22日のスズサイコの写真に、副花冠の間に虫の脚がぶら下がっているのに気が付き、もしかしたら
スズサイコの花に虫が捕らえられた写真が撮れるかもしれないと思い出掛けた。
一週間前のスズサイコ 真ん中の花に虫の脚が見える。
こちらの花にも脚が、ぶら下がっている。
気になって調べてみたら、『石川の植物』のスズサイコに、詳しい花の構造の写真と説明があった。
http://www48.tok2.com/home/mizubasyou/94suzusaiko.htm
虫は閉じる花に挟まるのではなく、花の構造に因って脚や口吻が溝に挟まってしまう。
ガガイモ科の花の特徴なのだ。他のサイトでもガガイモ科のシタキソウ(舌切草)に
捕まった蛾の写真があった。
今回のスズサイコ
残念ながら、虫がぶら下がっている花は無かった。
前回は午後4時でも花が開いていたが、今回は5時過ぎても余り開いていない。
しかし、開きかけている花が面白い!
ヤマハッカ シソ科
6月末にヤマハッカが咲くのは、早い気がする。
ヒメヤブラン ユリ科
ホシハラビロヘリカメムシ
カノコガ ヒトリガ科
アカメガシワ トウダイグサ科 帰りの緑道で、花が咲いていたので。
スズサイコの花に虫が捕らえられた写真が撮れるかもしれないと思い出掛けた。
一週間前のスズサイコ 真ん中の花に虫の脚が見える。
こちらの花にも脚が、ぶら下がっている。
気になって調べてみたら、『石川の植物』のスズサイコに、詳しい花の構造の写真と説明があった。
http://www48.tok2.com/home/mizubasyou/94suzusaiko.htm
虫は閉じる花に挟まるのではなく、花の構造に因って脚や口吻が溝に挟まってしまう。
ガガイモ科の花の特徴なのだ。他のサイトでもガガイモ科のシタキソウ(舌切草)に
捕まった蛾の写真があった。
今回のスズサイコ
残念ながら、虫がぶら下がっている花は無かった。
前回は午後4時でも花が開いていたが、今回は5時過ぎても余り開いていない。
しかし、開きかけている花が面白い!
ヤマハッカ シソ科
6月末にヤマハッカが咲くのは、早い気がする。
ヒメヤブラン ユリ科
ホシハラビロヘリカメムシ
カノコガ ヒトリガ科
アカメガシワ トウダイグサ科 帰りの緑道で、花が咲いていたので。