goo blog サービス終了のお知らせ 

アマゾンわんわん日記 2018

復活しました!
のんびりやっていきます。
また よろしくお願いします。

とらこさんの来し方 逝き方

2025年04月27日 | わんこにゃんこ

先日の朝、マナウスの空には...

 サンパウロからは見えないけれど...

ペケママにさようならを言ってお空に上がっていく動物たちが乗っていくバス、ナマケモノバスー通称ナマちゃんバスが通る道が、マナウスの空に現れました。

一時期はこれでもかというほど、毎日わんこにゃんこがお空に上がっていった時期があって、空を見上げるのも辛いことがありました。

ナマちゃんバスが現れると、このヒトが必ず「ナマちゃん通信」をキャッチしてくれました。

 ペケママ家の巫女猫とらこさん

野良ネコ本来の野生の感を生かして...

お空に上がっていく動物たちからのメッセージをキャッチしては、ペケママに伝えてくれました。

とらこちゃんの旦那さん、シロタ親分がお空に上がる時も...

 2015年11月のことでした

シロタさんの最後の言葉を伝えてくれました。

シロタさんとはとっても仲良し夫婦でした 

わんわん日記の過去記事によると、とらこさんがペケママ家に現れたのは2012年のことでした。

初めの頃は子猫みたいな小さな体だったとらこさん。

コンドミニオで2回ほど子猫を生んだ後、住人でもあった獣医さんに避妊手術をしてもらいました。

それからは、あちらでこちらでご飯をもらって充実したコンドミニオ猫暮らし。

その中でもペケママ家を気に入ってくれて、一緒にコンドミニオ猫をしていたシロタさんと一緒に我が家の玄関猫となりました。

 こま猫たちです!!

シロタさんがナマちゃんバスで旅立ってからは、ペケママ家猫になり...

テレビが好きすぎて...今日はちょっと一休み 

 TVペケペケ「心の窓」を担当したり

お昼のとらとらニュースのMCを務めたり 

写真はないけれど(見つからなかった~)、たまにドラマ出演なんかもしていました。

現役引退後は、ペケママ友人宅で余生を送っておりました。

友人の愛犬ピスキーちゃんと穏やかな老後を送っておりましたが、

 元気だったころのピスキー

寄る年波には勝てず、昨年ピスキーがお空に旅立ちました。

そしてその後を追うように、先日とらこもナマちゃんバスに乗って旅立ちました。

今ごろ、もうお空の上で頼りになる旦那さまシロタ親分と再会し、ピスキーちゃんやペケちゃん、かりんちゃん、チコちゃんなどなどと、まったり過ごしているのではないかと思います。

あ、それともペケパパに喝を入れられているか??

ペケママと一緒に生きてくれてありがとう。

ペケママが信じて預けた、友人ジムねーのことを本当に頼ってくれてありがとう。

また会いましょう。

その時を楽しみにしています。

 


とらこ 空に帰る

2025年04月23日 | わんこにゃんこ

昨夜 ペケママ家の長老猫「とらこ」が旅立ちました。

 

ペケママ家オリジナル飼い猫ではなく、初めは「コンドミニオ猫」でしたが、それでもほぼ16年間、ずっとペケママ一家と一緒に生きてくれました。

夫の病気のことがあり、マナウスの友人ジムねーに預けてありました。

ジムねー宅で、老犬ピスキーちゃんと2人、手厚い養老わんにゃん介護をしてもらっていました。

昨年ピスキーちゃんが旅立って、何だか寂しがっているようだとは聞いていましたが、3月に訪れた時にはまだ元気に棚の2段目から飛びりていました。

もともと流れ野良ちゃんで、ペケママ家に居ついてからも健康のトラブルは多かったのですが、それでも多くの人たちに助けられて、16歳??という長寿を全うすることができました。

昨夜は友人ジムね―が夜8時過ぎに帰宅すると、ニャーンと鳴いて存在をアピール。

ジムね―が撫でてあげると、嬉しそうな顔をしてそのまま亡くなったそうです。

きっとジムね―が帰るのを待っていたのね。

とらこちゃんの業績については週末、時間のある時にゆっくり書きたいと思います。

ペケママ家もお空家族がずいぶん多くなってしまいました。

プードルペケ姉さん、かりんちゃん、チコちゃん、プレッタばあさん、シロタさん、ポッピちゃん...

お外わんこにゃんこ、シンザ、マホンジーニョ、ドゥッケーザ、きなこもちこ、ブランキーニョ、プレットーン...等々を考えたら数えられないぐらいです。

お空家族を仕切る夫も苦労していることでしょう。

楽しんでいるかな?

もう少ししたら、ペケママもお空に移住しますから。

とりあえず、地面組がきちんとみんな元気に暮らしていけるようにしなくてはね。

それまで、お空組の夫も頑張ってください。

とらこちゃん、よろしくお願いします。


アマゾンぶらぶら18 お山も大雨

2025年04月03日 | わんこにゃんこ

さて、「アマゾンぶらぶら」まだ終わっていないのよ。

サンパウロに戻ってまだ3日。

なのに、あのマナウスでの のんびりの日々が、何か月も前のことのように思っちゃう。

今回の滞在が、とても楽しくて充実していたおかげでしょうね。

マナウスの皆様、ありがとうございました。

ああ、早くまた行きたいな~。

     *     *     *     *     *

さて、マナウス出発の前日、朝からどしゃ降りになりました。

ペケママが5kmウォークトレーニングを終えたとたんに降りだしたのよ。

歩き終わるのを待っていてくれたのかしら?

今日はお山のお家にお邪魔するお約束をしています。

最終日ですからね、伝助&コロナに会ってこなくては。

なので、果敢にも土砂降りの中を出発。

もう2週間も運転していると、慣れたもんです。

お山のお家に近くなるにつれて、幸いにも雨が上がってきました。

ただ、道路はドロドロですごかったけどね。

雨が降ったので、植物たちが水を吸って嬉しそうです。

 ピタヤ(ドラゴンフルーツ)の花

赤くなる前の実  これが赤くなるのです

 リモンの実が一杯なっていました。

なので、山ほど頂いてしまいました。

摘みたては香りが爽やか!!

 

ラランジャ(オレンジ)の実かな?

重そうになっていました。

 師匠の隣人宅の猫なのに、なぜかいつも

ここで寝ている。

私が訪れた日は、いつもいました。

実家に連れて行っても、またすぐに戻って来ちゃうんですって。

 ボロボロだけど、楽しそうな伝助

師匠やご家族に大切にされて、愛されています。

どうか穏やかに、日々を過ごすことができますように。

まだまだ自分で立てるよ!! 

 コロナはしっかり警備犬しなさいよ!!

次に会える時まで、みんな元気でいてくれますように。

本当に、このお山のお家で2匹 伸び伸び暮らすことができて、安心しています。

師匠もご家族も、お体に気を付けて。

伝助&コロナ、よろしくお願いします。

 


アマゾンぶらぶら17 さて行くよ!

2025年03月31日 | わんこにゃんこ

冷蔵庫を整理してみたら、あと1回ワンコご飯を作る分の材料が残っていました。

グランド犬達の御飯です。

でも、どうしようかな...

グランド犬達、最近すっかりお寝坊さんになって、朝10時すぎないと起きてこないのよね。

せっかく持って行っても、出てこないことも。

と言って、食材を無駄にするのももったいないし...

と考えていたら、もしグランド犬達が出てこなかったら、後で持って行ってもらえるようにすると、元の職場の友人が引き受けてくれました。

よかった!!

というわけで、朝早く、グランドに到着。

前日ひどい雷雨だったせいか、みんな表に出てきているわ。

わらわらと寄ってくるワンコ達 一匹一匹にお肉たっぷりのご飯をあげます。

バイバイ、また来るからね。

 伸び上って 行かないで~ってすがる

オレリョーナちゃん  たまに耳が立つ!!

 

 

 体は大きいが 甘えっこのプリンシピ

最近道路に出て歩いている姿を見なくなったと、元職場の警備員たちが話していました。

グランドの管理をしてくれている人が、犬たちをよくかわいがってくれているから、外に出ることが無くなったのよね。

昔は面白いことを追いかけて、ひょこひょこ表通りを歩いていて、ペケママによく叱られていたものでした。

この子たちはここで警備の仕事があるからね。

むやみにここから動かせない。

頑張って仕事をしてください。

次に会えるのを楽しみにしています。

伝助&コロナとのお別れは また明日。

「明日は月曜日だから、朝は渋滞するよ~。」とみんな言っていたので、かなり早めにアパートを出ました。

空港着もかなり早め。 さっさとレンタカーを返却し

制限エリア内で朝ごはん。

フードコート、どこも開いていないんですもの。

 甘いものやさんでクプアスのお菓子を買って

ぬいぐるみやさんで亀のぬいぐるみに釘づけ 

トゥッカちゃーん。

さて、いよいよ現実世界に戻る頃ですね。

 


アマゾンぶらぶら6 大嵐

2025年03月20日 | わんこにゃんこ

昨日はお山のお家に伝助&コロナに会いに行ってきました。

朝の渋滞が終わった朝の9時過ぎに出発。

2回目ですからね、今日はさすがに車線や進入路を間違えることはなかったわ。

あ、でも通いなれたお山のお家なのに、入り口へのアプローチ一本間違えちゃったか。

まあ、いいでしょう。

伝助もコロナも今日はそれなりに落ち着いて出迎えてくれました。

ひとしきり、うろうろ私の周りを回り、「撫でれ攻撃」していましたが、私が師匠のお手伝いで「Vinagrera 赤シソもどき」の葉っぱを摘みながらおしゃべりを始めると、あきらめたように横になってウトウトし始めました。

 死んだように寝てる。

ん?死んでないよね?

寝ようかな~、どうちようかな~ 

 相変わらず白目むいて寝てる 

こうして安心したように寝てくれてると、こちらもホッとしますね。

昨日はいつものドラゴンフルーツの他に、シシトウとゴーヤをいただきました。

夕ご飯にシシトウとゴーヤを使ってパスタにしたら美味しかった

畑直送ですから、ゴーヤも苦味が無くて爽やか。

たまりません。

おまけにカメのトゥッカちゃんにと、果物やプップーニャもたくさんいただいちゃいました。

ありがとうございました~。

小1時間ほどお手伝いとおしゃべりをして、さようなら。

グラウンド犬たちのところに向かいます。

犬達にご飯をあげて、ついでにここでトゥッカちゃんご飯も渡して、次はお肉スーパーへ。

マナウスというとアマゾン河があるから「淡水魚天国」と思われているかもしれないけれど、実は「お肉屋さん天国」なのよ。

販売店もレストランもね。

ペケママが住んでいたコンドミニオ近くには、1㎞ほどの間に「お肉スーパー」が3軒。

そのうちの1軒でワンコご飯用の「スープ用牛骨」をゲット。

後は自分用に炭酸水とミネラルウォーター。

次はそこから車で5分ほどの、元住んでいたコンドミニオに行きます。

ここの門番君は、一時期わんこやニャンコの世話を手伝ってくれていたのよ。

なのでちょっとご挨拶。

 後ろ側からですが、一枚パチリ。

昔は、ここの空き地では雨季にはたくさんの蛍が見られたものです。

その隣には森があり、わが家にも大きなイグアナ君が来たこともありました。

みんな変わってしまうんだよね。

でもね、見て見て、この空の黒雲。

怪しいでしょ。

この後アパートに帰って、部屋に入ったとたんに...

ドシャ―!!  降りだした!!

ピューピュー!! 風もひどく、窓に雨が吹き付ける。

うわー、道路でこの雨に遭わなくて良かったわ~。

  市内中で洪水が起こりました

ペケママの居るコンドミニオの中もイガラペ(小川)が流れています。

ここもあふれるかしらと心配したのですが、あふれなかったわ。

強い雨が窓に吹き付けていたので、雨が窓からあふれてくるかと思いましたが、幸いそれもありませんでした。

よかった!!

停電は起こりませんでしたが、普段から接続状態の良くないwifiは壊滅的。

ネット配信のテレビまで映らなくなりました。

今日も降るかと心配しましたが、幸い夕方までまだ雨は落ちてきていません。

テレビもwifiも無事に復活。

雨季に雨は必要ですが、ワンコ達が困らない程度の雨にしてほしいですね。

 

 

 


アマゾンぶらぶら4  グラウンド暮らし

2025年03月18日 | わんこにゃんこ

さて、お山のお家の伝コロを訪問をした後は、今度はグラウンド犬たちの出番だよ!!

もともとは、7頭以上いたグラウンド犬達。

4年前??ちょうどこの時期流行した「犬インフルエンザ」の結果、今残っているのはこの2頭だけ。

 オレリョーナとプリンシピ

耳の大きくて黒いのがオレリョーナ(デカ耳ちゃん)、黒白がプリンシピ(王子さま)。

プリンシピは5匹兄弟でした。

元の職場の前に捨てられていて「車に轢かれちゃう。」とSOSが入り、ペケママと警備員君たちとで、ワタワタしながら保護したのよ。

ただ1匹はどこを探しても見つからず、結局保護できたのは4匹。

1匹は保護した時から怪我をしていて、治療が必要だったので「髪切りや師匠」が引き取ってくれて、2か月頑張って介護してくださったのだけれど、その後空に旅立ってしまいました。

あと1匹は避妊手術などをすべて済ませた半年後、突然貧血症状を示し急死。

もう一匹「ドゥッケーザ(公爵夫人)」と名付けた子は「犬インフルエンザ」でやられてしまいました。

オレリョーナはプリンシピがどこからか連れてきた子。

姿を現した時にすでに妊娠していたのですが、初めての妊娠で身体の準備ができていなかったのか、子宮が炎症を起こしてしまっていて危険だったため、急きょ子宮も卵巣もすべて摘出するという手術を受けなくてはなりませんでした。

それでも退院後は元気いっぱい。

この2匹も犬インフルエンザには罹患したのですが、毎日フラフラになりながらも私が行くと姿を見せてくれていたため、抗生物質をほぼ決まった時間に決まった日数投薬することができ、そのために生き残ることができたのです。

ペケママにとっては本当に大切な大切な2匹です。

 ペケママ スペシャル飯です。

この2頭は、今このグラウンドを管理してくれている家族が連れてきた犬達。

 勝手に「チビ」と「クマ吉」と呼んでいます。

管理人さんの奥様が、この2匹と一緒にオレ&プリの面倒も見てくれています。

満足してる?プリンシピ  

まあまあってとこですかね。

ワンコ達のご飯は、ブラジル米+骨付き肉+レバー+かぼちゃ。

急性貧血で死んでしまった子のことが忘れられなくて、なるべく色の濃い野菜やレバーなどの鉄分を含むものを入れるようにしています。

そうそう、このご飯が大好きな子があと1匹。

 ペケママの大事な大事な トゥッカちゃん。

この量をぺろりと平らげちゃうのよ。 

 おいちい おいちい 

しかも呼んだら、テコテコやってくる。 

かわいいのなんのって。

カメもワンコと同じように言葉が通じるのよね~。

さて、これでワンコ&カメさんとはご挨拶が済みました。

みんな元気に暮らしていてくれて良かった!!


アマゾンぶらぶら3  伝コロ山暮らし

2025年03月17日 | わんこにゃんこ

マナウス暮らしが始まって、まずはワンコ巡りです。

でっかい亭伝助とコロナCOVID19の暮らす「髪切りや師匠」の山のお家に行きましょう。

というわけで張り切って出かけたのは良いけれど、いつもと違う地区に滞在しているペケママ、十何年ぶりかで通る道路を行かなくてはなりません。

しかも、ここ、自分で運転して通るのは、ほぼ初めてかも!!

緊張 

おまけに最近、マナウス市内の道路で大幅な道路の通行方法の変更があったみたいで、あれよあれよ あたふたあたふた。

そんなドタバタしながらも、なんとか着いたお山のお家。

まずヨタヨタと飛びだしてくれたのは、でっかい亭伝助。

 おかあしゃん よくいらっしゃいました。

わし、ヨタヨタですが、元気に暮らしています。 

 一応 警備犬の方も現役でやっています。

ペケママが到着した時には喜んで出てきたが、その後警戒して離れていったのは、こいつ!!

 COVID19コロナちゃん

母に叱られたことを思い出したのかしら。

だって、あなた ろくなことしてこなかったものね。

お父さんの指輪飲みこんだり、お散歩途中で脱走して道路を全力疾走して母をパニックに陥れたり、車の窓から飛び出して宙づりになったり etc etc

数え上げれば片手では足りない~

昔のことはすっかり忘れまちた 

一応反省しているのかな?

どちらにしても、二人とも師匠ご家族にかわいがられて、元気に楽しく暮らしているようで安心です。

師匠宅は町のお家にも山ほどニャンコがいるけれど、ここ山のお家でも順調にニャンコが増殖中。

 最新顔 超いたずら子猫

木に上ってニャーニャー鳴いていたところを保護されたそうです。

しばらく師匠とおしゃべりしてから、帰りがけに師匠が丹精した野菜や果物、それに最近飼い始めた鶏が産んだ卵を頂いて帰ってきました。

 採れたてホカホカの卵

生で頂きましたが、フォークでつついても黄身が崩れない、臭みもなくツルリと入っていきました。

おいしかった~。

お野菜も果物も新鮮。

伝助コロナのおかげで、こういう美味しいもののおすそ分けをしていただける。

感謝ですね~。

 

 


お空の星になったトカゲ

2025年02月22日 | わんこにゃんこ

昨夜久しぶりに早めに...と言っても夜7時ぐらいですが...帰ってきた娘。

帰って来るなり「仕事が終わっていない~」と居間のテーブルで仕事を始めました。

一段落して、母の作った親子丼を食べて、ふ~落ち着いた。

母は食器を洗って、さて休みましょうかと居間に戻ったら、娘が何やら奇妙なことをしている。

部屋の隅やソファーの後ろを携帯電話のライトで照らして、何かを探している。

「何やっているの?」と尋ねると、

「トカゲが一匹もいなくなっちゃったの~

いずれこうなるとは思っていたが、意外に早く来たわね、この時が。

こういうのは、関係者に尋ねるのが一番よ。

 さて、最後にトカゲを保持していたトトロさん

そのトカゲは、その後どちらに行ったのかしら?

ハイ、ボクがトカゲちゃんと遊んでいると...

 デブの乱暴者が現れたでちよ。

デブの乱暴者って...ふとしさんのことですね?

まあ、デブ加減ではあなたも負けてはいないけどね。

しばらくにらみ合いが続いた後... 

 デブはいきなり パンチをかましてきたでち。

その後は、もう殴る蹴るの乱暴狼藉。

トカゲちゃんは驚いて、「こんな危ないお家にはいられないわ!!」ってバビューンって飛んで逃げたでち。

 お空の星になっちゃったでちよ。

ハイハイ、結局取り合いをしていてどこかに投げ出しちゃったわけね。

お空までは飛んでいきませんから。

おねたん 大枚はたいてくれたのに 

ごめんなさいでち。

今度はボクがお外で本物捕まえてきまち。

待っていてくださいね

トカゲ捕獲の旅には、プリンスふとしさんもぜひ連れて行ってね!

 

 


リアルがいいぜ!!

2025年02月21日 | わんこにゃんこ

金曜日です。

いや~、今週は暑かったせいもあって、バテたわ。

お出かけするときは、行きも帰りも真ん中の長い距離バスに乗って、座った途端に「ぐー」でしたから。

バスターミナルについて、ちゃんと起きられたのが奇跡のようなものよ。

さて、そんな中、ある日の朝 台所に行くと、トカゲがいた。

2匹。

 これのことでちね

その通りですよ、ふとしくん。

色違いのこれが2匹、床に転がっているのを見て、母は腰を抜かしました。

 母さんは 大げさですね。

これは、暴れも噛みつきもしませんよ。 

 なかなか 美味しいものですよ。

あ、逃げた!  

逃げませんよ!!

マナウスの庭にいた、本物とはわけが違いますから。

娘がペットショップに行って、思わず買ってしまったものだそうです。

3匹いるからって、3色色違いで。

思えば、マナウスの庭にはリアルこんなのが一杯来たものね。

 イグアナのイグちゃんとか...

トカゲちゃんとか 

 ペケママしっぽ取ったりして

遊んだもんです。

その頃のことを考えたら、プラスチックのトカゲで遊ばなくてはならないニャンコ達、哀れでございます。

さて、トカゲ騒動、まだ続きます。


暑い暑いとカメ日和

2025年02月20日 | わんこにゃんこ

ここのところ、最高気温を更新しつつあるサンパウロです。

暑い暑いというけれど、20年間アマゾンで鍛えたペケママとしては、なんのなんの 

日陰に入ったら、風が気持ちいいじゃない?ってなもんです。

でも、気持ちとは裏腹に、身体の方はずいぶん暑さがこたえているのかしら?

今朝は一番長い区間を走る真ん中バスに乗った途端に爆睡!!

気がついたら乗り継ぎのターミナルに着いていました。

いやー、焦った焦った 

そうそう、バスのターミナルと言えば、先日バスの列に並んだとき、前に並んでいた男性のシャツに注目してしまいました。

 なかなかマニアックな柄だと思いません?

思わず「この植物何だっけ?」と、一つ一つをまじめに考えてしまったペケママでした。

お兄さんもしかしたら、その筋(植物学関係)の人??

真面目にこのシャツ欲しいなあ...

     *     *     *     *     *

そんな具合の今日この頃。

お日様も機嫌よく出ているある朝、お出かけ先のカメたちが4匹そろって日向ぼっこに出ているのを発見!!

 4匹の姿が一度に見られるのは難しいのよ

呼んだらわらわら寄って来た 

かわいい~

 おばちゃん なになに~??

何かおいしいものくれるの~?? 

ペケママのラブリートゥッカちゃんとは大きさも、恐らく種類も違う陸ガメではないかと思いますが...

呼べば来るのはやっぱりかわいい

 あたちトゥッカちゃん

そういえば、先日ブラジルの東北部トッカンチンス州で、10年間床下に閉じ込められていた陸ガメが発見されました。

陸ガメは小さなころに家を建設中に何らかの理由で入り込み、そのまま閉じ込められてしまったのではないかということです。

10年間ほとんど飲まず食わずだったらしいです。

Jabuti é encontrado após 10 anos soterrado - Agro em Campo これからは幸せに暮らしてほしいですね