木工挽物という仕事

基本的には時代遅れの仕事
正反対の位置にいるブログから発信してみます
でもブログも先端じゃなくなりましたね

ビデオ判定

2021-08-10 13:13:56 | スポーツ
審判神聖。
子供の頃からこんな言葉をよく使っていた。
自分のチームに有利な判定が出て相手チームからクレームがついた時に使う言葉だ。
審判は神聖だから従いなさいよ ってなわけだ。
でも逆の立場になるとそんなこと言われても納得できるものではない。
それでもそういう気持ちを押し殺して僕らはずっとずっとゲームを楽しんできた。 僕の場合は主に野球だけどね。
でもこの何年前からか審判は神聖でなくなったようだ。
ビデオ判定が登場した。
それはおかしいんじゃないかと思ったらベンチからビデオ判定を求めることができる。
一試合に何回申請できるか決まっててもしもベンチの言う通り審判の判定が間違っていたらその回はカウントされない。
今回のオリンピックでも何度もそのシーンに出くわした。
それが結構審判の判定が間違ってることが多いのだ。
審判は神聖なんかじゃないって暴露されたわけだ。
でもこれは良いシステムだと思う。
こうやって確認できたら誤審をそのままやり過ごすことが大いに減る。
それはつまり審判にとっても恨まれずに済む可能性が高まったとも言えるわけだ。
サッカーの試合なんかで審判が恨まれることはしょっちゅうあって命の危険性まであると聞く。
とても有益なシステムだと思う。

さてさてこのシステムは高校野球では採用されるのだろうか?
僕はまだ確認してはいない。
実はいつも思うのだが高校野球の審判の誤審はメッチャ多い。
地方大会はもちろん甲子園でもテレビで見ているとそれちゃうやろーと思うことがしばしばあるのだ。
しかもNHKを見てるとそういう微妙な判定の時はビデオ再生をしてくれないのだ。
プロ野球だと割合しつこく再生してくれるんだけどね。
そういう意味で多分NHKは高野連と微妙な時は再生しないでくれという密約があるに違いないと思っておる。
というわけで地方大会は別にして甲子園ではビデオ判定はしてくれるのでしょうか?
高校球児の一生がかかってるともいえる(笑)
一挙手一投足にワクワクするためにこれを活用してくれることを望みます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲子園のクラウドファンディング

2021-08-10 00:41:01 | スポーツ
オリンピックが終わって今度は高校野球が始まります。
尾木ママは開催に反対だそうです。
僕はオリンピックをやったのだから高校野球もやらせてあげたい。昨年は中止になってるしね。
高校三年生の野球部員にとってこの大会が行われないことはそりゃもうどんだけのことか
予選しか経験のない僕でさえ身に染みて分かります。
それを2年続けることはできれば全力で避けていただきたい。

ただこの大会の主催者があの朝日新聞ってのがどうも引っかかる。
だって社説にしてまでオリンピック開催に反対してたのに自分たちの主催大会はしれ〜と開催ですか?
国民の健康を思ってオリンピックに反対してたのならこんなことできんのじゃない?
だからやっぱりオリンピック開催阻止は政府の足を引っ張りたいだけだったと判ります。
本当にこのクソ新聞社は日本のためを思ってない新聞社だと白状しておりますね。

https://a-port.asahi.com/projects/koshien2021
地方予選ではオリンピックと違って有観客で開催してたというのも驚きです。
流石に全国大会では一般客は入れないようですがそれでお金が足らないということで1億円のクラウドファンディングをしておるようですが・・
この期に及んでまだ数%のお金しか集まってないようです。
普段の行いの結果でしょうか?
高校球児のためにということだけだったらもうとっくに1億どころか3億くらいは集まってるだろうに
朝日新聞が運営を理由にクラファン仕掛けたもんだからこの体たらくなのでしょう。
お金が集まらなくても球児たちの甲子園は開かれるのだから
朝日新聞の困窮だけならその方が多くのひとにとって好都合なのでしょう。
すみません、僕もそう思います。

でも球児たちは頑張ってください。
オリンピックの暑さを理由に運営にクレームをつけてたマスコミはもっと年若い高校生たちを襲う暑さには無関心のようです。
めげずに頑張れ?
応援しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする