
今日は児童文学cafeのミニクリスマス会@相棒MMちゃん邸。
うちでやろうとしたら、チビっ子たち来られるのイヤだ!と、上の子たち二人に猛烈に拒否されちゃいまして


12月って毎年怒涛のように過ぎて行って、クリスマス数日前になってから、「あ~、ヒンメリ作りたかった。雪結晶模様のモビール作りたかった~。ローズウィンドウも~」と毎年後悔している気がします


ところで、児童文学とクリスマスってとおっても相性がいいですよね。古き良き児童文学の中には必ずといっていいほどクリスマスの場面があって、そこに出てくる食べ物がもうもう美味しそうで、幼い頃普段耳慣れない外国のメニュー(ミンスパイとか)に心躍らせていたものです

でも、私たちだって負けません!?みな「材料がないー!作る余裕がないー!」と言ってたわりには、あら?それなりに豪華



【


★自家製リモンチェッロ(レモンリキュール)
★アジのリエット
★アマランサスのタラモ風
★色どり野菜のクリームチーズテリーヌ
★青ミニトマトのマリネ
★牡蠣のガーリックオリーブオイル
★ローストチキン
★里芋のミニコロッケ
★りんご酵母のラスク
★クリームチーズスモークサーモンバゲット
もうね、もうね、個人的にはリモンチェッロが大ヒット!原液を口に含むと、喉にジワッと広がる幸福感


★りんごのコンポート(ジンジャーが効いてて美味!)
★雪の結晶模様のブラウニーケーキ“悪魔ケーキ”
★シュトーレン(贅沢栗の渋皮煮入り)
持ち寄りってなんて楽しいの~。バゲット以外はぜーーーんぶ手作り

ホロ酔いに勢い借りて、MMちゃんの素晴らしヴァイオリンに合わせて、ピアノを伴奏し、ノエル


クリスマスと児童文学テーマで楽しい企画を思いついちゃったので、来年に向けてロングタームで始動します♪
今日は食べるのと演奏メインで、本の話はあまりできなかったけれど、楽しかった~。MMちゃんありがとう!