク不足の折
こんな記事を見ました

大分市が武漢へ送ったマスク
https://semba.keizai.biz/gpnews/798697/

「中国頑張れ」マスク1万枚発送 宮崎市が葫蘆島市に、防護服も
https://www.chibanippo.co.jp/newspack/20200206/665609

中国友好都市へマスクなど支援物資送る 愛知・豊川市と豊橋市
https://newscollect.jp/article/?id=597590473343665249

愛媛県新居浜市が中国・徳州市にマスク1万枚支援
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200205-00001233-itv-l38

愛媛)中国の友好都市にマスク1万枚送る 宇和島市
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20200203004891.html

「マスクがほしい」 中国の友好都市にマスク 3000枚を発送 静岡・牧之原市
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200201-00000001-sut-l22

中国から要請、防護服やマスク送付へ 京都の自治体、準備進む
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200206-00253237-kyt-l26

名古屋市 南京にマスク10万枚
https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20200206/3000008907.ht

わが名古屋の河村さんも黙っておれずに姉妹都市南京に送ったようです
反対はしません
反対はしませんけど自分の街では足りているんでしょうか?
どこかの自治体では住民が「自分たちが買えないのに何故住民に配らないうちに中国へ送るのか?」 という抗議が来ているようです
何処だったかな?・・香川県のようです

そりゃ寄付することは大事なことで見上げた行いですが、その土地の人から受け取った税金で買った物ならまず住民に届けてからまたは住民の了解のもとで寄付するべきじゃないかとも思います
個人でやるなら別に構わないですけど

でも中国では思ったところに届かずにその前に手にした者が横取りしたとかひどいのになると横流しして利益を得るってこともあるって聞きました
日本ではまず起きないことが起きてしまってる
ため息もんですね


さてこれもちょっと疑問符がつくのではないでしょうか?
自民党の二階幹事長が自民党の議員さん全員から5000円ずつ強制徴収して中国に現金を送るのだとか
隣の人が困ってるのだから当然のことと
このところ自民党の中の動きに首を傾げざるを得ない行いが目立ってきています
中国からは感謝など決して返って来ません
いや想像してみるとこの人個人には帰ってくるのかも知れませんね 和歌山のパンダとか・・・

もしこの寄付する相手が台湾なら僕も何も言いません
何故って? 台湾ならその心が伝わるからです
日本の災害に対していつも心から労わってくれる国 あの東日本大震災の時に驚くほどの支援をしてくれた国だからです

ところが中国といえば日本から多額のODAを受けたのにもかかわらず豊かになったら日本の領土に土足で上がってくる国
今現在も尖閣の地そしてその先にある沖縄を虎視眈々と狙ってる・・のに

コロナのことはそれを割り切って援助の手を差し伸べるべきだとは思うけれど必要以上なことをして
自分達の領土的野心を容認したと思われないようにくれぐれも細心の注意を払いながらの援助であってほしい
そう思うこの頃です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【中国】新型肺炎の影響を受... | トップ | 駆け込みお雛様 2020 »
最新の画像もっと見る

社会」カテゴリの最新記事