木工挽物という仕事

基本的には時代遅れの仕事
正反対の位置にいるブログから発信してみます
でもブログも先端じゃなくなりましたね

終わる仕事

2018-11-29 23:49:41 | 仕事
木工所と言っても色んな種類があってうちの仕事はその中でも珍しい部類の仕事だと思います
祖父の時代から始めて三代目
三代目がしっかりしてれば大きく子孫が繁栄するというのは
足利家徳川家を筆頭にきっと全国津々浦々そんな例がいっぱいあることでしょう
ところがところがうちは三代目が僕ですからご先祖様に申し訳ない結果になろうとしております

実は今日も一つ限界を感じました
長年うちの仕事を支えてきてくれた機械を動かしながらこの仕事はもうできないんじゃないかという気持ちになった
この仕事は手仕事していた時代に限界を感じた父親が導入した機械で
それ相当な働きをしてくれました
思ってた仕事をこなしていましたが、この機械を見たお客さんが持ってきた仕事で手いっぱいになってしまい
どうしようもなくてもう一台同じ機械を導入したわけです
その機械を操っていたのが時々出てくる今は亡き職人さんで、二台目の機械を任されたのが僕
職人さんはその仕事に専念していて、それで元からの仕事が舞い込むと同じ新しい機械で普段違う仕事をしる僕が手伝う
その繰り返しだった
だからなにかトラブルがあると職人さん任せになり
僕はただその流れを手伝うだけの存在だった訳です

職人さんが亡くなってもう全く動かなくなった二台目の新しい方の機械(と言っても30年選手)を廃棄して
中古の違う機械を入れた
残ってる方の機械は使いきれなくてたまにしか動かない
これはこの機械の刃物を職人さんが全部鍛冶屋をやりながら作成したもので僕には作れない
今までの仕事を流してるだけでした


小ハンドル


先日納入した品物に少しクレームがついた
昔と比べると形が違うんじゃないかと

実は刃物が減ってくると微妙に形が変化します
そのことを言って実用性のある部分の寸法はしっかり出てることを告げて事なきを得ましたが
これから先それは顕著になるはず


そしてもう一つ
部品がない、新しく作れないという問題
この機械を作った会社はまだ存在しているのですが、この機械の製造は終了して担当者は退社
多分下請けが作ったと思われる部品はもう作ることができないと返事をもらったわけです


今は残しておいたもう一つの機械の部品を使って何とか回していますが先を考えると
この機械を持ってること自体がリスクになりそうな気もします
今日これで仕事をしながらまた一つ時代の終焉を感じました


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする