人には、一生のうちで忘れることができない風景がいくつかある。もし、人が死んで、心だけがあの世に持って還れるものだとしたら、人は天国でその心象風景に包まれて生きていくものなのかもしれない。
僕の眼に焼きついて消えることのない一つの風景は、四十二歳の春に見た、艶やかに咲いて、空一面に散っていった桜の風景だ。満開の花が一枚一枚の花びらになって別れ、あざやかに舞いながら空をうめる。僕の心の中のスクリーンには、永遠に時が止まってしまったかのように、桜はいまも舞い続けている。
日本人は散る桜に人の生死を観る。
その桜を見つめていた僕は、数十分前に妻の臨終を看取ったばかりだった。くも膜下出血で、妻はその日、四十三歳の短い生涯を終えた。
閉ざされた病室の中で時は凍り、僕は医者が妻の臨終を告げる声を聞いた。
「星とアンモナイト――永遠の流転の狭間で」という
自分のエッセイ集から抜粋。
妻と共に20世紀を生きて、妻のいない21世紀を僕は生きてきた。
今日は、さくら忌。
これは時々僕のところにコメントをくれるネギさんの日記です。
今年の4月3日のこと。
で、その後三つ目の記事を書いて彼の日記は止まった。
500円の味噌ささみかつ定食│風とサンゴの物語 南の島の幻住庵記(参)
週末名古屋に行く。と言ったまま彼は口を閉ざした。
たくさんの人が心配してコメントを残していたが発信はない。
そして
皆様に大変ご心配をお掛けしています。
根岸冬生の姉です。
根岸は6日の夜に緊急入院し、現在療養中 です。回復には今しばらく時間がかかりそうです。また皆様にお会いできるのを楽しみにしていると思います。
ご心配下さった皆様に心より感謝申し上げます。
皆様もどうぞお身体大切にお過ごし下さい。
4月26日にこんなコメントが入る。
遠くにいる友達なのか知り合いなのかでも知ってる人の存在は僕らはブログの更新で認知できるだけ。
本人が発信しなければそれで終わってしまう。
病気でも発信くらいはできないのか?
いくつかそれを経験してきたのだがそれは終わることがない。
無事復帰してほしいと心から願うのみ。。