島根のバラパン
先日、出雲縁結び空港の売店で面白いものをみつけました。
バラパンとあります。確かに上からみるとバラの花のようです。良く見るとパンをグルグルとまいてクリームをはさんであります。
翌日の朝食にと思い、買って帰りました。私が買ったのはクリームとあんこを巻いたもの。あたたかみのある素朴な味です。
しらべてみると、島根のなんぽうパンというところが発売しているパンで、50年以上のロングセラーだそうです。島根県人のソウルフードだそうです。また 一つ新しい事をしりました。
あの錦織君も食べているのでしょうか?
持ち方が悪く、ちょっと変形しました。
バラパンとあります。確かに上からみるとバラの花のようです。良く見るとパンをグルグルとまいてクリームをはさんであります。
翌日の朝食にと思い、買って帰りました。私が買ったのはクリームとあんこを巻いたもの。あたたかみのある素朴な味です。
しらべてみると、島根のなんぽうパンというところが発売しているパンで、50年以上のロングセラーだそうです。島根県人のソウルフードだそうです。また 一つ新しい事をしりました。
あの錦織君も食べているのでしょうか?
持ち方が悪く、ちょっと変形しました。
コメント ( 0 )
大正大学さざえ堂
先日 大正大学をご紹介しましたが、もうひとつご紹介したいものがあります。
大正大学さざえ堂です。正式名称をすがも鴨台観音堂(おうだいかんのんどう)といい、平成25年に完成したものです。
会津にあるさざえ堂と同じ作りで、のぼりとくだりが別々になっています。階段を上がることで般若心経を読んだのと同じ功徳が得られるそうです。
下りの階段には日本画の大家、千住博画伯による滝の壁画があります。
ゆっくりとおりてくると、心が洗われるような気がします。
一般にも開放しているそうですので、とげぬき地蔵におでかけの折には、おたちよりになってはいかがでしょう。
左側の壁画が、千住博画伯によるもので、美しい色彩が施され『色滝』と名付けられています。
大正大学さざえ堂です。正式名称をすがも鴨台観音堂(おうだいかんのんどう)といい、平成25年に完成したものです。
会津にあるさざえ堂と同じ作りで、のぼりとくだりが別々になっています。階段を上がることで般若心経を読んだのと同じ功徳が得られるそうです。
下りの階段には日本画の大家、千住博画伯による滝の壁画があります。
ゆっくりとおりてくると、心が洗われるような気がします。
一般にも開放しているそうですので、とげぬき地蔵におでかけの折には、おたちよりになってはいかがでしょう。
左側の壁画が、千住博画伯によるもので、美しい色彩が施され『色滝』と名付けられています。
コメント ( 0 )
クレヨンしんちゃんだぞ~
今日 半蔵門線の永田町駅でクレヨンしんちゃんのラッピングカーを見かけました。
東京メトロ半蔵門線は、押上から錦糸町を通り、渋谷へ行く列車です。なぜ クレヨンしんちゃん??としばらくかんがえておりました。半蔵門線は、押上から埼玉、春日部方面に行っていたことを思い出しました。そう 春日部はしゃんちゃんの故郷でした。
東京メトロ半蔵門線は、押上から錦糸町を通り、渋谷へ行く列車です。なぜ クレヨンしんちゃん??としばらくかんがえておりました。半蔵門線は、押上から埼玉、春日部方面に行っていたことを思い出しました。そう 春日部はしゃんちゃんの故郷でした。
コメント ( 0 )
出雲そばで〆
きょうは、松江から出雲へ移動。!メインは出雲大社へのお参りです。雨は降っていましたが、気温は比較的高く、雨に煙る出雲大社はとても良かったです。
最後は出雲そばでしめて東京に戻りました。
最後は出雲そばでしめて東京に戻りました。
コメント ( 0 )
岡山の祭り寿司
今日から、2泊3日のツアーに同行しています。
目的は、ゆっくりと足立美術館を見ることですので、明日は半日かけて見学します!
岡山経由で松江に行くので、昼食は岡山。昼食は桃太郎祭り寿司です。何でも倹約家の殿様がすすめた一汁一菜に反して、庶民たちが考えたのがこの料理だとか。
ちゃんと桃の入れ物です。
目的は、ゆっくりと足立美術館を見ることですので、明日は半日かけて見学します!
岡山経由で松江に行くので、昼食は岡山。昼食は桃太郎祭り寿司です。何でも倹約家の殿様がすすめた一汁一菜に反して、庶民たちが考えたのがこの料理だとか。
ちゃんと桃の入れ物です。
コメント ( 0 )
牛肉ど真ん中
旅先での駅弁は、楽しみのひとつです。先日 東京駅でお弁当を物色していたら、以前から気になっていた、山形の牛肉ど真ん中を見つけました。以前から気になっていたので、西にいくにも関わらず、さっそく購入。
しっかりした味付けで、ご飯を全部食べてしまいました。反省!
しっかりした味付けで、ご飯を全部食べてしまいました。反省!
コメント ( 0 )
オーストリアのすみれ菓子
オーストリアの出張からもどった友人から、すみれの砂糖菓子をいただきました。あのエリザベートが大好きだったというお菓子です。ハプスブルグ家御用達の有名な菓子店 ゲルストナーのものです。入れ物はあの美しいシシィ、エリザベートです。
すみれの花には、風邪をなおしたり、気持ちを落ち着かせたりする効果があるそうです。
そのままいただいたり、紅茶にいれたり、中にはシャンパンにいれるというのもありました。
なんだかとってもおしゃれなお菓子で、まだ 封をきれずにいます。
すみれの花には、風邪をなおしたり、気持ちを落ち着かせたりする効果があるそうです。
そのままいただいたり、紅茶にいれたり、中にはシャンパンにいれるというのもありました。
なんだかとってもおしゃれなお菓子で、まだ 封をきれずにいます。
コメント ( 0 )
平山郁夫画伯の陶板画
先日、仕事で大正大学へ行く機会がありました。東京の下町 巣鴨にあります。
はじめて訪れる大学です。
8号館礼拝堂の前には、平山郁夫画伯の陶板画『求法高僧東帰図』がかけられていました。とても大きな作品です。あとで調べてみると他の建物には『須弥山』と題された作品もあるとか。こちらも見てみたいと思いました。あの須弥山を平山画伯はどのように描いているのでしょうか?
いづれも大正大学にふさわしい題材です。うしろで、一緒に行かれた方々が・・億円とつぶやいていましたが、真偽のほどはわかりません。
はじめて訪れる大学です。
8号館礼拝堂の前には、平山郁夫画伯の陶板画『求法高僧東帰図』がかけられていました。とても大きな作品です。あとで調べてみると他の建物には『須弥山』と題された作品もあるとか。こちらも見てみたいと思いました。あの須弥山を平山画伯はどのように描いているのでしょうか?
いづれも大正大学にふさわしい題材です。うしろで、一緒に行かれた方々が・・億円とつぶやいていましたが、真偽のほどはわかりません。
コメント ( 0 )
ミャンマーのやし砂糖
以前 ミャンマーワインを持ってきてくれたミャンマー人の社長が来社なさいました。彼は来る度に新しいお土産をもってきてくれます。
今回は、ヤシ砂糖です。孔雀椰子の樹液からつくるやし砂糖はミャンマーの伝統的なお菓子です。そのやし砂糖に新しい味をつけ、ラッピングを変えたことで、今やミャンマー人気商品になったとか。
確かにエコを感じさせる袋や、右上に麻縄で止められたタッグがおしゃれです。通常の8倍以上の価格にもかかわらず発売と同時にすぐに売り切れてしまうそうです。いただいたのは、ヨーグルト味ですが、他に8種の味。
社長は、27歳の女性だそうです。変わりつつある、ミャンマーを感じました。
今回は、ヤシ砂糖です。孔雀椰子の樹液からつくるやし砂糖はミャンマーの伝統的なお菓子です。そのやし砂糖に新しい味をつけ、ラッピングを変えたことで、今やミャンマー人気商品になったとか。
確かにエコを感じさせる袋や、右上に麻縄で止められたタッグがおしゃれです。通常の8倍以上の価格にもかかわらず発売と同時にすぐに売り切れてしまうそうです。いただいたのは、ヨーグルト味ですが、他に8種の味。
社長は、27歳の女性だそうです。変わりつつある、ミャンマーを感じました。
コメント ( 0 )
羽田空港のクリスマスツリー
街では、多くのクリスマスツリーをみかける季節になりました。
先日行った羽田空港にもたくさんのツリーが飾られていました。
キャセイ航空のカウンター前のクリスマスツリーは、なかなか個性的でした。
先日行った羽田空港にもたくさんのツリーが飾られていました。
キャセイ航空のカウンター前のクリスマスツリーは、なかなか個性的でした。
コメント ( 0 )
日曜日のランチ・神戸元町ドリア
昨日は。6時前に家をでて、羽田空港へ。ご出発のお客様の見送りです。
仕事が終わり、自宅へ戻る途中、11時だというのにおなかがすいたので、ランチをとることにしました。選んだお店は、神戸元町ドリア。かぼちゃのドリアとペンネのサーモン入りグラタンのハーフサイズセットをいただきました。
日曜日のランチですので家族連れがたくさんでしたが、中には私のように女性一人も。日曜日の一人ランチも決してわるくありません。
仕事が終わり、自宅へ戻る途中、11時だというのにおなかがすいたので、ランチをとることにしました。選んだお店は、神戸元町ドリア。かぼちゃのドリアとペンネのサーモン入りグラタンのハーフサイズセットをいただきました。
日曜日のランチですので家族連れがたくさんでしたが、中には私のように女性一人も。日曜日の一人ランチも決してわるくありません。
コメント ( 0 )
スリランカの世界遺産 ゴール
今回の旅の中で、一番印象に残った街はごーるでした。まぁ 他の都市は行ったことがあるせいでもありますが。
ゴールはもともとはアラブ商人たちの中継貿易港として栄えていた港町です。16世紀末にはポルトガル人が入植し砦がきづかれました。その後、オランダ人がその砦を拡張し、街をつくりました。これが城塞都市ゴールの原型です。
コロニアルな雰囲気の町並みと海の景色、ゆっくりと歩いてみたい街です。
砦の入り口に残る東インド会社の紋章
夕日を見たくて、いそいで向かったのですが、残念ながらくもりでした。
ゴールはもともとはアラブ商人たちの中継貿易港として栄えていた港町です。16世紀末にはポルトガル人が入植し砦がきづかれました。その後、オランダ人がその砦を拡張し、街をつくりました。これが城塞都市ゴールの原型です。
コロニアルな雰囲気の町並みと海の景色、ゆっくりと歩いてみたい街です。
砦の入り口に残る東インド会社の紋章
夕日を見たくて、いそいで向かったのですが、残念ながらくもりでした。
コメント ( 0 )
スリランカの世界遺産 キャンディ
キャンディはシンハラ王朝最後の都でした。
キャンディも35年前に訪れています。キャンディアン・ダンスに仏歯を祀る仏歯寺、キャンディ湖そしてイギリス植民地時代のコロニアル風の建物。なんて 美しい街だと思ったものでした。
仏歯の部屋の扉が開けられるのは、1日三回。その時間にあわせて夕暮れの参拝。お寺の周りがライトアップされて、幻想的でした。
キャンディも35年前に訪れています。キャンディアン・ダンスに仏歯を祀る仏歯寺、キャンディ湖そしてイギリス植民地時代のコロニアル風の建物。なんて 美しい街だと思ったものでした。
仏歯の部屋の扉が開けられるのは、1日三回。その時間にあわせて夕暮れの参拝。お寺の周りがライトアップされて、幻想的でした。
コメント ( 0 )
スリランカの世界遺産 ダンブッラ
ダンブッラには、スリランカ最大の石窟寺院があります。岩山の頂上付近にあった天然の洞窟に採食の壁画が描かれています。
数々の仏教壁画の中には、シンハラ人とタミル人の戦争を描いたものもあり、その根の深さを感じます。
実は、35年前にこの地を訪ねています。その時は、乞食と猿がたくさんいて怖い思いをしたのですが、今はすっかり整備されゆっくりと見学ができました。
数々の仏教壁画の中には、シンハラ人とタミル人の戦争を描いたものもあり、その根の深さを感じます。
実は、35年前にこの地を訪ねています。その時は、乞食と猿がたくさんいて怖い思いをしたのですが、今はすっかり整備されゆっくりと見学ができました。
コメント ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |