goo blog サービス終了のお知らせ 

アマゾンわんわん日記 2018

復活しました!
のんびりやっていきます。
また よろしくお願いします。

アジサイの街 ぶらぶら6

2025年04月28日 | サンパウロ近郊旅

さあ、ペケ母子、帰りましょう。

遅くならないうちに。

できるなら まだ明るいうちに家に着きたいペケママです。

駐車場から車を出しますが、街の中はずいぶん渋滞していてなかなかすすめません。

運休中の鉄道線路に沿った道を進み...

 山肌に建つ ふつーの人たちの家々

いつの間にか街の出口

 

また近いうちに、来るからね~。

街を出ると、すぐに山道。

 これは動物たちのための歩道橋

麓に降りると、山はすでに雲に包まれていました。

 

ペケ娘号は無事に街道を進み、薄闇が残る頃に自宅に帰り着きました。

運転、案内してくれた娘、どうもありがとうございました。

とても楽しい遠足ができました。

次回はぜひ泊りで行ってみたいですねー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイの街 ぶらぶら5

2025年04月26日 | サンパウロ近郊旅

Campos do Jordão カンポス ド ジョルダンは、高い標高(中心部標高が1628m)に位置していることやその気候などから「ブラジルのスイス」と呼ばれています。

街に建つ建物の作りもそれを意識した様子になっていて 

街を歩いていると、一瞬自分がどこにいるのだろうと思うぐらいです。

パスコア(イースター)週間中だったこともあって、街中イースターエッグとうさぎちゃんであふれています。

 

無国籍卵の群れ。

 こんな大きなイースターエッグ初めて見ました。

お控えなさって!! なんなんだそのポーズ!

 2匹そろうと迫力があります!!

連休中ということもあって、街の中は人、人、人。

  

街中にたくさんレストランはありましたが、どこもすごい人と喧騒。

静かなところで食べてきて正解だったねーと娘としみじみ語りました。

街中では革製品のお店をのぞいたり、チョコレート屋さんをのぞいたり。

 唯一かわいらしかったうさぎさん

最後に友人クルッポンお勧めの小高い丘に登るロープウェー駅を見学。

ここもすごい行列ができていて、びっくり!!

お値段を確認することもできなかったわ。 

 ロープウェー駅近くにある電車駅。

街の入り口まで走っているんですって。

残念ながら現在は運休中だそうです。

線路沿いには日本の方の名前を冠した「桜公園」もあるそうです。

というわけで、ざざっと街観光を終了。

帰りがけ、ついさっき食事をしたレストラン前を通りかかったら、お客さんがあふれていてびっくり!!

いやいや、本当に良い時間に行きました。

というわけで、そろそろ帰りましょうか!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイの街 ぶらぶら4

2025年04月25日 | サンパウロ近郊旅

「静かな公園」を賑やかに散策してお腹ペコペコになったペケ母子、お腹が減りました。

時刻は午前11時半近く。

レストランもそろそろ開店する時刻です。

車を駐車場に置いたまま、セントロ方面に向けてぶらぶら歩きながらお昼の場所を探すことにしました。

「静かな公園」を出て10分ほど歩いたところで、娘が2年前に夫と一緒に入ったというレストランを発見。

    「Jardim Plátanos プラタナスの庭」

この通りにはずっとプラタナス(すずかけ)の木が街路樹として植えられているので、そういう名前が付いたのでしょうね。

テラス席もあり、小さいお子さん連れのご家族などは、芝生の広場で遊ばせながら食事が取れそうです。

寒い季節になって来たからか、各席椅子の背中にひざ掛け?がかけてありました。

さて、何をいただきましょうか?

たくさん歩いて喉が渇いたから...とりあえずビールでしょ 

ペケママはね。

娘は運転手さんなので、炭酸飲料を注文。

 バーデンバーデンという地ビール。

ドイツのどこかに、こんな名前のビールなかったっけ?

この他にもメニューには「カンポス ド ジョルダン」という街の名前を冠したビールがあったのですが、残念ながらお店にないということであきらめました。

「バーデンバーデン」はサンパウロ市内のスーパーでも普通に売っているので飲んだことがあります。

可もなく不可もなくだったような記憶がありますが...

とりあえず、記念(なんの??)ということで頼んでみましょうか??

ということで、普通味のバーデンバーデンを一本注文。

一口飲んで...「薄い!!」

水のようです。

下の方にエキスが沈んでいるかも...振ったら混ざるかも、とビールの瓶を振ろうとして娘に止められました。

ビール、吹き出します 

でもまあ、この後街の中を散策する予定だから、薄いぐらいでちょうどいいか。

お料理は、ここまで来て「鶏肉」はないわね、「サーモン」も海の物だし。

やっぱり山に来たら「マス」でしょう!!

ということで、マスのグリルを注文。

 山ほどの炭水化物添え

付け合わせのソースはほんのり甘いマラクジャ(パッションフルーツ)のソースとピンニョ(松の実)のソース。

本当はピンニョじゃなくてアルカパッハ(ケイパー)のソースを頼んだのだけれど、間違えたみたいです。

これはこれで美味しかったので良しとしました。

以前訪れたリオデジャネイロ州とサンパウロ州の州境の山の町、ビスコンデ デ マウアでもマス料理が有名で養殖所などもありました。

カンポス ド ジョルダンにもあるのかしら?と思って調べたら、やはり大きな養殖所があるみたいですね。

 宿泊施設や釣り堀などを併設した

養殖施設もあるようです。

私たちが頂いたマスのグリルも、もちろん美味しかったです。

でもそれ以上にペケ母子が美味しくてパクパク食べてしまったのが、付け合わせのジャガイモのグリル、ご飯も味付けが良くて完食してしまった!!

おかげでその後の街歩き「お腹が重い~」と言いながら歩くことになりました。

さて、美味しくお昼を頂いて、いよいよ街に向かって歩きます。

ここからは約1kmほど。

良い腹ごなしのお散歩になりそうよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイの街 ぶらぶら3

2025年04月24日 | サンパウロ近郊旅

お山の公園をあきらめたペケ母子、娘の提案で街近くの「 Bosque do Silêncio 静寂の公園」に向かいました。

ここはアジサイがきれいなんですって。

ペケママたちが到着する前、かなり強い雨が降っていたのか、地面には大きな水たまりがたくさんあります。

でも、そのおかげか、公園そばの駐車場はまだ余裕で車が停められました。

お山公園を早くにあきらめてよかった~。

 公園には人は多いですが、

混雑と言うほどではありません。

標高が高いせいか、パラナ松がたくさん 

 その実「ピニョン」がたくさん落ちています。

ペケママもちろん、拾いますとも!!

茹でてそのまま食べたり、バターで野菜や肉と炒めたり、美味しいんですよ。

かごいっぱいの収穫!! 

同じ日にこの街に出かけてぃていた娘の友達は、山の中に入ってこの3倍は拾ってきたって言っていました。

この公園は整備が行き届いていて、内部もとてもきれいです。

  ここトイレなのよ!!

植物も苗から作られているようです。 

 園内にはアスレチック施設も。

入場料とは別料金ですが、とってもおもしろそうだったわ。

ただ、この日は時間もなかったし、雨で施設がぬれて滑りやすそうだったので止めました。

今度ゆっくり行った時にやりたいわ。

こういったアスレチック施設の他にも、ガイド同伴が必要な特別なトレッキングコース、近郊の岩山に登るトレッキングコースなど、様々なアトラクションがあるみたいでした。

とりあえずペケ家はヨガでもしましょうか? 

なんて遊んでいたら、リスさんが出てきてくれた。

  かわいい~

一生懸命、松の実を埋めていました。

というわけで、アジサイ公園 もとい  Bosque do Silêncio 堪能しました。

 アジサイもお顔サイズだったしね。

ペケ母子、お腹が減ったのでこれからご飯を食べに行って来まーす!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイの街 ぶらぶら2

2025年04月22日 | サンパウロ近郊旅

山の街に入ると、しばらく色づいた並木が続きます。

 これを「紅葉」というかは微妙ですが...

でもやはり、常夏のアマゾンにいたペケママにとっては、ブラジルでこんな景色が見られるとは、と感慨無量なものがあります。

やがて、娘の車は右手に折れ、坂道を上がり始めました。

目指すは ここ!  那須の茶臼岳と同じ標高

標高 約1900m強のイタぺヴァ公園。

ここにはラベンダー畑や湖などもあり、カンポスドジョルダンの有名観光スポット観たいです。

紹介の写真を拝借すると...

  ラべンダー畑

ここは夫も来ているのよね。

 素晴らしい眺望

ボートの浮かぶ湖もあります。

しっかーし!!

我々が山を上り始めると、徐々に深くなる...霧!!

  

近くの木も 白く煙る。

案の定、公園は真っ白!!

駐車場の場所さえ定かじゃない。

どうしましょう??

娘とごちゃごちゃ相談。

結局、ここは諦めることにしました。

駐車料金も公園の入場料も結構な額だったしね。

まあ、こんなところもあるんだよ、と言う音がわかっただけでも良かったね、ということで。

 霧の中のアジサイ

そう、アジサイ公園に行きましょうよ!!

ということで、次の行先が決定。

坂を下りる途中になにやら車が止まり人が集っている場所がありました。

 後ろに何か見えるね~

娘によると「トーマス・マンの「魔の山」ホテルがあるんだよ」ですって。

???

  木陰から見えた お城みたいなホテル。

確かに、昔のお城みたいな建物ね。

ここからは3つの素敵なホテルが見えるので有名な場所なんですって。

こんな風に素敵に見えるらしいよ 

さて、ペケ母子は山の上公園をあきらめて、街中の別の公園「アジサイ公園」に向かいました。

今度はいい感じかな??

お楽しみ~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイの街 ぶらぶら1

2025年04月20日 | サンパウロ近郊旅

サンパウロから200㎞ほど離れた カンポス ド ジョルダン という山の街に行ってきました。

 ひたすら街道を走っていきます。

最初はバスで行こうと思っていたのですが、娘が「一緒に車で行こうよ!」と言ってくれたので、車での旅となりました。

初めの娘の計算では4時間近くかかるとのこと。

明るくなり始めた朝6時過ぎ、アパートの駐車場を出ました。

昨夜は「今にも降りそうな」空模様でしたが、幸い降りませんでした。

道路の状態が心配なので、このまま降らないでくれるといいなあ...と思っていました。

と、アパートを出て50㎞ほど行ったところで、娘の車は海に向かう山道の方に入っていきました。

なぜ??

どうして??

娘に尋ねると「だって、ナビがこっちだって示してるし...」

 山道は霧がかかって、雨も降りだしました。

なんだかおかしい。

そのうちに、街が見えました。

目的の街とは違う街です。

街の入り口に ブリキの兵隊?? 

さすがに途中で止まってナビの設定のしなおし。

どうやら、設定が「料金所を通らずにすむルート」という初期設定に戻ってしまっていた様子。

原因がわかってよかった。

 バイバイ ブリキの兵隊さん

仕切り直し。

山道を抜けて、少し先の出口から元の街道に戻ります。

 ようやく安心して山の街に向かえます

なにやら下の方に怪しい雲が...

 なぜこんなところにこんな雲が...

なんて思っているうちにどんどん標高が上がり...

 

葉っぱが色づいた木が、現れ始めました。

 お山の街は、もうすぐみたいです!!

あった!!  お山の街の入り口に到着!!

さて、お山の街ではどんなものに出会えるのかな??

わくわく 楽しみなペケママです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お出かけ日和 最終回

2025年03月14日 | サンパウロ近郊旅

なんだかんだとバタバタ、いろいろな事が起こって「お出かけ日和」を締めくくれていませんでした。

さて、海でお友達の口車に乗せられてまんまと「バナナボート」なるものに挑戦してしまったペケママ。

約60年生きていて、もちろん初めての経験でしたわよ。

自分が60歳のBBAだと自覚していますが、一回り上の方に「ペケママさん 勇気がないわね!!」と言われちゃったら、そりゃあ「やってやろうじゃん!!」っていう気になっちゃうわよ。

というわけで、水しぶきを浴びながら連れてこられた沖の島に、ポイと置かれる乗客たち。

次のバナナボートが来るまで、ここでしばし海を楽しみます。

とはいうものの、日かげのないビーチ。

しばらくいると、日差しがこたえます。

水に入り岩場に行くと、小さな熱帯魚たちが一杯。

シュノーケル持って来たかったな~。

なんて思っているうちに、お迎えのバナナボートが来ました。

「え~、もう帰っちゃうの??」

と未練たっぷりのお友達を半ば無理やりバナナボートに乗せ、元の海岸に向かいました。

バナナボートに乗る前に海の家で頂いたFish & Tips おいしゅうございました。

 お魚はペスカーダ。

二人で半分いただくのがやっとでした。

それにしても、これだけの油ものを頂き、バナナボートで弾んで、海に浸かって、なおかつ帰り道もすべて運転してくれた一回り上のお友達には大感謝、その元気にはびっくりです。

いつまでも元気でいてください!!

帰り道はずっとトンネル続きの山道。

 湖地帯を抜け...

街が近くなると、牧場が広がります。 

 途中には可愛らしい教会

街に帰り着いたのは夕方5時半過ぎ。

バスターミナルまで送っていただいて、夕方6時発のバスに乗ることができました。

 

街を出る頃には、すっかり日も落ちて...

お友達自慢の「大きい夕日」を見たかったのですが、残念!少し遅かった。

サンパウロまでの街道を走っていると、遠くの方に白い煙がもくもく。

 

わかります?

これって、火事なのかしら??

しばらく走ると、すっかり日も暮れて真っ暗になりました。

夜8時前にチエテバスターミナルに無事到着。

そこからメトロの赤線ー青線を乗り継いで、最寄りのメトロ駅に着いた時は夜9時前でした。

歩いて帰れない距離ではありませんが、土曜の夜 にぎやかなようで にぎやかでない。

というわけで、バスで帰ることにしました。

少し待つことになりましたが、無事に自宅に到着。

というわけで、ペケママ十何年ぶりの「海体験お出かけ日和」、無事に終了しました。

楽しかったな 海!!

また行こう、一人でも!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お出かけ日和3

2025年03月09日 | サンパウロ近郊旅

日曜日の朝は、ラリちゃんに起こされました。

 おばちゃん 起きるの遅いよ~

カプチーノを頂いて、さっそくお出かけです。

いつもはラリちゃんも一緒なのですが、この日はちょっと具合が悪くてお留守番。

お友達が運転してくれる車で、レッツゴー。

 お友達の家の近くにある立派な鳥居

桜の季節には花見もできるそうです。

日本人日系人が活躍している街なのね。

市内の幹線道路を抜けて... 

郊外の自動車専用道路に出ます。

 

両側は牧場が広がって、牛さんたちがいっぱい!

この道路は最近できた道路らしく、アスファルトも綺麗で、案内も良く出ています。

道路沿いには  道の駅的なドライブインも

我々はこちらのドライブインで一休み

 小さなお店ですが、お土産が一杯。

お友達はここで生みたての地卵や唐辛子を購入しました。

私も持って帰れるものだったら、地卵欲しかったな~。

ここで頂いた「キビ」(ひき肉とキビ粉という穀物でできているアラブ料理の軽食)が美味しかった~。

他のものも食べたかったな~。

このドライブインを出ると、間もなく湖地帯に入ります。

 

この辺りは川をせき止めてダム湖を作ってあるのよ。

湖地帯を抜けると、一気に下り坂。

両側には花が一杯咲いています。

 

 白と紫は「マナカ」、黄色は何だろう...

坂の途中にこの山がありました。

 

どちらも地元の町の名前の付いた美しい山ですね。

坂を下ると町に入ります。

街の入り口に「SHIBATA」という日系のスーパーがありました。

中にはDAISOも入っているそうです。

近くには  ペケママ大好き観覧車

なんだかんだでいよいよ海に到着しました!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お出かけ日和2

2025年03月08日 | サンパウロ近郊旅

午後3時40分 チエテバスターミナル発のバス。

夕方4時近いということで、夕方の混雑が始まってきています。

カーナバルのお出掛けから帰り道という人もいるのかな?

 チエテターミナル近くの公園の観覧車

キャビンがすっごくレトロ。

乗ってみたいが、これは怖い。

 チエテ川の水位も今日は低い。

大雨の降った2月初めには、ここがあふれていたのよ。

バスは走ったり止まったりを繰り返しながら、ノロノロと進みます。

一瞬 「新幹線線路?」と思いました。 

違う違う、ここはブラジル。

 車の数はまずまず。

しばらく走るとバスも順調に走り出しました。

  

山沿いの道路をどんどん走ります。

 途中には大きなドライブイン。

日本で言ったら「道の駅」みたいなもんかしら。

普段なら1時間ちょっとで着くところ、今日はたっぷり2時間かかってお友達の住む町に到着。

 おばちゃん 遅いよ~

お友達宅の愛犬ラリちゃん

 お夕飯はワインとお友達お手製のピクルス

ピクルスがおいしくて、お代わりしていただきました。

明日は出掛ける予定。

ワインもほどほどにして、早めに休ませてもらいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お出かけ日和

2025年03月07日 | サンパウロ近郊旅

カーナバル休暇も終わった金曜日、朝から用事があってパウリスタ通りに出かけました。

「カーナバル明けだから、混むよ~。」

とみんなに言われ、予定の時間より早めに家を出ました。

バスの中は混んでいませんでしたが、道路は割と混んでいていつもだったら20分もかからずに着くようなところ、30分以上かかってしまいました。

それでもまだ約束の時間前。

早く出かけてきたのが良かったのか、ビル内に入るとすぐに受付ができ、用事を済ませることができました。

外に出ると、お日さまギラギラ。

気温も急上昇!!

テクテク歩いていると、あら、目の前にメトロの駅が。

ラッキーとばかりにメトロ緑線に乗り、少し先でリラ線に乗り換え。

お出かけ先最寄り駅でメトロを下りて、上り坂600m。

無事にお出かけ先に到着。

そして、帰り道。

いつもはバス3本を乗り継いで帰りますが、今日はメトロで帰り道。

また最寄り駅まで、今度は楽々下り坂。

日差しは厳しいですが、風は爽やかで歩くのも楽しい。

最寄駅からは座っていくことができました。

助かった~。

サンタクルス駅でメトロの青線に乗り換えです。

今日はこのままおうちに帰らないんだよ。

近郊の街に住む友人を訪ねます。

本当は2月に行くはずだったのですが、大雨騒ぎで行けなかったのよ。

その時のリベンジよ。

今日はピカピカ ギラギラの良いお天気。

到着した10分後のバスのチケットを取ることができました。

カーナバル中、ニャンコ当番でどこにも出かけられなかったからね。

それでは、楽しんできましょうか!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする