木工挽物という仕事

基本的には時代遅れの仕事
正反対の位置にいるブログから発信してみます
でもブログも先端じゃなくなりましたね

Going Your Way

2011-08-16 23:51:35 | Weblog
連休最後の日
今日も如水館の試合があるんで見なくては・・
そう思ってたのに夜遅くまで起きてるんで昼間眠たくなってしまった
いつものリビングじゃなく自分の部屋にエアコンつけて
寝床で17型のテレビをつけて見てた
いかん6打席もあったのに今日は見どころなし
試合は白熱してたのにその割に興奮できなかった
でも延長で逆転サヨナラをしてくれたんで
また明日も見られる

そうそう 日曜日の中日スポーツにこんな記事が載っていたんで
撮っておいた


 クリックででかくなります

今32歳ならあの時25くらいだったわけだ
旦那さんのことは全く知らないけど彼女が幸せになったのなら僕もうれしい
ただこれからこのことに振り回されないように着実な人生を送って行ってほしいな
きっと騒然となるはずだから。。。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こだわる | トップ | 如水館 終戦。。 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
気になるのは (ケロヨン)
2011-08-17 12:56:11
やっぱし千葉県代表の習志野の
特に応援の演奏ね(笑)
1回戦から全然音量が違うのがラジオでもはっきりと分かったからね
演奏もとっても上手いのもわかった
全国コンクールで金賞常連校だもの
演奏は1群から全員来ているそうです
「ねらい打ち」なんて 原曲を知らないような世代が
全国ほぼ同じ応援曲を演奏するような状況の中で
ダントツ抜きんでていると思う

付け足しのようだけど
野球も上手いなぁって思う(笑)

前のブログでも書こうか迷ったんだけど
応援を聞くのがケロのこだわり
というか つい聞いちゃうんだけどね
返信する
ケロヨン (かっつん)
2011-08-17 16:02:38
習志野といったらさ
昭和41年・・あえて調べない
中京が春夏連覇した翌年だっけ
夏の大会の準決勝だったと思う
ことごとく2塁走者がけん制で刺されて負けたことが忘れられん
そのけん制に刺されなかったら絶対勝てたのにって中学生だったかなの僕は地団太踏んで悔しがったのを今でも忘れられない
習志野はそういうチームだ(笑)
ブラスバンドは耳に入らんのだ~
如水館が負けたからどこが勝っても大丈夫
がんばってなぁ
明日日大三校か
好ゲームになりそやなぁ 相手はつえ~ぞぉ(笑)
返信する
秋田対広島 (kumin)
2011-08-17 20:33:25
二人の姪がいた高校なので、如水館をずっと応援してきました。

でも、16年ぶり・・・に勝ち残った秋田勢:能代商業も応援しましたよ~!昨日は。

延長戦の疲れも抜けないうちに、今日また試合で、なんだか如水館がかわいそうになりました。特にピッチャー。

そうですか?負けてしまいましたか?

次の甲子園にも、またまた如水館が出られたら、
うれしいですね。

島崎君を応援するPOPさんを通して、
私も楽しい応援ができそうです。

16歳でお母さんになって・・・
若いおかあさん自慢でしょうね。
進学校だから、カープ?の前に進学?
返信する
kumin (かっつん)
2011-08-17 23:33:59
如水館は進学校なの?
と思って偏差値調べてみました
66と・・科によってかな?
kuminさんの姪御さんは優秀な方だと思うけど
もっと楽なところもありました(笑)

彼の場合は直接プロ・・へ行ければプロじゃないでしょうか
急がば直接(笑)がいいと思う
それもこれもあと二年間血の滲むような練習が必要でしょうけど
その才能はあると思うし頑張って欲しい
母ちゃんはずっとヒット打てんかった人だったのにね あはは
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事