鳥の目虫の目-ぴたきの目

横浜と諏訪郡原村で、興味の趣くまま
写真を撮っています。

7月19日 生態園

2012年07月20日 | 横浜
この日は午前中のほうが暑く、雑木林は風が通らないので暑くて熱中症になりかかったが
早目に切り上げたので、なんとかセーフでした。
お昼を食べた後、風が吹いてきて大分涼しくなりました。天気予報通り、午後からのほうが
過ごしやすかった。




ギンツバメ ツバメガ科  幼虫の食草はガガイモ科。薄暗い林にいました。



セスジナミシャク



ベッコウハゴロモ  この日は他でも見ました。



ハムシダマシ ハムシダマシ科  そっくりなオオクビボソムシ(アリモドキ科)がいるので、いつも悩みます。
オオクビボソムシはハムシダマシに比べ全体に細めで複眼が大きいので判別できます。




アズチグモの幼体



ナガコガネグモ  体色が薄いので幼体かな? 獲物を糸でぐるぐる巻きに・・・。



イヌゴマ シソ科





コハナグモの幼体?



ミソハギ  まだ咲きだしたばかりで花が少ない、でも蕾の形が面白い!





ヤマユリ ユリ科



カミナリハムシの仲間?  体長約3㎜ とても小さい。



シオカラトンボ



セアカツノカメムシ♀  オスは生殖節に赤色の突起があります。



かわいいハエがくるくる回っていました。


ヒメヒロクチバエの一種(学名Rivellia cestoventirs) 正式な和名がまだ決まっていないようです。



ヤドリバエの一種(学名Pentatomophaga latifascia) このハエも和名が決まっていないようです。