goo blog サービス終了のお知らせ 

木工挽物という仕事

基本的には時代遅れの仕事
正反対の位置にいるブログから発信してみます
でもブログも先端じゃなくなりましたね

朝から不調

2021-12-11 00:40:18 | 仕事
昨日の不具合お恥ずかしいことに自分のミスでした。
今朝になってもうまくいかずもう一度問い合わせをしてみると一週間かかると言われていたのに返事が来て
手続きできない理由の一つに住所と郵便番号がずれてる場合というのがあった。
確認すると下4桁は確かに登録した仕事場のものだったけど上3桁はショップを契約した僕の住んでるところのものだった。
一生懸命仕事してる最中にこのメールに気づき速攻で手続き成功して本日3時から5時の集荷に間に合った。
それが2時直前。
さあ後1時間半で富田木工所のS君が鏡餅100個を取りに来る。
3時の休憩も潰してギリギリ間に合わせた。3時半約束の時間に彼が来た。
相変わらず売れ行き好調でお客さんに待ってもらってる状況とか
楽天とAmazonの両方売り
楽天がメインなのだがAmazonの方が少し高く売れるそうでそっちも切らしたくない。でも楽天優先。
今回は40セットくらい販売予定。今までのペースなら3分で完売かな?とか。
それからビックリニュースが一つ

朝の地元テレビで名古屋市のふるさと納税好調を報道。
今までは全国第二位の納税持ち出し都市だったのだが返礼品大刷新、二ヶ月で5億の税金が集まったのだそうだ。
鏡餅は30個近く出たそうでその報道の中でこの画面が出されたようです。
もしかしたらまた需要があるかも。
返礼品の方は切らせないのでまた年内に無理を言うかもしれません。と言われたがさてさて。

それにしても朝から忘れ物を何度もするし、おまけに登録ミス。
今日は自分に思いっきり腹を立て、ショップに謝罪。お客様に謝罪。そして他にも謝罪することばかりで自己嫌悪の真っ只中。
一生懸命生きてるんだけどなぁ
坐骨神経痛も容赦なしです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季の鏡餅

2021-11-09 00:54:33 | 仕事
昨年来の依頼でお餅の厚さ8cmを希望されるお客様のご注文にようやく応えることができました。
下の餅の直径が20cm強です。

今まで20cmを超える外径のものはいくつか作りましたがこれだけの厚みのものは初めてです。
流石に豪音を立てて回転する材料は恐怖感を覚えます。
まぁ無事に完成させました。


年初めから毎月100個以上作り続けた富田木工所のレギュラー鏡餅
製作依頼する方もこんなに作ってしまって大丈夫か と言う気持ちだったのらしいですが9月までに300個以上売れ
先月には前年度売れた500個に並び今月に入って出荷が間に合わなくて今一時受注を中断してる状態とのこと。
ありがたいでございます。この調子で行けますように。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅総理

2021-09-30 12:50:04 | 仕事
パチンコ屋の倒産を応援するブログから
菅総理の功績ということでこんな項目が示されていました。

・学問の敵であった日本学術会議について見直し
・携帯料金値下げ
・不妊治療への保険適用
・「従軍慰安婦」は不適切な表現であると閣議決定
・ワクチンの調達とワクチン接種数の急拡大の実現
(接種スピードは世界トップクラス)
・「台湾海峡の平和と安定」を日米共同声明に明記させた
・原発処理水の海洋放出方針を決定
・政府として皇位継承問題で養子縁組による旧宮家の男系男子による皇籍復帰案を打ち出す
・東京オリンピック、パラリンピックの成功
・デジタル庁創設
・サイバー脅威対象に「中国、ロシア、北朝鮮」を明記

こうやって見ると自分が知らなかった菅さんの功績もあります。
それとここには書いてないですが最後に先日アメリカに行って福島産食物の輸入を解禁させましたね。
これは結構すごい仕事だと思います。
アメリカに輸入解禁を言わせれば多くの国に対してそれを求めることが容易くなります。
実際まだ輸入禁止している国はたくさんあります。
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/ps-overseasrestriction.html
そして驚くべきことに日本人のくせに福島産を避けてる人も結構いるのだとか。
数値も正常で味もいいんですから何を避けることがあるのか。
すべてのひとに安全を知ってもらいたいと思います。
菅さんはいい仕事をされたと思います。(除く アイヌ新法) 僕のスマホ料金も安くなりました。
ゆっくりお休みください。 ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木工

2021-08-12 01:55:57 | 仕事
木材加工ブログランキングに登録してるのに木の話をしていない。
最近朝ドラを見なくなってしまった。山の話木材の話が出ててそれなりに興味深く見てたのだが、やはり木材なんかより気象予想の方が面白いんだろう。致し方なし。時代の流れっつーもんです。

今年は昨年と同じで太鼓のバチの仕事が大幅減になっています。
コンサートも教室もコロナのせいで大きな打撃を受けてるもんだから当然といえば当然のことで、近辺の太鼓屋さんの仕事は6割減、大阪のお客さんは10割減です。
今定期的にやってるのはメルカリに出すマッシュルームとネット業者さんから注文の木製鏡餅。
これは一月から毎月100セット以上ずつ定期的に買ってもらってます。
毎月そんなに売れるわけではありませんが、昨年はシーズン直前に作り始めたというか買ってもらい始めたので品不足になってしまったようで
今年は最初から在庫を持つから作ってくださいと言われています。
シーズンの話ですが、30個用意して問い合わせが多かったので夜中の12時に予約開始したら1分で完売だったとか。
僕にとっても嬉しいエピソードでした。
ここで買えますのでよかったら覗いてみてください。
https://item.rakuten.co.jp/blossomgarden/10000702/
上と下の餅は僕が作って橙は業者さんの調達で下の台と諸々の調度品が付いています。
僕が作ってメルカリで売ってるのは中心に芯があって嵌め込みできますがここのは置くだけです。
それと僕のは欅の橙も芯付きで自分で挽いています。 但し、台と調度品はなし。
一年通してこの仕事があったので今年は何とかちょうどいいくらいの仕事量でした。
来年は買ってもらえるかどうかわからないしバチの仕事も不透明です。
木工所だけだとやっぱり厳しいですね。
何年か前にあるお母さんからメールを頂いて 息子が挽物職人になりたいと言ってますがどうでしょう?
と聞かれてその時の状況をお話ししたのですが、あの時より少し生きる道が広がってるような気がします。
が、相変わらず狭き道には変わりないです。
どうされたんだろうなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェンシング男子エペ団体

2021-07-31 01:04:42 | 仕事
【NHK】四剣士 史上初の金メダルへの道 | フェンシング男子エペ団体 | 東京オリンピック


現在は偉いさんになってる太田選手が広めたと言ってもいいんじゃないかと思えるフェンシング。
彼はフルーレだったのだが今まで未知の領域だったエペで日本初のメダルそれも燦然と輝く金を手に入れた。
他にもサーブルあり。 その違いです。
今回大逆転に貢献し、また大活躍をした加納選手が愛知出身、山田選手が三重出身ってのも地元で盛り上がった理由の一つでした。
でも実際のところこの活躍があって初めて彼らのことを知りました。
それにしても奇跡的な逆転勝利でアメリカ・フランスを破って・・日本刀じゃないのがすごいよ(笑)
剣道ならお手の物だけどね。剣道もオリンピック種目になればいいのに。世界中でやってるよね。

柔道女子素根さんすごい
素晴らしかったです。
バトミントンの男女混合銅メダル、おめでとう
でも期待してた個人戦は残念な結果でした。
奥原さん山口さん次回があります。
陸上女子5000 中距離の日本女王田中選手
YouTube見てると僕の画面には必ず出てくる怪物田中希実さん予選突破かな?
昨日見てた欄でダイヤの誤報が載ってたんで心配なんだが6位で突破?
そのダイヤ惜しかったねぇ4位だった。しかもタッチの差。
サッカー女子対スウェーデン。
残念ながらこれが今の実力でしょう。
あのカリスマ沢が懐かしいですがああいうヒロインの出現を待つことにしましょう。
今は普通の女の子がサッカーをする時代です。
きっと近い将来またそういう時がやってくるはず。


腰痛を押してノルマに挑戦していましたが、昨日の夕方先が見えたので最後のちょっとの時間でマッシュルームを2個作ってメルカリにアップしました。
ちょっと久しぶりの出品だったのですぐ買っていただけました。
しかもその方に ブログ見ています と言われて嬉しかったです。
銀行巡りなどをしていたら午前中は仕事できず、午後も経理で作業入りが遅れまして
思ってたより予定が遅れ、15時の休憩前に終えるつもりが30分延長。
休憩なしでお客さんの訪問時間となる
月一の最後の金曜がネット業者Sくんの訪問時間です。
毎月100個以上の鏡餅製作、順調に進んでいます。
この時期でも30セット位は売れてるそうで、順調と見ています。
実は同じ楽天の業者さんから分けてもらえないかという打診を受けて困ってるとのこと
買ってもらえるのは嬉しいけど、同じ商品を同じ楽天で並べられるのもどうかと
一個一個包装して送る作業はとても大変なことで、一業者さんにまとめて買ってもらえる事のメリットも計り知れないようです。
そこは僕には関係ないところなのでご自由に(笑)
もちろん僕の方は彼からの注文だけでお腹いっぱいですからあとはこれから先自分の売場で個人的に出品するだけです。


これは彼が持ってきた檜材
これで同じか或いは少し大きい鏡餅を作ります。
こういうバリエーションがまた楽しいものです。

彼と話して30分くらいした頃 Tさんがやってきた。
この人は亡くなった山田木工所さんのお客さんで山田さんからの紹介の人
40歳くらいかな?
やってくれる業者さんを探してたので以前S君を紹介した経緯があります。
TさんはS君の仕事場を訪ねた履歴あり。
僕にとっては息子世代の業者さんです。
そこから1時間三人で会議。
若い人の仕事に対する情熱を感じます。 一歩引いて(笑)

S君は一人でやってるような爺さん職人さんのところをいくつか回ってるだけど僕のところへ来るのを楽しみにしてくれてるようです。
僕も彼と話すのが好きなので(二人でカラオケ経験あり)この時間を結構楽しみにしています。


あっ腰痛の方はみぃとかずちゃんのアドバイス
鎮痛剤使ってみたら? で引き出しをかき混ぜてたら昔の通院時代のを発見
効いてるみたいです。 今日は楽になりました。 ありがとう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休めない

2021-07-29 00:16:56 | 仕事
休めない。
仕事も休みたいんだけど金曜日までにやらなくてはならないノルマがあるので今日も時々力を抜きながら最低のところまでは達成。
そのせいか朝は少し良くなってた腰痛が今はあまり改善されてない感じ

オリンピック感想も休めない
昼間はあまりじっくり見れないのだが大橋選手の2個目の金メダル。
2コースでの出場ってことは予選では5位?
普段は最後の自由形の前に貯金しといて逃げ切るという形のはずだが最後の50m残して2位。
ここでの逆転は今までの日本選手ではあまり見れないものでいいもの見せてもらいました。
その点200mバタフライの本多選手は8コースって予選8位?
彼も最後の50mで4位から2位への躍進 立派です。
水泳陣の活躍はちょっと期待外れじゃないかと思うのですがこれから頑張ってほしいものです。

体操大好き人間だった僕ですが、今回の個人総合は見逃しました。
待ってる時間が長くてそれを楽しめなくなってしまったようです。
でも、その中で橋本選手の快挙はまとめニュースでしっかり確認させてもらいました。
個人総合の金メダリストはオールマイティなのはもちろんですがその中でも得て不得手があるものです。
僕のイメージで申し訳ないのですが日本の選手はどうもあん馬で躓くイメージがあったのですが最近の選手は素晴らしい演技をしますね。
1964年の東京オリンピックの時の個人総合優勝の遠藤選手はかなりリードして最終種目あん馬だったのですが失敗して9.20だったかな
ヒヤヒヤの優勝だったのを覚えています。
記憶違いがあるかも(笑)
それ以来あん馬は僕も苦手になっています。
ところが最近の選手はあん馬で得点加算してるみたいです。すごい。
昔から得意な鉄棒で最終演技。立派でした。 おめでとう。

柔道女子の新井選手も金メダル。準決勝でとてつもない長い試合を制しての決勝戦
飄々としていてとんでもないスタミナを感じました。

野球の最終回とサッカーのフランス戦はリアルに見ていました。
神がかり的につえー。
これからが楽しみです。

その中で残念だったのがバトミントンの桃田選手と卓球の石川選手。
もう出ないのかな?
チーム戦で出てほしいですね。

明日も楽しみです。



腰が痛くなってからマイケルがやたらにリバースする。
それなのに僕が餌場に近づくたびに腹減ったメシくれとくる
普段はそれほどでもないんだが腰が痛い時のリバース回収はとても辛い。
腰に沁みる。
勘弁してチョー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍛冶屋の作業

2021-05-09 01:22:23 | 仕事
金曜日に久しぶりに鍛冶屋をやった。
使い減らした刃物を叩き出してまた刃を付け直す。
1日で12本の丸かんな棒を作りました。
刃付けはまた改めて。
仕事が半分やりだったのであと1日やれば完成する筈でしたが、朝の天気が前日と比べて涼しいことともう一つ空が曇りだったこと。
ずっと火と向き合ってする仕事ですから本当は冬の間にやりたかったのですが仕事の都合で延び延びになり遂にここまできてしまいました。
これから先は暑くなるばかりで自分が苦しくなるだけ。
そうそう、曇りって条件はハイスの丸棒がいい色に焼き込み叩き出す瞬間の色を確認するためです。
晴れだと火の中の鋼の色がうまく確認できないためです。
金曜日はここに来て千載一遇のチャンスだったわけです。
やはりこの歳になると一日中はきつい。
焼いて、ハンマーを振り下ろして叩き出すの繰り返し。
焼きが甘いと硬くて形を変えられない無理をすると折れる。焼きを入れすぎると脆く崩れる
ヒビが入って失敗したのが3本ほどありました。
それはグラインダーでそこまで落としてまた叩き直す。
鉄は熱いうちに打て は格言でもなく実際の作業です。
夕方5時過ぎまでかかってようやく予定数終了。あと数本やりたかったのですが

そんなこともあったからでしょうか
夜中の4時に寝ていて右足の脹脛から下が軽く痙攣した。立ち上がって少し歩けば治ると思って起きようと体勢を変えると左足の太腿が強烈痙攣。
これはいかんと半身起こすと今度は右の太ももの強烈痙攣。両足攻めに悲鳴。
いたたたたたた〜〜と思わず声が出る。
同じ部屋にいたマイケルもまるこも部屋から逃げ出しました。
これは少しの時間我慢してれば、過ぎ去るものだと分かっている。
強烈な痛さは数分でしょうか? 一山越えた時にゆっくり立ち上がって歩いて台所までゆく。
そうすると大体血が巡ってなのか落ち着きます。
長い長い数分の地獄の後、お茶を飲んだら普通に就寝。
そしたらまたマイケルが寝床に来る。
「痛かった?」と聞くような顔をする。
あんなに痛くて世間を恨んだのだが自分は恵まれているとまた思った。
ありがとう。。
今夜は痛くなるなよ。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明け

2021-05-06 00:47:04 | 仕事
GW終わりましたぁ。
この切なさを今も感じることをありがたく思いたいです。
もう多くの同級生たちは休日が当たり前ですから。
前にも書いたことがあるんですが、20歳頃木工組合の若手グループがあってその集まりで一泊旅行に行きました。
その会を取り仕切っていた長老が
「世の中には週休二日という流れが起き始めている。みんな木工所なんてそうなるはずがないと思っとるだろう。
でもわからんぞ。君たちが主力になる時にはそういう日がきっと来るんだから」
この爺さん何を寝ぼけてるんだろ
なんて密かに思っていたのですが、正に
社会はそうなってきました。
実は木工所の世界では仕事が少なくなったからやむおえず週休2日とか3日になってる感も否めませんけど(笑)
でもそれでもその仕事をしながらご飯を頂けるには違いないのですから長老の予言も当たってるといっておきましょう。
僕が始めた頃は午前8時から午後6時半までだった就業時間は午前10時から午後5時って感じになりました。
それでも土日祝日はお休みです。
明日と明後日仕事すればまた2日休めますのでありがたいことです。
連休明けはちょっと忙しい。
休み前に仕上げる約束をしていたのが間に合わなかったから。
昔なら怒られる筈でしたが今は割合お客さんも優しいのです。
本当はこれでは日本の発展がないのですけどね。
それではまた頑張ります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年前の仕事

2021-03-17 01:15:46 | 仕事
2年前に数種類の仕事の注文を受けた。
そのうちの一種類、百個の注文だったが五十個しか在庫がなかった。
ちょっと忙しかったのでそれは後回しとして一年が過ぎた。
そこでまた2種類ほどの注文を受けてそれは程なく納めることができた。
前の仕事は10万円ちょっと、一年前のは4万円。
まだ完納してなかったので僕は請求書を出してなかった。
今月、他のお客さんからその未納分の品と同じ品を注文を受けて早く欲しいと宣ったのでしょうがなく一日かけて機械のセットをした。
こんなの職人さんがいれば1時間でできる仕事だ。
絶望感とともに天国に電話して聞きたい気持ちを先日のブログにも記した。
なんとか形を整え、その刃物をセットしたがそれは同じサイズの違う形だった。
必要なものが刃物の箱に入ってない。
刃物の箱は数個あってその一つ一つに30種類くらいの刃物が入っている。
全部職人さんが鍛冶屋をやって叩き出したもの。
もう一度彼に頭を下げた。
そしてようやく箱じゃないところにあったその刃物を見つけた。
これは僕自身がここに置いたんだったと気付く。
本当は機械で挽いたらそれで仕上がりのはずがやや難あり。
も一度出来上がったものを一つ一つロクロにかけて仕上げた。 仕上がりは綺麗だ。
それで急いでたお客さんの分30個と2年前の注文残りの50個を作った。
30個はそのまま届けて集金、そして50個の方は宅配で送った。 15万の請求書を入れて。
ずるい人なら払わんかも と一瞬思って。

今日口座を見たら送った3日後、3月10日に15万の入金があった。
未納分の請求は一度たりともなくて納めたら即支払い
正直な人に恵まれている。
ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤字決算

2021-03-03 01:20:53 | 仕事
この二日間全く仕事場に入らず事務所で経理をやっていた。
息子も休んだままなのでシャッターも開けずに一見廃業かと思われるかも。
昨日Amazonの外国人配達人が事務所に入ってきて
「誰もいないかと思いましたぁ」と流暢な日本語で話しかけられた。
配達人もとうとう外国人さんたちの仕事になったのか。
日本にいる外国人さんたちはなかなか優秀な人が多いのだろう。
コンビニの業務なんか見ててもあんなの僕にはできないというかやる気になれない。
そのうち携帯電話の受付もやり始めるんだろうな。
あの複雑さはいやんなる。(笑)
保険業務なんかも同じだろうな。新商品が出る度にそれ相当な勉強が必要になる。
もっともどんな仕事でも同じことばっかりやっていては進歩がない。
そういう時代に生きてるんでしょう。皆様お疲れ様です。

そうそう経理の方は大体型がついて最終調整だけかな?
いつも資産償却表は申告会で作ってくれて届けてもらってるのだが今日見たらカローラの項目が抜けててちょっと焦った。
でもその前に車を買い替えたということで作り直してくれてたのがあったのでそっちを採用。
それでも車両運搬機の資産項目は下取り価格とかそれによる利益金額とかどういうふうに入れるのかさっぱりわからなくて悪戦苦闘。
これでだいぶ時間を取ってしまった。
最終的には表に合わせて事業主貸で金額調整。
とにかくアクセラとカローラの経費で赤字が歴然。
政府からの100万と家賃補償の30万があっても赤字になってしまった。
確かに仕事量は激減しています。
でも今はお客さんからの注文が来ないことが有難いってとんでもない状況です。
ある程度の受注残があるのもそうですが、息子がバチを作ることができないくらい痛さに負けてしまっている。
こればっかりは本人じゃないとその辛さはわからないからしょうがないですね。
今どうしてもやらなくてはならない仕事が皆無なのでそれが有難い なんという皮肉な事か。
これが近い将来僕らの首を締める事だとわかってはいるのだけど
まぁでもその対策もなんとかしてるのでドンとおいで。
悩んでもしょうがない。
赤字決算終了。
マンションの方はトントン。
所得税免除。 のつもり。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追われる

2021-02-09 01:15:53 | 仕事
二週間前から家族の発熱に端を発した息子の家庭
週末に一応の収束を見たのも束の間息子の腰痛が発覚
先週の初めからダウンしていました。
今太鼓バチの仕事はほとんど無くて仕事の面で不都合はあまり感じませんでしたがここまで来ると少なかった仕事の締め切りもやってきます。
今週末にどうしても学校に納めなくてはならない50本の仕事
これだけは何としてもクリアしなくてはなりません。
9日から三日間はどうしても外せない舞台の仕事が入ってるとのこと
何とか丸棒製作をしなくてはならないのですが、今息子が使ってる機械じゃないと真っ直ぐな良好なバチの製作ができない。
で、先週の金曜日に外科で注射を打ってもらって午前中その段取りだけし、
日曜日に一人で来てある程度のところまで準備
そして今日なんとか60本荒削りのところまでやって病院へ行きました。

あとは僕がそれを研磨し、先端加工を施して納品する。
先が見えてきました。
どうも椎間板ヘルニアのようでこの先も影響が出そうな感じ。
とにかくそれなりに頑張ってるので行くしかない。
なかなか大変です。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産みの苦しみ

2021-02-07 01:12:37 | 仕事
続報。
実は昨日のお内裏様、自分では快心の出来だと思っていました。
実際とても重量感もあって立派な出来だったのですが、いざその場に設置してみるとこれが立派すぎてバランスが悪い。
そして
台と衝立が持ってる材料の最後の部分を使ったのでいまいち美しくない。
花がピンクだとバランスが悪い。
花立の高さと笏の高さが高過ぎる。
いろいろ不具合が見つかりました。
産みの苦しみといったところです。
またホームセンターへ行って試行錯誤してきます。

予定していたお二人から買いたいと言ってもらえたので、まだアップ前ですがあと3組の販売となりました。
売れるといいのですが・・
かっつんのメルカリページ
https://www.mercari.com/jp/u/601175598/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駆け込みお雛様 2021

2021-02-06 01:38:42 | 仕事
いつも引き合いに出すのだが僕はギリギリにならんとやるべきことをしない。
例えば長期休みの宿題とか、大人になったら確定申告作業とか
この時期になるとなんとなく気忙しい。
そこにひな祭りが近づいてくる。毎年同じ順番だ。
今まではひな祭りに関しては僕には関係ない催しだったが、2年前から雛人形もどきを作っているのでそうも言えなくなってきた。


こんなのだ。
これをメルカリで12500円で売ってきた。
2年連続5セットか6セット売ってきた。
なぜこの値段にしたかと言えばこれくらいなら買ってくれる人もいるだろうとそっち側からの値付けだった。
でも2年やってみてこれはただの道楽だと分かった。
作ってる時は楽しい。 だから実際の価格コストから自分の楽しみを引き算してしまっていたような気もする。
それでもよかったのだが、仕事場に転がっていた黒い木オールナトーがもう無くなってしまったので新しく調達が必要なことと相まって
やるなら自分の工賃を真面目に考えてみたいと思った。
計算すると多分2万くらいかかるかなぁと。
でも上げるのはやはり無理? 買ってもらえないかと思って製作に関しては消極的でした。

メルカリで過去に売ったお雛様の写真があるのですが、今年は作られますか?それなら欲しいです。
そういうコメントに対してその時の気持ちを正直に書くとお一人様2万でも買います。 もうおひとり様はお雛様お内裏様だけで16000円ではどうですか?
の意見をくださった。
それで5組ほど作ってみる気になった。
今日基本形が出来た。


黒い木を探していたのだが、S君が見つけて来てくれた。アフリカ材ブビンガ。

磨き込むと素晴らしい艶が出る。

宝石みたいに輝いてる は言い過ぎだろうか?
2組は売れると思うのだがあと3組果たして売れるでしょうか?
来週仕上がると思う。
笏と扇子、そして花はまたみぃの力を借りなければならない。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sくん

2021-01-30 01:18:39 | 仕事
ネット業者富田木工所の婿S君がみぃんちに夕飯食べにきてくれた。
7時から9時半くらいまで色々話した。
息子の年代の彼は木工所をやってる大将たちを訪ね歩いて自分の仕事のフォローをしてもらう要請をしている。
彼自身は木工技術者ではなく、接客をしてきた経歴から作るではなく売ることをメインにしている。
今の木工所は奥さんの親の工場なのだが、この斜陽産業に飛び込んですぐにネット販売に重点を置くようになり順調に成果を上げている。
でも実際はもっと伸び伸びと自分の思うような仕事がしたい。自分の場所が欲しい。
それには木工所の協力がいる。
作る人と売る人。その区別をはっきりさせながら自分の仕事を伸ばすつもり。
ただそこには大きな問題がある。
「作る人」は爺さんばかりなのだ。僕を含めて。
日本は作る人を虐めてきた。だから「作る人」の息子はその仕事をしていないのだ。
今やってるのは爺さんばかり。
しかも明日仕事場を畳んでもいい人が過半数。
一応曲がりなりにも親父の仕事場にその息子がいるうちのような奇跡がちょいと眩しいのだろう。
鏡餅の大繁盛もあって僕を大事に扱ってくれる反面実は息子に期待してるのかもしれない。
彼の仕事の単価は今まで納めてきた業者とは全く違ってこれなら将来に期待も持てる。
もっと前からこんな現象があったらもっともっと木工従事者は増えてたに違いない。
さてさてめまぐるしく変わってゆく社会が日本の未来がどう進展してゆくのか
少し高いところからゆっくり見学させてもらうつもり
そして彼の未来が明るいことを願うのみです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初仕事

2021-01-09 02:02:36 | 仕事
夕方終業10分前に一つの仕事の型がついたので作業場の横に置いてあったヒノキの角材を削って久しぶりにマッシュルールを一つ挽いてみた。
いつもは八角形に落としてから挽き始めるのだが立つのが面倒だったので四角柱のままでスタート
ヒノキの香りが爽やか。
30分足らずくらいで完成させて本年第一出品としてメルカリに上げておいた。
有難いことにいつの間にかフォロワーさんが400人を超えてきてた。
好きな物を作ってそれを認めてもらえるなんてなんて勿体なく有難いことだろうか。
例えば今日作った物にしても仕上げるまで一度も大きさを測らずに自分の感覚で刃物の接地を止める。
大きさより自分の好きな形のところで止めることができる幸せ(笑)
注文受けた品物はそうはいかない。何度もノギスを出して測りながら仕上げなければならない。
形が納得いってもあと1mmあと2mm削らなければならない。
そこでトラブって頭抱えることになることもよくありました。
48年やってればあったりまえだけどね。

昨日ネット業者の富田木工所さんがまた鏡餅の材料を運んできてくれた。
昨年は500個ほど作って完売しただけでなく「買えなかった」クレームまでもらったそうです。
今年からシーズンオフでものんびり作って欲しいと
一般の方だけでなくいわゆる普通の業者さんからも3件ほど熱烈問い合わせを受けてるとのこと
これは引き取りは秋以降なので富田さんが在庫として持っていてくれるそうです。
そのためお雛様製作は今年は無理そう。
実はこの鏡餅製作も何個かに一個ノギスで測るだけの仕事。
木取りさえ決まった数値にしとくだけで挽き始めたら自分の好きな形のところで止められる
そういう意味でも大変好きな仕事です。(ネットでのサイズ表示がアバウトにしてあるんです。)

あっ眩暈の方は忘れてました。
コロナ共々気をつけながらまた来週から仕事します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする