goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるまゝによしなしごとを書きつくる

旧タイトル めざせ、ブータン

福島原発 IAEAレポートより

2011年03月27日 | 福島原発

下記、IAEAのレポートでは1号炉温度144℃、2号炉温度100度℃、3号炉温度102℃と報告されています。 100℃以下が冷温停止の条件ですので、もう一息ですね。また海水から真水への転換も順調のようです。

IAEA Briefing on Fukushima Nuclear Accident (26 March 2011, 14:30 UTC)

At Unit 1, the main change is the injection of freshwater to the Reactor Pressure Vessel (RPV). The temperature measured at the bottom of the RPV is stable at 144 °C. Pressure in the RPV, containment vessel and suppression pool have come back down after having increased from 22 to 24 March. At Unit 2, the injection of freshwater to the RPV commenced at 01:00 on 26 March.The RPV temperature is stable at 100 °C at the bottom of the RPV. The pressure measured in the RPV and in the containment pressure vessel is stable at circa one atmosphere.

Freshwater is also being injected in the RPV of Unit 3. Temperature measurement at the feed-water nozzle of Unit 3's RPV is still judged to be unreliable, but at the bottom of the RPV it is stable at 102 °C. White "smoke" continues to be emitted as of 23:00 UTC on 25 March from Unit 3, as it does from Unit 4Unit 3 shows a consistently low containment drywell pressure of circa 1 atmosphere.



最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
福島原発の冷却方法 (井端 正博)
2011-03-27 09:37:36
真水にドライアイスクラッシュを混入し(30%位)ポンプで注入すると効率よく冷却出来ると思います。液体窒素は使用不可と考えます。
返信する
Unknown (まさ)
2011-03-27 11:27:05
その方法で、配管内の水が部分的に凍ったりはしないものなのですか?(当方、その方面の知識が無いもので...) また、急激に冷やすと熱収縮ストレスが心配ですね。
返信する
Unknown (ohtama)
2011-03-27 17:53:43
本当に毎日すみません。
心配で眠れない日々が続いているのです。
こちらのサイトだけが安心できる材料です。
原発内での恐ろしいまでの放射線量に手が震えます。
日を追うごとに数値が上がっていますが、これはどういうことでしょうか。
これからますます増加するのでしょうか。
返信する
Unknown (まさ)
2011-03-27 19:11:22
2号機の地下の汚染水の事をおっしゃっているのだと思いますが炉心溶融が起り、且つ格納容器が破損していますので、プルトニウムを含む核生成物溶液が流れ出したとしても全く不思議ではありません。しかし、これは原発建屋内に留まっており極めて局地的な汚染です。もし、炉心爆発が起っていれば、これが周囲数百キロに飛び散っていたと思うとぞっとします。まさに、不幸中の幸いです。私はこの幸運をしみじみ感謝しています。
返信する
Unknown (ohtama)
2011-03-27 21:05:48
そうです。汚染水が問題になってから作業が進んでいませんよね?
局地的な汚染とはいえ、この状態が続くなら手が付けられないことになり、最悪、そのまま放置…ということになりませんか。
本当に素人の考えで申し訳ありません。
返信する
Unknown (まさ)
2011-03-27 21:56:22
福島第一原発は廃炉になった後、その炉心残留物や保管されていた使用済み核燃料の処理の方法は目処がありません。(六ヶ所村の核廃棄物処理施設は未だ未稼動)おそらく今後、数百年はコンクリートで固めて放置でしょうね。
返信する
Unknown (Unknown)
2011-03-28 00:08:02
冷温停止状態の100度以下になると
破損した炉心内の燃料棒からの放射性物質の
拡散もある程度抑えられるのでしょうか?
返信する
Unknown (Unknown)
2011-03-28 04:32:12
重要なのは復水器の二次海水冷却ポンプの復旧だと思います。これさえ回れば圧力容器内の水蒸気を冷やして復水出来るようになり、大気ベントの必要はなくなり、汚染は外に出なくなります。

奇妙なのは、1号機は先日まで402℃と言っていたのに昨日、一気に144℃まで下がっている事です。これは海水冷却ポンプが、すでに回っているとしか思えないのですが...
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。