goo blog サービス終了のお知らせ 

アマゾンわんわん日記 2018

復活しました!
のんびりやっていきます。
また よろしくお願いします。

娘のワイン紀行 最終回

2025年04月12日 | 旅行

アルゼンチンと言えば、やっぱりお肉。

 お肉とワイン 最高ですね。

その昔、夫に「将来、アルゼンチンに住みたい。ちょこっとだけ自家製ワインを作るだけのブドウ畑を持ち、ちょこっとだけ美味しいお肉になってくれる牛さんを育てる。それが私の夢だ。」と語っていたのを思い出しました。

夫は「あんたに牛さんをお肉にする勇気があるとは思えない。」と笑われましたが。

娘たちはワイナリーでお肉を堪能。

どのワイナリーでもチーズとのペアリングを試させてくれたそうで...

 乳製品もそれだけ充実しているのね

娘たち帰って来てからも、冷蔵庫の中は様々な種類のチーズであふれています。

たまに娘たちの好みに合わないような、「青かび系チーズ」を買ってしまった時には、「カビ女ペケママ」の出番。

喜んで処理をさせていただいております。

 アルゼンチン名物エンパナーダとの相性は...

もちろん良好!!

ブラジルで「エンパナーダ」エンパナーダといえば、片栗粉ベースのもそもそとした生地のビスケットを思い出しますが、本場は違うんですって。

ぎっしり中身の詰まった、いわゆるブラジルで言うところの「パステル」みたいなものなんですってさ。

というわけで、娘のメンドサ旅行、とても楽しかったようです。

ワイナリー巡りと言えば、前回は「南アフリカワイナリー巡り」だったわね。

南アフリカの時は、呑みすぎて「もう、しばらくワインは飲まなーい」なんて言っていたものでしたが...

今回は十分に楽しめたみたいですね。

娘の写真を見て、ワイナリー巡りよりはトレッキングにすっかり魅入られてしまったペケママでした。

行ってみたいわ、歩けるうちにね!!


娘のワイン紀行3

2025年04月11日 | 旅行

メンドサを訪れた娘たち、呑んでばかりではありませんわよ。

ワイナリー巡りをして十分飲んだ次の日は、トンネルをくぐって...

 トンネルの向こうには、美しい湖が...

 

あの向こうの山を目指して...

 登ります!!

というのは、無理です。

途中までです。 

アコンカグアを目指す人たちのベースキャンプまで上ったそうです。

 トレッキングでもこの岩場

働くロバさんたちが集団で駆け抜けていったそうです。

娘たちは、ガイドさんを雇ってお昼ご飯付きの個人ツアーをお願いしたそうです。

お昼ご飯も、みんな準備してもらえます。 

 よく上って来たな、おまえら!!

この山を見にだけに行ってみたいです。

 


娘のワイン紀行2

2025年04月10日 | 旅行

夜遅く、メンドサについた娘たち、次の日からもう早速ワイナリー巡り。

 メンドサの中でも2番目に大きいと言われるところ。

ブドウの実がたわわに実っています。

 美味しいお料理と一緒に4種類 試飲。

最高ですね。

5杯目は、夢の中??  

  

素敵な景色を見ながらの試飲、夢心地です。

 俳句に出てきそうな景色。

娘たちはこの日一日で25種類のワインを試飲したんですって!!

 チーズと一緒に、合うワイン探し

ジャガイモのミルフィーユとジュース 

 アルゼンチンと言えば、やっぱりお肉

うらやましい限りでございます。

母も一人で行ってみたいわ!!

もちろん思いっきり飲むためにね!!

 すでに夢の世界の二人??


娘のワイン紀行1

2025年04月09日 | 旅行

少し前の話になります。

カーナバル休み、娘はパートナー君とアルゼンチンの「メンドサ地方 ワイナリー巡り」をしてきました。

ここは、南米ワインファンには聖地のようなところです。

ペケママも一度は訪れてみたいところ。

アルゼンチンとは言いましたが、どいらかというとチリ寄りに位置しています。

というわけで、娘たちはまずはチリの首都サンチィアゴに向かいます。

 アンデス山脈を越えて...

無事にサンチィアゴに到着。

サンチィアゴの空港では、アルパカちゃんたちの誘いを断り...

 アルパカは可愛いけど、お値段は可愛くない

111ドル 約1万7千円  円にすると安い

アルパカの誘惑に乗らず、ここからさらに飛行機に乗り込み、再びアンデス越え。

 景色はきれいだけど、すごく揺れたそうです。

そんなこんなでようやくメンドサ到着。

さあ、娘とパートナー君の「酔いどれ紀行」始まりますよ~。


アマゾンぶらぶら5 懐かしスーパー

2025年03月19日 | 旅行

ペケママが滞在しているアパートは、ペケママがアマゾン暮らしをしている間、一度も暮らしたことのない地区にあります。

暮らしたことはないけれど、通っていた目医者さんが入っているショッピングセンターとか、夫とよく買い物に来たちょっといいものが置いてあるスーパーとか、ちょくちょく足を運んでいたところでもあります。

ということで、昨日は懐かしスーパーまで足を伸ばしてみました。

ここはお値段は少しお高いのですが、お野菜など良いものがあるし、なによりマナウスでなかなか手に入らなかった夫の好きなお酒がいつもあるので、お出かけがてら来ていました。

 果物がきれいに並べてあるのも、

夫の好みでした。

ここで思い出した。

咳が止まらない夫のための「金柑酒」を作るために、普通のスーパーには置いてない金柑を買いにわざわざ来たこともあったなぁ。

思えば、その頃からもう夫は病気にかかっていたのかなぁ...

あとは、ナッツ類やチーズ類や香辛料 

それから、あの頃はこのスーパーでしか売っていなかったパン類。

夫と娘とカートを押しながら、ワイワイ言いながら見て歩いたな。

何を買わなくても、ただ見て歩くだけで楽しかった。

あの楽しかった時間って、あっという間に無くなってしまうんだなあ...。

家族が家族でいられる時間って、本当に本のひと時だったんだ。

ひとりで店内を歩きながら、しみじみ思いました。

スーパーは今「イースターチョコ」の大売出し中。

入り口には「芸術品級」のイースターチョコが展示してあります。

 色とりどりのイースターエッグ

金箔付きよ  顔を近づけてしみじみ見ちゃった

 シンデレラチョコかしら?

大きさと言い細工と言い、The 藝術品 

眼で見るだけでお腹いっぱい、胸もいっぱいです。

スーパーを出て幹線道路をぶらぶらと歩きながら、手前のショッピングセンターに向かいます。

 

マナウスの目抜き通りです。

朝や夕方、そして学校の入れ替えのあるお昼頃には、大渋滞になります。

お昼過ぎのこの時間は、ちょうど渋滞もおさまった頃。

お日様が雲か見え隠れしてら、アスファルトに照り付けていました。

 

 

 

 


アマゾンぶらぶら2

2025年03月16日 | 旅行

そう、ペケママが向かった先は...

 マナウス人のソウルフード ピッカーニャの店

Tropeiro!!

空港から直行というのが、定番になってきつつある今日この頃です。

今日は土曜日のお昼時ということで車の多い幹線道路を、久々の新しい車に多分に緊張しながら運転して、ここの駐車場に無事についてほっと一息。

安心したらハンドブレーキかけずに駐車していた。

運転席で呆然としているうちに車が後ろに下がっていて、駐車場のおじさんを慌てさせてしまった。

失敗 失敗 

気を取り直して、注文よ!!

ガルソン君がメニューを持ってきてくれる前に注文。

ピッカーニャ(イチボ肉)焼き加減レアで200g、ブロッコリーラースのセット半量のセット、炭酸水。

 

炭酸水にレモンをつけてもらったら、たっぷりしぼり汁が来て嬉しかった。

先日このお店をご紹介したサンパウロの方が、ここのブロッコリーライスをいたく気に入ってくださって嬉しかったわ。

 ホント、おいしいのよこれ!!

山ほどのお肉とご飯、ほぼ完食しておなか一杯!!

満足してさて、いざ、予約したアパートに向かいましょうか。

ここからは2本向こうの幹線道路になるので、ちょこっと生き方が面倒くさそうね。

グーグル先生と相談したら、あらら、交通事情が変わっていて、案外早く着くことができました。

今回予約したのはここ!!  ちょこっと古い

マナウスでは昔からの伝統あるコンドミニオ。

ここのアパートの一室。

犬達の居場所とは少し遠くなってしまいますが、今までお世話になっていたところのお値段が上がってしまったのと、なにより今までのところは部屋に窓がないことが気になっていたので。

来てみたらバッチリ!!

このコンドミニオの3階、窓もあって明るい、古い作りだから居間も台所も広々。

冷蔵庫も大きい、食器も調理器具も山ほど、なにより洗濯機がアパート内にある!!

今までいたところは、洗濯機が外だったから、いちいち洗濯物を抱えていかなくてはならなかったからね。

お風呂から上がって、すぐに洗濯機に洗濯物をほうり込める。

ビバ!!自分だけの洗濯機 

それから少し歩くと、マナウスで一番老舗のショッピングセンター。

 アマゾナスショッピング

ペケママがマナウスに来た2004年頃には、ショッピングセンターと言えばここともう一か所あるだけでした。

ただ、ここは駐車場が苦手なんです。

住んでいた家からは微妙に来にくい場所だし。

近くに大きなショッピングセンターができたこともあり、ずっとご無沙汰になっていました。

ここに歩いてこられる。

早速行きました!!

 広場では子供向けのイベントが開かれ...

ああ、どことなくホッとする懐かしい場所 

そう、一番懐かしい場所かもね。

この広場では、娘が学校の吹奏楽部で演奏したりしたよね。

いやいや、ノスタルジーするのは あと あと。

中に入っているスーパーマーケットでアパート暮らしで必要なものをお買い物。

2週間ですが、マナウスアパート暮らしの 始まり 始まり。

楽しみですね!

 

 

 


アマゾンぶらぶら1

2025年03月15日 | 旅行

さあ、今日からペケママ お出かけは少しお休み。

というわけで、ワンニャンたちに会いにマナウスに行くことにしました。

今回もいつも同様、朝7時55分の飛行機。

ガリューリョス空港をこの時間に出る飛行機に乗るには、家を朝5時に出発してちょうどというところかな?

いつもはUberで行くのですが、最近ちょっと物騒な話を聞いたので、あまり暗い時に長距離は乗りたくないのよね。

というわけで、家から最寄り駅までUberを使って、そこから空港線の電車で行くことにしました。

午前5時出発、始発のガリューリョス空港行き。

 

始発ですから、ガラガラ。

以前朝乗った時には、少し遅い時間だったせいか、お弁当を食べている人や朝の運動?をしている人がいて、おもしろかったけれど...

きょうはみんな、ひたすら眠っている。

 途中ルス駅も真っ暗

この電車は空港までふた駅しか止まらないのですが、そのうちのひとつがこのルス駅。

この駅を出てしばらくしてから、電車が少し止まりました。

信号待ちかな?と思ったのですが、そのうちに「ルス駅でカバンをお忘れになったお客さま、無事に駅員が見つけて保管してあります。」とのアナウンスが流れました。

最初は「なんてのどかな」と思ったのですが、もしかしたら何か駅員さんたちの符牒だったのかもしれないな?なんて、後になって思ってしまいました。

真相はいかに??

予定通り40分ほどで空港駅到着。

保安検査を受けてゲートに進みます。

 この時間、出発便が多いので大賑わい

今日のマナウス便はここから出発 

飛行機は定刻通りに出発。

 しばしさらば、サンパウロ

今日のペケママは「窓際族」。

まあ、上空ではシェード下ろしちゃうけどね。

着陸態勢に入ったな、と思い窓のシェードを開けたら...

 

雲のまにまにソリモンエス河。

 

そしてネグロ河。

やっぱり大きいわ~、アマゾン河!!

なんて感動している間に飛行機は無事に着陸。

搭乗口で預けた荷物もさっさと取って、レンタカー屋さんに向かいました。

レンタカー屋さんでは復活祭にちなんで、ウサギのコップをもらったわ。

「お孫さんにでもあげてよ。」なんてよけいなこと言われてさ!!

やっぱり年齢相応に見られるのね。

悔しいから、ペケママより若くてお孫さんの居る友達にあげましょう。

 今日の車はmobi。

このレンタカー屋さん3回目にして初めての新しい車だったわ。

さて、しばしの友mobiくんとともに街に乗り出しました。

さて、ペケママの向かった先は...?


着いた~

2025年01月16日 | 旅行

ようやく制限エリアにたどり着いたペケママ。

疲れた~。

何したわけでもないのに...したか??

したよな!!

人様に「英語」でお願いをしようなんて、ペケママの能力の限界を超えた出来事だわ。

というわけで、とりあえずぐったりした後、真ん中妹が持たせてくれた「くるみ柚餅子」と「浅草のダルマせんべい」をぼそぼそ食べました。

美味しかったわ~。

エネルギーチャージしたので、それでは少しお散歩に行きましょうか!

ゲートのあるのは、エリアC。

端っこから端っこまで歩くと結構な長さになります。

日本から12時間座り続けで、ヘロヘロになった足で、フラフラと立ち上がりました。

羽田のチェックインの時に手荷物は無料預け入れをしてきたので、荷物はリュックと貴重品バッグだけなのですが、PCの入ったリュックが重いのよ。

がっつり肩に食い込む!!

それでも歩かねば、サンパウロまでの10時間が辛いわよ!!

セッセと歩こう!!

 さすがアメリカ!ベーグルやさん!

メニューを激写  

 

外はうっすらと雪が積もっています。

 ゲートに人が集まって来たよ。

サンパウロ路線だからか、ブラジル人率多し...ゆえに、賑やか度もかなり高し!!

「満席」なので余分な手荷物は搭乗口で預けてください(無料で)ということで、多くの方が荷物を預けていましたが、いざ飛行機に乗り込んでみると、後ろの方は3人掛けの席を一人で独占している人が多かったわ。

ペケママが座ったところもそうでしたが、CAさんが近くの大柄の叔父さんを移動させてきたので、残念ながら一人で3席独占の夢は消えブリッジてしまいました。

それでも、今回の旅行初めての通路側席で、おまけにお隣がいないという夢のような時間でございました。

予定時間よりも少し早目にサンパウロ ガリューリョス空港に到着。

今回、ペケママ人生で初めてかも!!

「国際線で沖停め」

国内線ではよくありますけどね。

最近は国内線でもブリッジ使うことが多くなりました。

乗客も荷物も多い国際線で、階段降りてバス移動しなくてはならないとは!!

幸いお天気も良く、暑すぎず風もなくという日だったので良かったですが、雨でも降っていたら目も当てられなかったわね。

 バタバタしましたが、

無事に荷物も受け取って、長蛇の列の税関も出ました。

荷物が多かったので、空港タクシーで帰ります。

無事に帰ってきた~ 

家に帰って早速荷解き。

自宅勤務していた娘が、真っ先に猫たちのチュールを発掘。

 

そりゃあもう、猫夢中ですってば。

りこぴょんからのお土産の「エイ子ちゃん」も無事に到着。

というわけで、この夜は手足を伸ばしてぐっすりと眠りました。

これにて、「2024‐5年 ペケママの日本旅」完了です!!

日本でお世話になったみなさま、本当にありがとうございました。


ワシントン ドキドキ

2025年01月15日 | 旅行

羽田空港を発って12時間。

予定より早くワシントンダレス空港到着。

到着時に携帯電話の電源を入れたら、これまで頑固にマナウス時間しか示さなかった携帯時計が、いきなりワシントン時間にになっていた。

りこぴょんのメッセージの朝ドラの話で気がついたわ。

危ない 危ない。

てっきりサンパウロ時間と思っていたからね。

ワシントンではイミグレーション大混雑。

今回は結構細かくいろいろ聞かれてた。

指紋も取られたわ。

セキュリティチェックでは何故かPCが引っかかり、取り出して検査された。

かなり古いものだからかしら

今、セキュリティチェックでPC出してって言われないのはありがたいね。

その後荷物を取って、預入しようとしたら、一つのスーツケースのタグが無いことにかかりのおじさんが気がついた。

乗り継ぎカウンターに行って作ってもらいな、と言われていったのですが、乗り継ぎカウンターにいるのは、乗継便を逃したとか、ロストバゲージしたとか、ペケママなんか問題にもならないぐらい、深刻な相談の方たちばかり。

おかげでタグ一枚再発行してもらうのに、えらく時間がかかりました。

翻訳アプリさん、ありがとう。

そんなわけで飛行機が着いてから約4時間、なんだかんだやっていたことになるわね。

無事に制限エリアに到着しました。

意味もなくでかい写真。
これから少しお散歩に行ってこようかと思います😊
さあ、サンパウロまであと少しだ。

 

 


行ってきまーす!

2024年11月14日 | 旅行
連休前の空港への道路は「すごい!」の一言でした。
普通だったら40分ぐらいでつく道のりを、延々 2時間弱。
空港についたときは、Uberの運転手と手を取り合って喜んでしまいました。
ANAのはずが、コードシェア便でユナイテッドでチェックイン。
白髪頭が功を奏してか、チェックインも至れり尽くせり。
あれよあれよと言う間に、タグを取るのも貼り付けも、みんなやってもらっちゃった。
パスポートコントロールもとっとと通り抜け、制限エリアに入ったは良いものの、どうやら出発はターミナル2。延々歩いてきました。
今 本当にターミナル2で良いのかどうか、ゲートが出るの待っています。
っていうか、空港って言っ一回座っちゃうと立ち上がれない。
それでは皆さま 行ってきまーす。