goo blog サービス終了のお知らせ 

といかわゆみこのピコパンダ・旅歩き食べ歩き

旅紀行・グルメ情報を、旅行会社社長、といかわゆみこと相棒のピコパンダがお送りします。

夏なのにオニオングラタンスープ

2018年08月15日 | グルメ
今週は週3回会食でした。夏休みなのに・・・なのか、夏休みだから・・・かはわかりませんが、いづれも楽しい時間でした、そのうち1回はお友達のお誕生祝。選んだ店は、カジュアルなフレンチのお店でした。その店の看板メニューはオニオングラタンスープです。
暑かろうが、寒かろうが、やはり食べなければいけないということで、当然、注文。満足いたしました。


でもでもです。この店なのですが、でてくるお料理がやたらに遅い。かなり前からコースを注文していたのに、全員そろってから、前菜がでるまで30分。お店を選んだ私は悪い・・と反省しきりな友人の誕生祝でした。

30分待った前菜です。まぁ おいしかったけれど30分はないよね!なぜ 30分も待たせたのでしょう?

可愛い風船アート

2018年08月14日 | 日記
可愛い風船アートをつくっていただきました。目の前で器用にキュッキユッと風船をねじっていきます。
偽れるか心配でゆっくりみていられません。
それにしてもあの風船から、こんな可愛い犬や熊ができました。
いつまでこのままでいてくれるでしょうか?

イグアスでシュハスコ料理

2018年08月13日 | グルメ
暑い毎日 夏バテで食欲がないという方はいらっしゃいませんか?
こういう時こそ、ガツンと肉料理。
先日 外苑前にあるブラジル料理 イグアスにいってまいりました。メインはシュハスコ。南アメリカの肉料理です。串からぬかれ、すでにおお皿に盛られてだされましたが、しっかりいただき、元気モリモリ・・・です。

私の元気なお客様や長生きした人の共通点は、皆様 肉好き・・・というのが私の持論です。
さぁ みんなで肉を食べましょう!!!

浅草で江戸料理

2018年08月12日 | 日記
先日の会合は、浅草で江戸料理でした。大通りに面した、桜田というお店です。
入り口からして、江戸時代とはいいませんが昭和を感じます。

江戸料理とは?と言われるとだれも明確にこたえられません。ある料理研究家の方が味を残すのはむずかしい・・・とおしゃっていましたが、確かにです。長く都であった京都に比べると江戸は後発、あっても佃煮、鮨などなのでしょうか。

桜田のご主人は、研究熱心な方、鬼平犯科帳にでてくる料理を研究したとおしゃっていました。最後は、胡椒のきいたごはんに出汁をかけて食べる胡椒飯でしめとなりました。


江戸料理のいろいろ 写真がぼけてすみません。

メインが備長炭をつかって、自分で焼きます。
たくさんありますが、一人3品。
私の選んだのは、
のどぐろ、つくね、なすでした。江戸の人たちがのどぐろを食べていたとはおもいませんが、美味しゅうございました。

カステラフレンチトースト

2018年08月10日 | グルメ
先日 大阪に行った折に、少し時間があったので心斎橋を一人で歩いておりました。ちょっと おなかもすいたので、何か食べたい・・・と思いキョロキョロ。かといって、なんでもいいわけではない・・・・と思って、目に留まったのがカステラ銀装というお店です。喫茶店もあります。お店全体が、昭和の香りがするので私にはぴったり。

メニューをみると、フレンチトーストがありました。
実は私は、フレンチトースト好きです。自分でもよく作ってたべます。でもカステラを使ったフレンチトーストは食べたこともないし、つくったこともない・・・というわけでいただいてまいりました。

このカステラ銀装という店は、大阪生まれのカステラのお店だそうです。文明堂から別れて、大阪で創業。カステラといえば文明堂と福砂屋しか知らなかったのですが、一つ知識がふえました。


甲子園球場のツタ

2018年08月10日 | 日記
甲子園球場を覆うようにはえていたつたも、改築にともない新しく植え替えられました。
つたの成長ははやいですから、あろ数年で立派なツタが球場を覆ってくれると思います。

私の記憶がただしければ、以前 球場の外に小さな売店があり、ツタの苗を売っていました。それを買って帰り、大事に育てていたのですが残念ながら枯れてしまいました。今回もツタを買って帰りたかったのですが、そんな売店は見つからず・・・・。私の記憶違いでしょうか?

甲子園名物 かちわり

2018年08月08日 | 旅行

客席にかちわりーかちわりーという声がひびきます。甲子園名物のかちわり売りの声です。
なんだか 特別なもののようですが、くだいた氷を袋にいれただけのもの。でも これが何ともいえないのです。
その歴史は、60年になるそうです。

以前は、金魚をいれるような袋だったのですが、今は四角いしっかりしたビニール袋にかわっています。以前は軟らかいふくろでしたので、首やほおにあてたりするのに便利でした。

かちわりを飲みながら高校野球観戦。正しい日本の夏です。

始球式はあのゴジラ

2018年08月07日 | 日記
今年の始球式は、あの星陵高校のゴジラこと元大リーガーの松井秀喜さんです。しかし そのあとの試合が星陵高校とは何ということでしょう。
松井選手は、投球はワンバンド。なんでも『甲子園には魔物がいた』と語ったとか。
しかし、私の席からもその立派な体躯がはっきりとわかり、ゴジラというニックネームに納得いたしました。



第一試合は、
星陵学院×藤蔭(大分)

第100回全国高等学校野球選手権記念大会

2018年08月06日 | 旅行
今年は高校野球が始まってから100回めの大会です。本当でしたら、104回だそうですが、不幸な歴史があり、4度中止になっているそうです。
高校野球ファンとしては、この記念大会を見てみたいと思い行って参りました。甲子園には何度か、行っているのですか、開幕式ははじめて。東京都の開幕式はみたことがあるのですが、本場の甲子園、やはり感動しました。

今年のキャッチコピーです

西宮市民による歓迎のボード

第1回出場校の野球部の行進。家族の出身校も。

今年は最多の56校が出場


暑中お見舞い その2

2018年08月03日 | 日記
さて、今日はドブロブニクです。今回のワールドカップですっかりおなじみになったクロアチアの街です。この写真は泊まったホテルの朝食を食べたベランダからとったものです。冷たく冷やしたシャンパンがだされ、幸せなきぶんでした。朝シャンいいですね。

暑中お見舞い その1

2018年08月02日 | 日記
もう聞き飽き、いい飽きたとおもいながら、ついつい 暑いといってしまいます。
今年は例年にない暑さです。
というわけで、しばらく 涼しげな写真をお届けします。
まづは、江の島水族館のクラゲです。ふわりふわりと泳いでいるその姿にいやされます。