goo blog サービス終了のお知らせ 

アマゾンわんわん日記 2018

復活しました!
のんびりやっていきます。
また よろしくお願いします。

作った 作った

2025年04月06日 | 料理

というわけで、本日お誕生日会当日でございました。

ただいまアパートのフェスタ会場では、パーティーが盛り上がっている真っ最中のことでしょう。

ペケママは朝からリクエストのあった料理作りに励みました。

誰かに食べてもらえるお料理を作るのって、とても楽しいよね。

 これは昨日娘と作ったブリガデイロ

並べたら華やかになりました。

昨日のうちに干瓢やシイタケを煮て、味をしみこませておいた...

 太巻き寿司

具は干瓢、シイタケ、たくわん、紅ショウガ、昆布、キュウリ、卵焼き

具だくさんです。

初めに家にあった海苔を使ったのですが、あまり良いものでなく、薄くて巻いていて破れてしまうので、途中から昨日自分で買ってきた海苔に替えました。

こちらはしっかりして、安心して巻けます。

ブラジル産でお値段もそう高いものではないのですが、優秀です。

今日娘が招待したお友達は約20人。

若い人たちなので、お肉も必要でしょう?

というわけで、鶏のから揚げを大量に作りました。

 ペケママの揚げもの鍋が大活躍。

日本の料理サイトのレシピで作ったのですが、最初に揚げたのを試食したら、日本人にはいいけれどブラジル人には少し味が薄いかも。

というわけで、調味料を追加してさらにマリネしました。

出来上がりはこちら... 

食べ応えがあるように大きくお肉をカットしたので、揚げ方も少し低い温度から入れて、高い温度で最後にカラッと仕上がるように工夫しました。

われながら美味しくできたよ。

 思い付きで作ったフルーツ白玉

この間の白玉粉が残っていたので、作りました。

白玉は普通の白玉、抹茶白玉、そしてハイビスカスティーで色を付けた白玉の3種類。

思い付きで作ったから食紅なかったのよ。

赤いのと緑色はゼリー。

これがうまく固まらなくてがっかりだったわ。

何とかスプーンですくって投げ込んだ感じ。

ペケママが作った料理は以上です。

パーティーの様子は娘が写真を撮っておいてくれるはずなので、見るのが楽しみ。

というわけで、明日も早いので、ペケママは寝ます!!

おやすみなさい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山ほどブリガデイロ

2025年04月05日 | 料理

「今度の日曜日、お誕生日のフェスタ(パーティー)をするんだ!!」

と、娘が私に言ったのは、水曜日のこと。

そうよね、月曜日の夜に帰って来て、火曜日はわらわらと忙しくしていましたから。

水曜日、帰りに待ち合わせをした車の中で娘が私に言いました。

どこかお店でやるのかと思ったら、アパートのフェスタルームでやるんですって。

あら、素敵!!

それでは母も何か作りましょうか?

というわけで、今日は朝からリベルダージに買い出しに出かけました。

諸般の事情で、今日は家から2㎞ほど離れた緑線「スマレ駅」から乗車。

 高架橋の上に造られた駅

この地に関わりのある人(?)の肖像が 

とても素敵な駅です。

途中の駅で地下鉄青線に乗り換えて、リベルダージ駅到着。

朝9時半だというのに、もう歩くのも大変なぐらいの混雑ぶり。

日本食材スーパーで必要なものを買い、その後いつもの中華系スーパーに。

今日はもう、必要なものしか買わないわよ!!

と、心に決めていたはずなのに、電車に乗り込む時にはなぜか生ガキの袋までぶら下げていた。

だってお安かったんですもの。

カキフライにして、美味しくいただきました。

夫にも食べさせてあげたかったわ!

さらにその後、最寄り駅まで戻り、スーパーで食材等、雑貨屋さんでフェスタ用の紙皿などを購入。

家に着いた時は、おおきなエコバッグふたつ、ビニールの買い物袋二つ、背中にはリュックの大黒様状態でございました。

雨に降られなかったのだけが幸いでございます。

ペケママは明日、巻き寿司と鶏肉の唐揚げを作る予定。

ヤキソバの方が良いかと思ったのですが、巻き寿司の方が良いと娘が言ったので。

お肉料理も本当は楽なローストビーフにしようかとも思ったのですが、ペケママのローストビーフは中が赤い半生の物なので、ブラジルの人は嫌うかと思い鶏のから揚げにしました。

明日は朝から忙しくなりそうね。

夕方は娘はブリガデイロ作り。

ブリガデイロとは、コンデンスミルクとカカオパウダーで作る、ブラジルの伝統的なお菓子です。

注文しようとしたら100個で300レアイス(約7000円)って言われたんですって。

「それだったら、自分で作るわ!!」

と思ったそうで、威勢良く作りはじまったものの...

仕上げの段階で、四苦八苦。 

 窓際族ピリンスふとしも心配顔

ねーちゃん、なにやっとんねん?? 

結局母が仕上げを手伝って、約90個のブリガデイロが完成しました。

 ラップかけちゃってからの写真でごめんなさい

実物はとてもきれいなのよ。

今回は本体のコンデンスミルク&カカオパウダーボールの周りに、チョコレートスプレッドをまぶしたものと、ココナツパウダーをまぶしたものと、抹茶ココナツパウダーをまぶしたものの3種類。

この、抹茶ココナツパウダーをまぶしたものが、我ながらヒット商品でした。

その後調子に乗って「ゆかりココナツパウダーをやってみよう!!」という母の提案は、無下に却下されました。

さあ、ペケママは明日は早起きして巻きずし作って、鶏のから揚げ作って...

パーティールームの飾りつけをして!!

ワクワクしてきますね~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居酒屋ペケペケ 2代目店主

2025年03月04日 | 料理

その昔、ペケママブログには料理記事がたくさん載っていました。

 でっかい亭伝助が店主を務める「伝助ラーメン」

美人プードル女将ペケちゃんがおいしいお料理を提供する...

 居酒屋ペケペケ

ブログを開いてから、かれこれ19年。

ペケ姉さんはお空に旅立ち、伝助君は立派なよぼよぼ犬になりました。

 最近腫瘍ができて手術騒ぎがありましたが、

幸い大事に至らず、お山の髪切りや師匠のお家でのんびり暮らしています。

そんな中、この度「居酒屋ペケペケ」をリニューアルオープンすることになりました。

さて、だれが店長を務めてくれるかな??

年齢から言ったらポニョ猫姐さんかしら?

 あら、そうですか?それではしかたがない。

そうなると... 

ちらっとこっちを見ている人がいますよ。

出ましたねプリンスふとし君。

あ、でも陰でコソコソ何か言っている人が...

トトロさん、あなたも店長やりたいの?

さて、どうしましょう?

ん??なんなら実力で勝負するですって??

お料理対決でもする??

 あら、実力勝負ってそっちの実力??

あら、あっさり勝負はついちゃったみたいね。

それでは、新店長、よろしくお願いしますよ!

新店長、早速ですが今日は美人4人グループの予約が入っているんですよ。

 新店長、今日は何を食べさせてくれるのかしら?

 里芋煮の唐揚げとトンカツ

トンカツが柔らかくて驚いたわ~

筑前煮と大根とキュウリの浅漬け 

浅漬け、塩漬けして水気を抜いたところに、リモンとオリーブオイルでマリネしたのですって。

さっぱりして、箸休めに丁度いいわねー。

 大根の鶏そぼろがけ、神さまの切干大根、だし巻き卵

神さまの切干大根ってあれね! 

あの子がこんなに美味しくなっちゃうのね。

 ご飯ものは栗おこわ。

ふとしさんの手で丸いのを作るのは大変だったわね!

デザートはクリーム白玉あんみつですって? 

まあ、女心をぎゅっと一つかみね

 お茶は専門家が2人もいるからお任せしましょう

 花梅を炭酸水に入れたら美しいピンク色

お客様たち大満足だったみたいよ 

そうそう、店長争いで喧嘩した2人は...

お客様に仲を取り持っていただいて、仲直りができましたとさ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白玉ぜんざい

2025年02月16日 | 料理

白玉ぜんざいが食べたくて、リベルダージで小豆と米粉を買ってきました。

本当は日本から持って来たかったのですが、まあブラジルでも買える物ですからね。

前日から小豆を水に浸して、朝からコトコト煮ます。

娘が「圧力鍋使えばいいのに。」と言いますが、コトコトゆっくり煮るのが好きなのよ。

 しばらくしたら、いい感じの粒あんに。

砂糖と塩で味をつけてできあがり。

とりあえず、白玉を作って添えてみました。 

白玉がつるんとして、美味しい

そして今日は...

近くのスーパーで桃缶詰と寒天代わりのゼリーを作るゼラチンを買いました。

リベルダージで粉寒天を買ってくるのを忘れてしまったのよ。

残念だったのはちょうど良いバニラアイスがなかったこと。

サイズの大きな物しかなかったので今日は買わずに、家にある物を使うことにしました。

で、できたのが...  白玉が見えない!

昨日より白玉の水加減を少なめにしたので、つるりんもっちもちでした。

桃缶詰が甘すぎず、いい具合に酸味が加わったシロップでした。

アイスクリームは娘が買っておいたオレンジのシャーベット。

爽やかな味になりました。

でもペケママの好みはやっぱりバニラアイスかな?

小さいサイズのバニラアイス、探しに行こうっと!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プルプル

2025年02月04日 | 料理

「フルーチェ」というお菓子があります。

牛乳を入れて混ぜると、プルプルという食感になる清涼菓子。

ブラジルでもDAISOでたまに売られています。

この度「フルーチェ」から「ご当地果物シリーズ」が発売されました。

ペケママの第2の故郷、福島からは最近うわさの「あかつき」という桃を原料にしたものが。

フルーツ王国福島ですからね。

季節になると「りんご」もたわわ、夏には「スイカ」「桃」。

ペケママが通った大学は、その当時はまだ周囲が山や果物畑で囲まれていました。

フィールドワークの授業がある時には、みんな「クマよけの鈴」を持ち、引率の先生はくまの「撃退スプレー」を持参していったものでした。

そんな「果物王国」でできた「ご当地フルーチェ」。

発売されたというニュースが流れたと同時に、福島在住の友人がスーパーに走りましたが、見つかりませんでした。

それからほぼ1カ月、この度無事に発見のニュースがありました。

 スーパーの売り場で光り輝いていたそうです

作ってみたら...  

果肉はピュレ状にして入っているそうで、香りが高く人工的な香りでなく、自然な桃の香りとそして甘さがじんわりと染み渡ったそうです。

「ご当地フルーチェ」は規格外の果物を原料として作られているのだそうです。

フードロス対策ですね。

このシリーズ、福島の「あかつきフルーチェ」の他に「瀬戸内広島レモンフルーチェ」もあるそうです。

こちらもなかなか いけるそうですよ。

発売は期間限定だとか?

もしも見かけたら試してみて下さい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神さまのお味

2025年01月19日 | 料理

1月にペケママ実家の畑に降臨した「大根の神様」。

 真ん丸お目目も天然よ

お尻もプリティ  

神さまはその後、細かく細分化され...

 陽の光りをまんべんなく浴び

ほどよく干からびて...

神様の切り干し大根となりました 

なんとも恐れ多いことでございます。

カラカラの切干大根になられた神様は、スーツケースの隅にギュウギュウ路押し込められ、太平洋を渡り、無事にブラジルはサンパウロに到着しました。

そして、ある日のお昼時...

 神様が食卓に降臨

上右側、切り干し大根と油揚げの煮つけとなりました。

上左側はきゅうり揉みのツナ和え柚子マヨネーズ味。

下左側は甘い卵焼き、下右側は紫おにぎりと鮭おにぎりです。

美味しくいただきました。

神さま、口福をありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けました おめでとうございます

2025年01月01日 | 料理

一昨夜の息苦しさがウソのように、昨夜はぐっすり眠ってしまいました。

眠りすぎよ。

夜7時過ぎ、お蕎麦を食べ終わったら急に眠くなって、「ちょっとだけ...」のつもりで目をつぶったら、あっという間に朝4時になっていました。

夜中に後ろのお寺の除夜の鐘を聞きに行こうと思っていたのに...

ちぇっ ちぇっ ちぇっ

そこからまたウトウトしてしまい、朝6時 娘からの電話で起こされました。

娘は「これからお友達が来るから」ということで、鶏の丸焼きを準備しておりました。

ブラジルよねー。

  おもちもあった!!

今年もブラジルに買っていかなくちゃね。

娘のおかげで初日の出にまにあいました。

 ちょうどビルに隠れちゃう場所だったのね。

でも、無事にビルの向こうからお日様が顔をのぞかせました。

初日の出!!

 赤筑波

日光の山は今日は霞んでいるね 

今日は、真ん中のタワーのところまで初詣に行きました。

 今年一番の新幹線かな?

真ん中妹や夫のお姉さん、地元の友人たちから初日の出の写真が送られてきていました。

みんな早起きさんね

今年の「お節もどき」 日本酒は大田原の「天鷹」

お雑煮は末妹からもらった本物の「白みそ雑煮」のセットで。

恥ずかしながら初めて「本物の白みそ雑煮」を頂いたペケママです!

今年もよろしくお願いします!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハバーダ

2024年05月05日 | 料理

土曜日ですが、臨時のお出掛け。

いつものように朝5時半に家を出ます。近所のバス停にはほぼいつもと同じ時間にバスが来ましたが、ターミナルに着いたら...ガラガラ。

バス無い!!

バス待ちの人が列を作っています。

幸い列の最後に並んだと同時ぐらいに、お目当てのバスが入ってきました。そして、並んでいた人たちを乗せると、あっという間に出発!!

結局いつもと同じぐらいの時間に、お約束の場所に到着しました。

今日は朝からお昼まで、ほぼ半日立ちっぱなし。

以前だったら平気だったんですけどね、「年齢詐称シルバーペケママ」にとっては、結構つらいわ。

帰りのバスでは、ウトウト、ウトウト。渋滞も混雑もなかったのは、幸いな事。

へとへとになって家に着くと、娘とパートナー君がちょうど外出するところでした。二人は今日はパートナー君の実家に行くのです。パートナー君のお父さんのお誕生日なんですって。

出がけにパートナー君が台所から「ちょっと来て」と手招き。

なになに??と行ってみると、お昼の説明。

「ここに「ハバーダ(オクステールの煮込み)」ができているからね。ご飯は

 ここ。ワインはお好みで!!」とのこと。

ワインは昨日私が買っておいたのよ!!

娘たちが出かけてから、盛り付けていただきました。

 ほうれん草バターライス&ハバーダ

昨夜からパートナー君が下準備をしていて、朝私が家を出る5時半に起きだして、煮込み始めていたのよ。下準備から味付け、煮込みまで全部パートナー君作。

お肉はスプーンでもホロホロ崩れるぐらい柔らかい。わが家は圧力鍋がないんです。下ごしらえをしっかりして、時間をかけてよく煮込んだのね。味付けもトマトソースを使って、ばっちり。

ビールにもよく合って、美味しくいただきました。

ごちそうさまでした!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くったくた カレー日和

2024年05月03日 | 料理

くったくたに疲れた木曜日。

今日は臨時のお出掛け、しかもいつもより帰りが少し遅くなってしまったので、微妙に帰り渋滞に巻き込まれてしまった。まあ、自分で運転するわけではないから、文句は言うまい。バス通勤はありがたや。

家に帰ると、これも久しぶりに事務所に出勤して、くったくたに疲れた娘がダウンしとる。

きけば、パートナー君は夜10時半まで大学の授業があるとのことで、帰りは11時過ぎだろうということ。

こっとくったくたに疲れて帰って来ることでしょう。

それでは、ひとつ疲れた体にカツを入れる、カレーでも作ろうかいの。

昔、夫が病気をする前に注文していたカレースパイス。

夫が作ってくれるって言うから信じて待っていたのに、結局封も開けなかったのよね。チェッ、高かったのに。

本格的!!】アメ横大津屋のスパイスセットでインドカレーを作ってみた - ありろぐ こんな化学実験みたいな袋が一杯入っているの

ペケママ、科学実験は苦手なのよ。高校でも化学はパスしてきました。

しかし、今日は頑張った。老眼にムチ打って、細かい字もスクショして拡大してしっかり読んだわよ

で、出来上がりました!  本場インド風サラサラカレー

できたらナンで頂きたかったのですが、ちょうど切らしていたのが残念。

ホウレンソウのピュレを入れた、バターライスにしました。これが娘には大絶賛。

 フライやーで揚げたジャガイモとニンジンを添えて

ラディッシュの甘酢漬けとjキャベツのマリネ、そしてパイナップルを副菜にしました。

娘は「辛い~、でも、おいしい~」と言いながらお代わり。

夜11時に帰って来て、これを食べさせられるパートナー君、目が冴えてしまうのでは??

空の上から夫が「買っておいてよかったろう?」としたり顔で、うなずいているような気がしています。

何だか微妙に腹が立つペケママなのでした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度はお好み焼き

2024年04月24日 | 料理

料理ネタが続きます。

思いもがけず、フラフラ歩き回ることになって「腰が痛いわ~」と、腰をさすりながら帰宅した月曜日。

バス退勤の一番長い区間(約1時間)は、渋滞が始まっていたせいもあり、バスは止まったり進んだりの繰り返し。ずっとうつらうつらしていました。

家に着くと、娘はまだ仕事中、パートナー君もピアノのレッスン中。

パートナー君はUSP(サンパウロ大学)のピアノ科の博士課程で学ぶ、ピアニストなのです。現在はオンラインをメインに、ピアノのレッスンをしています。

さて、お夕飯は何にしましょうかね。

お昼は先日作ったフェイジョアーダの残りを食べてくれたみたいだから、そんなに重くないものが良いかしら?

冷蔵庫をのぞいたら、ちょうどキャベツが一玉、立派なイカを冷凍したものが2杯。それでは、以前から作ろうと思っていた「お好み焼き」といきましょうか。

イカを1杯とお肉を取り出して、解凍している傍ら、ひたすらキャベツを千切りにします。ひたすら無心に千切り。

キャベツの後はネギ、戻した干しシイタケ。

細かく切ったイカも混ぜて、調味料、夫の使い残し(!!)の「お好み焼き粉」なども投入して、種完成!!

と、ここでペケママ電池切れ。

だめです、もう動けません。

ということで、焼き方は娘が担当してくれました。

 お好み焼き 完成!!

もっちもちで、美味しかった!

「焼き方バッチリじゃん!」って褒めたら、娘 答えて曰く「パパにばっちり仕込まれましたから。」

みんな2枚ずつ完食。

夫仕込みのお好み焼き、大好評でした。

次はたこ焼きに挑戦だね!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする