goo blog サービス終了のお知らせ 

アマゾンわんわん日記 2018

復活しました!
のんびりやっていきます。
また よろしくお願いします。

桜の日本ヘ21

2023年04月10日 | 旅行

今朝も!! 寒かった〜

ウォーキングに出たら、日光の山々は雪をかぶっていました。

お洗濯物を干す手も 痺れるぐらい冷たい。

思えば この寒さが辛くて、ブラジルに居付いちゃったのよね〜 私...と、今更ながら思い出しました。

さて、今日は役所に出す書類があったので、朝から娘とは別行動。

私の方はまず病院に行って 書類を受け取り、また住んでいる町の役所に戻って書類を提出して...と バタバタ。

一方 娘は 今週末にブラジルに戻らなくてはならないので、今のうちにできることをやっておこう!

ということで、何をやったかというと...

  ストレートパーマに挑戦!

ブラジルでやると すんごく高いんです。

日本でも決して安くはないけどね。

でも、ブラジルに比べると ずいぶんお手ごろ価格。

   出来上がり!

ずいぶん軽くなったそうです。

          🐥          🐥          🐥          🐥          🐥          🐥          🐥          🐥

さて 夫は今日から 大部屋に移りました。

今までは 看護師さんたちがケアしやすい個室でしたが、生活順応のケアが始まり、退院を視野に入れた時期に入ったのではないかと 素人判断ですが考えています。

それとともに 口から食べ物を採る練習も始まりました。

これがなかなか大変なようです。

喉及びそれに付随する機能を切除してあるのですから、口に入れ飲み込みことができません。

今まで普通に行ってきたことができないのですから、本人もどんなにショックを受けたかと思います。

きっとここ2、3日が 精神的に一番辛いのではないでしょうか。

少しずつ少しずつ 焦らずに日々を過ごしていって欲しいです。

 


桜の日本ヘ20

2023年04月09日 | 旅行

今朝は気温が3度まで下がりました。

風が強く吹いていたので 体感温度は0度以下だったそうです。

「花冷え」と言うには時期的には遅いのかしら?

その代わり 日中はポカポカとお日様がさして、日向に干したお布団もフカフカになりました。

さて、昨日は午前中 末妹の買い出しに付き合わせてもらいました。

そこで見た自動販売機にドキリ!

     

んんん??

お肉の自動販売機?

モツ煮の自動販売機?

テレビ番組で見たことはあったけれど、本物を見るとやはりほお〜って思ってしまいます。

ちなみに購入する勇気はありませんでした。

その後訪れた 中華ファミレスでは...

   猫型ロボット お運びさん

一生懸命に働いているのですが、いかんせん狭い店内。しかも中途半端なところで止まるので、みんな「?????」っていう顔をして、不安そうに料理を取っていました。

我が家もしかりでしたけどね。

          🐥          🐥          🐥          🐥          🐥          🐥          🐥          🐥

さて、本日も夫は歩行訓練に励んでいたみたいです。

昨日の夫のリクエストは「電動シェーバー」。

カミソリは持ち込み不可なのよ。

自分でひげを剃る許可が出たみたいです。

今日はシャンプーのリクエストがあったので、病院の7-11で買っていきました。

自分で髪を洗う練習を徐々に始めるみたいです。

次第に生活の順応指導に入っているようですね。

     本日は 復活祭の日曜日!

元気に復活できますように!


桜の日本ヘ19

2023年04月08日 | 旅行

聖木曜日が過ぎ、聖金曜日。

ブラジルはsexta feira santa で お休みですね。

日本にいると 全くそういうこととは無縁な環境の中にいるので、ネットでブラジルのSNSなどを見てSemana Santa を感じております。

ただし Easter Eggなどは売り出されていて、商魂タクマシイ限りでございます。

そんな中 夫が送ってきた写真。

    世界一のEaster Egg ですって。

海外でのホームワーク中の娘は、この聖金曜日のお休みを利用し、東京へ古本屋巡りにでかけました。

    4年ぶりの東京

 

絵画関係の古本屋さん、文学書関係の古本屋さん、おまけに楽器屋さんまで。

一日歩き回って来たそうです。

結局 ほしかった本は古本屋さんではなく、普通の本屋さんで購入してきたそうです。

私の両親は夕食を心配しながら待っていましたが、帰りは駅弁を買って新幹線の中で食べて来たそうです。

毎日 夫の病院にお見舞いに行って、午後からは仕事という娘の毎日の中の、ちょっと一息でした。

          🐥          🐥           🐥            🐥          🐥            🐥           🐥

夫は今日から歩行訓練を始めたそうです。

歩行訓練とはいっても、 もう 手術直後 集中治療室を出てからすぐ、歩くことはしていたのですが。

今日は廊下の端から端まで2往復したんですって。

「歩く速度が尋常じゃない!」とは、今日夫に会ってきた 末妹と娘の感想でした。


桜の日本ヘ18

2023年04月06日 | 旅行

昨日の続き!

今日は昨日の感動モノの「烏山線頭上のパンタグラフ」を激写してまいりました。

  このパンタグラフが

  電化していないところでは引っ込む!

この2枚の写真を無造作に家族のグループSNSに載せたら

「で、これがどうしたの?」

って 夫からツッコミが入っていた。

そうよね 興味のない人には全く無意味な写真でした。

          🐹          🐹          🐹          🐹          🐹          🐹          🐹

さて、今日は夫の病院に行く前、何十年かぶりで栃木県の県立博物館と中央公園に行ってきました。

ここの公園はよく整備されていて、四季折々の美しさがあります。

   今の時期は春の花がたくさん!

公園の奥には県立博物館があり...

県の植生や歴史が工夫して展示されています。

特に土地の高さによる植生の変化の展示は、実際に螺旋形のスロープを上がる形で展示されていて、土地の高度が実感できます。

圧巻なのが恐竜時代の生き物の化石展示。

    等身大??

     娘 食われる!

こんな感じ。

春休みももう終盤のためか、小さなお子さんを連れたお母さんやお父さんがたくさんいました。

          🐥          🐥          🐥          🐥        🐥          🐥          🐥          🐥

さて、昨日 夫から受け取った洗濯物の中にパジャマが入っていました。

点滴の管があるうちは 病院貸与の療用着だと聞いていたのでのんびりしていたのですが、もうパジャマが使えるようになったの? と 大慌て。

病院による前、すぐ近くのショッピングモールで買って行きました。

届けに行ってよく話を聞くと、結局まだ普通のパジャマは使うことはできないとのことでした。

洗濯物に入っていたパジャマはなにかの表紙に汚してしまったのね。

早く普通のパジャマを着られるようになるといいです。

 


桜の日本ヘ17

2023年04月05日 | 旅行

朝 両親と出かける用事ができました。

用事の後 宇都宮線の電車が通る便利な駅まで送るよと両親が言ってくれました。

それを聞いていた末妹が一言

「きっとお姉ちゃん 断るよ。だって、お姉ちゃん 烏山線 loverだから!」

そうよ!

だってだって 烏山線には長い長い間 お世話になってきたんですもの。

   桜の烏山線の また美しいこと!

でもね ペケママの馴染みの烏山線は、この間までブログで間違えて書いていたように、起動車(ディーゼルカー)だったのよ。

だから今でもそうだと思っていたわ。

先日 末妹から「今はね 蓄電池を積んで動く、立派な電車なんだよ~」と聞いたときの あの衝撃!!

江戸時代の黒船来航もこのぐらいの衝撃だった?!   っていうぐらいの衝撃だったわけよ、ペケママ的には。

で、今日 夫の病院に行った帰りの烏山線の中、探したわ、電化の印!

   見よ! 燦然と輝く EV−E301!!

この車両のデビューは2013年。

すごいのは電化区間ではパンタグラフを伸ばして、電気を取り込んで走れるのだそうな。

最高速度は100kmまで出るんですって。

これに対して 2016年まで走っていたのがこちらの車両

       懐かしのキハ40系

下の車両が古いタイプ。

この前に真っ赤な車両もあったんですけどね。

キハ40系は1979年から走っているのだそうです。

ペケママ3姉妹が毎日通学に使っていた 懐かしの車両です。

現在のEV-E301は完全ワンマン電車。

烏山線は宇都宮線との共有区間と終点の烏山駅を除いて、ほとんどの停車駅が無人駅です。

乗車時に車内に設置されている機械から整理券を取り、降車時には車両の先頭からここに乗車券または整理券と現金を入れて降車します。

   料金箱

その際 運転手さんが運転席を離れて対応してくれるので、大変だなーと思うのと同時に、安全対策は大丈夫なのかいな?  とちょっと心配になります。

まあ電化車両「Accum」ですから キハ40系の時代から比べれば、安全対策は万全なのでしょう。

烏山線はこの4月で100周年を迎えます。

春休みの今 小さな子供さんたちや若い人たちが 写真を撮ったり車窓の景色を楽しんだりしています。

みんなに愛されて、廃線にならないのがありがたい限りです。

          🐥          🐥          🐥          🐥          🐥          🐥          🐥          🐥

さて、今日の夫。

ペケママ 今日は新アイテムを準備。

The ホワイトボード!!

喉を手術した夫は 声が出なくなりました。

なので夫にはもう入院前に買って渡してあります。

訪問した際 本来は面会ができないのですが、看護師さんたちのご厚意で顔を見ることだけはできます。

コロナ対策でずいぶん離れてですが。

この離れた位置から何かを話そうとしたら、かなり大きな声で話さなくてはなりません。

なので 相互ホワイトボードで筆談作戦!

ほんの5分にも満たない時間ですが、意思の疎通ができるだけ楽しくなってきます。

間を看護師さん達が「すみません 通りますよ〜」って言って通っていくのは申し訳ない限りですが...


桜の日本ヘ16

2023年04月04日 | 旅行

お世話になっている実家には猫が一匹います。

    名前はこにゃん

これでもかというほど 甘やかされています。

日本の猫にありがちな人見知り猫で、わたしたちがこの家についた当初は 姿も見せませんでした。

姿を見せ始まったのは ここ最近のこと。

夜になるとドタドタと階段を上がり、私と娘が寝ている部屋まで上がってきます。

昨日は台所で洗い物をしている私を、妹と間違えてスリスリしにきてくれました。

間違えに気がつくとビックリ!

飛んで逃げていきましたけどね。

かわいいやつ!!

さて、昨日から私と娘は夫の事務処理に追われています。

アメリカの事務所とやり取りしなくてはならないので、時差を考慮し早朝からスタンバイ。

日本語で対応してもらえるのは幸いなこと。

その結果を入院中の夫に伝え、そしてまたアメリカにFAXを入れて。

明日は解決するかな?

解決するといいね~。

と 話しながら病院から帰ってくる電車の中です。

病院はコロナ禍の影響で 本来訪問の家族と患者が直接話をすることはできません。

顔を見させてくれるのは 看護師さんのご厚意。

もどかしくても 看護師さんの助けを得てやり取りするしかありません。

それでも ネットで会話できるようにしておいて よかったねー、と娘としみじみ話しました。

必要なことは看護師さんの手を煩わせずに、直接やり取りができます。

本来 病棟にはWIFIはないのですが、妹のおかげでネットが使えるようにできました。

ネット開通を助けてくれた妹に感謝です。

夫は今日も自分の足で歩いて病室を出て、顔を見せてくれました。

日々回復していく様子を見せてもらえて、看護師さんたちに感謝するとともに、何よりガンバっている夫に大感謝です❣️

 


桜の日本ヘ15

2023年04月03日 | 旅行

朝から娘と宇都宮ヘ。

今日は朝のうちに海外にFAXを送らなくてはいけません。

コンビニから送ろうと思ったのですが、面白いことに7-11だけが海外へのFAX送信ができないのね。

残念ながら家の近くにあるのはみんな7-11。

なので宇都宮の駅ビル内にある別コンビニで挑戦。

もちろん私も娘の初挑戦で緊張MAXよ。

なんだかんだで10分近くかかりましたが無事に送信完了。

ちゃんと相手が受信してくれているといいんだけど。

その後、ブラブラと宇都宮のメイン商店街「オリオン通り」をお散歩。

寂れちゃったのね、懐かしのオリオン通り。

高校時代は毎日ここを歩いて通学していたのよ。

ただの飲み屋街になっちゃったのね。

その後東武宇都宮線で夫の入院する病院のある駅まで。

東武宇都宮駅からは2駅です。

お昼を病院近くの「中華料理店」でラーメンでも食べようと思い、目についたお店に入りました。

外から見たら「営業しているの?」っていう感じのお店。

それでも入り口を入ったら結構人が入っています。

注文をして待っていたら、次から次へと人が入ってきます。

で、我が家の注文はなかなか出てこない。

待つこと30分。

出てきたあっちっちのラーメンは美味しゅうございました。

が...

時間が迫ってきてしまっていたので、口の中を火傷しながらかき込む始末。

もうちょっとのんびり楽しみたかった。

口コミを見たら、結構な人気店だったみたいです。

今度は時間を気にしないでゆっくり食べに行きたいです。

お食事だけでなくて ご主人も奥さまもとても丁寧に応対してくれる方で、お客さんも「美味しかった、また来ます。」と言う方が多くて、お店の雰囲気がとてもほんわか 気持ちが良いものでした。

食べ物やさんって こういうところも大切ですよね。

アッチッチのラーメンを堪能したあとは夫の病院へ。

夫 今日は喉に4本入っていた管のうち2本がとれて、現在 喉にあと2本、鼻に1本入っている状態。

それでも元気に自分の足で歩いて病室の外に出て 顔を見せてくれました。

直接話をすることはできませんが、看護師さんの配慮で顔を見ることはできます。

毎日 毎日 少しずつですが 回復の様子がわかるのはありがたいことです。

 


桜の日本ヘ14

2023年04月02日 | 旅行

今朝はいつもより少し早くウォーキングに出ました。

辺りはまだ真っ暗。

わずかに吹く風は 刺すように頬に冷たく当たります。

しばらく歩くと ほのかに明るくなってきました。

家々の庭先に咲く桜が 白く浮かんでいます。

ふと かたわらに目をやると、小さなお地蔵さんが並んでいます。

  小さくて優しいお顔のお地蔵様

子育て地蔵さんでしょうか。

真っ直ぐな小道をどんどん進んでいくと、いつも電車に乗る無人駅に着きました。

ちょうど始発の下り列車が来たところ。

  ワンマン烏山線

先日 この列車を起動車・ディーゼルカーと書きましたが、現在では蓄電池を使って走らせているため 正真正銘の「電車」なのだそうです。すごいなー。

さて、今日は夫に本を差し入れました。

夫からリクエストがあった旅行雑誌であう。

今日も妹と一番下の妹が荷物を届けに行きました。

相変わらず元気に起き上がってきたそうです 。

元気にしているとのことで よかった よかった!

まだたくさんの管に繋がれてはいますが、起き上がり ウロウロ歩き回れるようで 良かったです!

たくさんの医療の專門の方たちに世話をしていただいているおかげで、家で不安いっぱいで世話をしていた頃に比べると、私たち家族も安心して過ごせるようになりました。

 


桜の日本ヘ13

2023年04月01日 | 旅行

毎朝5時に起きて 歩きに行きます。

まだ辺りは明るんできたばかりの頃、手がかじかむほどの寒さです。

それでも とっと とっとと歩いていると、次第に身体がポカポカと温まってくるのがわかります。

田んぼに中の道を ほぼ1時間のウォーキング。

今朝は家につく頃 ちょうど朝日が顔をのぞかせました。

  冷えきった空気が緩みます

今朝は娘は長距離ランのトレーニング。

田んぼの中の道はどこも同じようなので、ライブロケーションで居場所を確認します。

今朝のコースは家から東に向かい、次に南に下ったあと、西に方向を変えて町の西側に位置する「御料牧場」を通り抜け、東に向かって家に戻る、「町内半周コース」。

実は娘 目標を見失い、町の東側にある公園に行くつもりが、なぜか町の西側に位置する御料牧場にたどり着いてしまったのですって。

いやいや 朝ですから普通だったら 太陽の位置とか風向きで 東西南北わかるだろう?!って思うのですが...

まあ無事に家に帰れただけ良しとしましょう!

          🌸          🌸          🌸          🌸          🌸          🌸          🌸

お昼前 妹と娘とで 朝 娘が目標としていた公園に桜を見に行きました。

 

   公園ではしだれ桜が満開!

桜の下でお弁当を広げるおばあちゃん達もいて みんな楽しそう🌸

その後、ペケママが子供の頃から大好きで通っていた「立街道」の桜を見に。

この桜は昔の街道の一里塚として植えられたものだとか?

  現在は県の天然記念物です。

    この太い幹!

ペケママが子供の頃は上って遊んだものですが、今は厳禁!

その後 夫の入院する病院に 身の回りのものを届けに行きました。

今日は娘と妹が夫の入院する病棟に。

コロナ禍の関係で入院している夫に面会することはできないのですが、今日は特別ちらっと顔を見ることができたらしく、娘には何よりのお誕生日のプレゼントになりました。

 


桜の日本ヘ12

2023年03月30日 | 旅行

無人駅攻略2日めの挑戦!

本日はとにかくドアを開いたら、整理券をゲットするために飛び込む!

ということで 娘と申し合わせ。

行きますわよ!!

なんて意気込んでいたのですが...

なによなによ!!

昨日より扉が開いている時間が全然長いじゃない?!

余裕でドアを開き整理券をゲットすることができました。

帰りは娘とは別行動だったのですが、いかんせん 本数の少ない路線のため 同じ時間の電車(起動車)になりました。

娘は「念のため」と言って、ちゃんと宇都宮駅で切符を買ってきているじゃない。

すごいわ!

そういう私は途中の駅からSuicaで入ってしまったので、降りるときに運転手さんに乗車駅を自己申告しなくてはなりませんでした。

修行が足りなかった!

明日は行きも帰りも運転士さんに言い訳しなくてもいいように 頑張るわー。

          *          *          *          *         *          *         *

さて、手術後2日めの夫、今朝までは集中治療室にいました。

その後 お昼ぐらいに一般病棟に戻ることができたようです。

先日渡しておいた携帯電話マジックを駆使して、メッセージが入っていました。

いや いいんです。

集中治療室を出られたことは喜ぶべきこと。

でもね、12時間に及ぶ手術をしてきて、一般病棟に写った途端に携帯電話いじってて良いの?!っていうところよ。

まあ そのぐらい元気なのは良いんですけどね。

          🐥          🐥          🐥          🐥         🐥         🐥          🐥          🐥

話を戻して...

無人駅を出ると、あとはのんびりお散歩しながら帰ります。

今日はいつもと違う田んぼの中の道を通って。

 神社の入り口に立つ桜

道端の野の花の色の美しさ!

春ですね🌸