planetary days,

不惑とか嘘だよ。惑う惑う。ふらふらと。

ホームコンピュータのUI

2005年06月11日 | (`・ω・´)
PCWatchの久夛良木SCEI社長のコメントでは、PS3用HDDユニットには標準でLinuxベースのシステムをインストールするような構想があるらしい。
メインメモリが少ないので、Firefoxのmakeは通らないんじゃないかとか、そんな問題はあるにせよ、7つの処理ユニットのうちいくつかがLinuxボックスとして動かせる環境が容易に入手できるとなると、大変インパクトの大きい話だ。
いよいよ、家庭にコンピュータらしくない汎用のコンピュータが本格的に導入されるという事ですよ。MSX構想再び。

結局、セットトップボックスだのホームゲートウェイだの、大仰な事を言ってる間にゲームコンソールが追いついてきてしまったと。
家電業界でも、地デジ時代を迎え、TVでパソコンのコンテンツを見られるという事を売りにするだろうという談話がどっかに載っていたらしい。

結局、色々しちめんどくさい事を考えてるから、家電屋に美味しい所だけ持っていかれるんだよな。しかも、ユーザの使い勝手のような、サービスとしての本質は、彼らの方が2枚も3枚も上手だという。
お袋にデジカメダイレクトプリントができるプリンタが欲しいと言われて見に行ってみたら、QVGA液晶で簡単に操作できるメニュー付きですよ。多分、コンピュータ屋の発想だと、せいぜいアイコンを付けようとかサムネイルにチェックボックス止まりで、日付指定で全部印刷のようなメニュー項目は考え付かないんじゃないだろうか。

5年前から、どんなシステムでも基本的には2軸6ボタンで操作できるようにしないといかんと言っているのになあ。
プリセットメニューの充実、直感的な階層メニュー、サムネイルやアイコンの多用、極力単純化して一覧性を上げた表示。
そんなあたりをエンドユーザ向け製品には優先して載せないといかんと。
でも、難しいんだよなー。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« gooブログ新機能 | トップ | 古川亨氏、MSを退職 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。