ミヤマシロチョウの観察会に参加しました。烏帽子岳の稜線には数え切れないほどの
ミヤマシロチョウが吸蜜、飛翔をしていました。
ミヤマシロチョウ ミヤマイボタの花を吸蜜



ウツボグサの花に

マツムシソウの花に


アザミの花に

アヤメの花に

ミヤマシロチョウ雌が交尾拒否をしています。


ミヤマシロチョウ産卵 ヒロハヘビノボラズの葉に産卵をしていました。ミヤマシロチョウの数に対して
ヒロハヘビノボラズの木が少ないので、同じ木に複数が産卵しています。



ミヤマシロチョウ卵

ミヤマシロチョウが吸蜜、飛翔をしていました。
ミヤマシロチョウ ミヤマイボタの花を吸蜜



ウツボグサの花に

マツムシソウの花に


アザミの花に

アヤメの花に

ミヤマシロチョウ雌が交尾拒否をしています。


ミヤマシロチョウ産卵 ヒロハヘビノボラズの葉に産卵をしていました。ミヤマシロチョウの数に対して
ヒロハヘビノボラズの木が少ないので、同じ木に複数が産卵しています。



ミヤマシロチョウ卵


ミヤマシロこちらには、いませんが、大きくて迫力がありますね(o´∀`)b
原村のミヤマシロチョウが風前の灯火なので、たくさんのミヤマシロチョウを見て驚きました。
ミヤマシロチョウは、エゾシロチョウと同じ位の大きさだと思います。