goo blog サービス終了のお知らせ 

アマゾンわんわん日記 2018

復活しました!
のんびりやっていきます。
また よろしくお願いします。

桜の日本へ11

2023年03月29日 | 旅行

朝のうち 吐く息が白くなるような 厳しい寒さとなりました。

今日は最寄りの駅まで歩いていき、電車(ディーゼル機動車)で宇都宮へ行きます。

でーすーがー...

最寄り駅は無人駅。

無人駅での乗り方 知ってますか?

大事なのは扉が開くのは車輌の一番後ろだけだということ。

ここをボタンで開けて 飛び乗る、そしてすかさず整理券を取る。

田舎のベテラン ペケママですが...できなかった!

開かない扉のボタンを押し続け、途中で気が付きホームを駆け抜け他の人が開けた扉から飛び乗る。

当然整理券を取るなんてカミワザ、できないわ😭

だって 扉の開いている間しか 整理券出てこないんですもの!

仕方がないので次の有人駅で降りて、駅員さんに事情を説明して切符を発行してもらいました。

恐怖の無人駅!!

宇都宮では夫と朝のお散歩で通った 八幡山公園へ桜を見に。

   

満開の桜でした。

今日は時間が遅かったので 宇都宮タワーにも上がって...

桜の海を鑑賞!

素晴らしかったです。

今日はここで娘と別れて 別行動。

私は夫の病院に書類を出しに行きました。

夫は今夜まで集中治療室に入っているので、残念ながら様子を聞くこともできません。

明日は一般病室に移るので、様子を聞きに行ってみようと思っています。

昨日の主治医の先生の話によると、今週中には歩けるようになるということなのですが。

本当にそうだとしたら すごい回復よね。

ぜひ 一日も早く起き上がれるようになって欲しいです。

まあ 何にしても面会はできないのですが。

娘は駅ビルのワーキングスペースでリモートワーク。

その後落ち合って お昼を買いだして家路につきました。

明日こそ乗車整理券を無事にゲットするぞと 作戦を立てながら...

 


桜の日本ヘ10

2023年03月26日 | 旅行

先週末からアマゾン人には実につらい寒さが続いています。

電車に乗って訪れた日光は小雨模様...

  からの...

 東照宮辺りは結構な降りになりました。

雨を避けて訪れた日光駅前の食堂で、

  名物 湯葉丼。

娘はなぜか鰻丼!

その後 訪れた鬼怒川温泉は気温9度。

 

降り立った鬼怒川温泉駅では、駅前のカフェに避難。

山にかかる雲が非常に怪しい!

...と思っているうちに 降ってきました。

 桜並木も雨に濡れてる。

寒さに震えながら訪れた鬼怒川温泉一心館で身も心も温まり...

迎えた次の日は 前日よりひどい雨模様。

この日は一心館からホテル巡回のバスで鬼怒川温泉駅に。

鬼怒川温泉駅では

 ディーゼル大樹の車両転回に興奮し...

  娘は足湯を堪能。

そう、東武鬼怒川線では 週末SL大樹・DL大樹が走るのよ!

隠れ鉄道ファンのペケママ 大興奮!

その後バスで日光に。

日光も鬼怒川温泉に負けぬ劣らない雨模様.

  明治末に造られた駅舎も雨に濡れて

とにかく一日 寒い寒いと言いながら、たどり着いたペケママ実家は 更に極寒だったのでした。

 

 


桜の日本ヘ9

2023年03月25日 | 旅行

今日でホテル暮らしも終わり。

朝9時に妹が荷物を取りに来てくれました。

スーツケースや集めた入院グッズを車に詰め込み、妹にお願いします。

身軽になった私達、この週末は温泉で過ごします。

高校時代の友人Nさんが切り盛りする鬼怒川温泉一心館。

昨年8月にりこぴょんと訪れ、いつか家族で来ます!と約束したばかりでした。

まさかこんなに早く 家族で来られようとは。

夫は手術をしたら温泉に浸かることはできなくなります。

手術の前にゆっくり温泉を楽しむ機会を持ってほしいと思い、Nさんに相談しました。

ところが折悪しく 全国旅行支援キャンペーンで部屋は満杯。

一度は諦めましたが、Nさんが工夫して部屋を整えてくれました。

工夫してくれたお部屋がこちら。

 和洋折衷のお部屋。

これが我が家には最適でした。

到着したとき夫はかなり疲れていたので、温泉に入ってすぐに横になれるベッドは本当にありがたかったです。

部屋のやりくり、従業員の方たちのやりくりをして迎えてくれたNさん 本当にありがとうございました。

部屋からは鬼怒川の美しい流れが見えます。

絵葉書のようですが 娘撮影です。

外は寒く、雨も降っていましたが、温泉に入って暖かい部屋でのんびり過ごすことができました。

それにしても 日光や鬼怒川温泉に観光客が戻ってきているのにはびっくりです。

日光に行くために使ったJR日光線には外国人観光客が一杯。

団体客もたくさん!

電車の中にドイツ語やスペイン語が飛び交っていました。

鬼怒川温泉駅前は家族連れやカップルでいっぱいでした。

本当にコロナは過去のものになりつつあるんだなーと感じました。

寒かった日光や鬼怒川の様子はまた明日。

          


桜の日本ヘ8

2023年03月24日 | 旅行

昨日降り出した雨は、夜中しとしと降り続いたようです。

朝ご飯をホテル前のコンビニに買いに行こうと外に出たら、路面が濡れていました。

明るくなってくると 真っ白な靄があたりを覆っていました。

靄に溶け込むように咲く桜

これが撮りたくて、今日は一人朝の散歩に出ました。

夫は寒いところ外出して欲しくないですから。

雨に濡れて 色が鮮やか!

 桜の涙...

さて~ 今日はペケ家初のイベント「写真館で初の家族写真」ですわよ!

夫は外出時欠かさない帽子をかぶらずに外出。

何故? って聞いたら、せっかく整えた髪が 乱れちゃうからだって!

ペケママが河畔の桜を激写していた間、ずっと髪の毛と格闘していたらしいわね。

朝9時半、約束の時間に妹が予約をしておいてくれた写真館に到着。

今日は市内の国立大学の卒業式とのことで、袴姿の女の子たちが三々五々写真館から出てきました。

こんな大変な日に 急遽予約を入れてもらい、交渉してくれた妹にも、またわがままを聞いてくれた写真館の人にも感謝です。

娘が着付けメイクしている間、わたしと夫は階下のカフェでお茶。

準備完了の知らせで スタジオに行きました。

スタジオではカメラマンさんが撮影する前後に、私達が自分のスマホで撮影する時間も設けてくださいました。

      

メイクはナチュラルメイク。

ブラジルとは大違いだわ!

  今年の流行り?   桜模様 袴。

とても楽しく撮影をしていただきました。

 

ありがとうございました。

午後は夫の手術前PCR検査。

初めてSuicaなるものを使って 公共交通機関乗車を経験!!

で その後は入院グッズの追加購入で初めて セルフレジ なるものを経験。

締めくくりは 「さぼてん」のトンカツ!!

  ヒレカツ定食 &

大量キャベツ

美味しゅうございました!

ごちそうさまでした❣️

 


桜の日本ヘ7

2023年03月23日 | 旅行

目覚めると 曇り空。

寒さはそれほどでも無し。

遅くまで仕事をしていた娘、今朝は起きられず。

朝の4時半だしね🤣

夫の部屋に行ってみると、すでにカップ麺にお湯を注いでいた。

んじゃ一人で コンビに行くか!

ホテル目の前のコンビニに朝ごはんを買いに出ました。

今日は一人だったので のんびり店員さん達とおしゃべり。

可愛らしい女店員さんがミャンマーの方だと知りました。

日本語が上手で 客あしらいもいい子なのよ.

頑張って欲しいですね。

朝ごはんを食べ終わると、娘は恒例のトレーニングに。

私は夫とのんびりと川沿いのお散歩。

いつもよりも少し遠くまで足を伸ばしました。 ここでも桜がずいぶん花開きました。

 美しい椿が...

 森のようになっている。

菜の花なんかも花盛りでした。

途中から夫が少し疲れが出たようだったので、早々にホテルに戻りました。

今日の午前中は 娘が大学の卒業記念の写真を撮る、その衣装選び。

その頃には夫も体調が良くなり、ホッとしました。

今回は急遽決まった日本行き。

娘は大学の卒業式出席を取り止めての渡日です。

その埋め合わせ。(甘いなー)

という意味もありますが、やはり親としては見たいのよ、娘の晴れ姿!

いろいろ試した結果 決まったのがこれ!

明日 本番の写真撮影です。

楽しみだわ!!

その後は駅近くのショッピングセンターに 夫の入院グッズを買いに。

帰りは和食のファミレスでお昼ごはん。

 娘チョイス。豚肉麹漬け煮込み

美味しゅうございました。

何が美味しいって お米が美味しいのが一番だわ。

買い物も食事もみんな妹二人が準備してくれた商品券やプリペイドカードで賄いました。

本当に感謝してもしきれません。

明日は娘の写真を撮りに行ったあと、夫の手術前準備の一環 PCR検査に行きます。

入院の日まで無事に過ごすことができますように。


桜の日本ヘ6

2023年03月22日 | 旅行

昨日の桜に魅了され 再び八幡山ヘ。

しだれ桜が 昨日より紅くなってる。

遠くに見える日光連山

まだ雪をかぶっていますね。

この山を眺めながら 中学高校時代は毎日自転車をこいでいました。

帰りはぶらぶら 田川沿いの遊歩道を歩いてきました。

 

手入れされた花々が美しく咲いています。

こぶしの花が散り始めていました。

川沿いの桜が咲き始めています。

ちょうど5kmを超えるお散歩。

ホテルに戻り お洗濯を済ませたあとは、夫の入院グッズを探しに。

せっかく少し遠くのユニクロまで歩いたのに、ほしい形のパジャマが見つからず。

駅ビルに入っていた無印良品で購入できました。

その途中 ストリートピアノを見つけ、娘は飛びつくも 楽譜がなくて早々に撤退。

努力中!

駅ビルでたこ焼き等仕入れてきて お昼にしました。

お昼から娘は仕事。

夫も自分の部屋でノンビリ。

私は撃沈!

夜9時、娘に「ママ 会議があるから...」と部屋を出されるまで グーッスリ眠り続けました。


桜の日本へ5

2023年03月21日 | 旅行

絶賛時差ボケ母娘。

朝の3時からおしゃべり三昧、朝の4時半にはホテル前のコンビニで食料調達。

腹ごしらえをすると 娘は早速 走りにでかけました。

今日のトレーニングは八幡山公園。

ホテルからだと2kmちょっと。

外が明るくなった頃 娘から「今日は筋トレするから 少し時間がかかるよ〜」

との連絡が入りました.

それでは我々もウォーキングをしに行きましょうか、と夫とホテルを出ました。

昨日ほどではないけれど、まだまだ寒い。

田川の川辺に植えられている河津桜も震えている。

それでも八幡山下のお寺では...

恐らくソメイヨシノ?が真っ盛り。

八幡山の上にある宇都宮タワーのあたり、日当たりの良いところではもう桜が咲き始めています。

負けず劣らず こぶしも盛り。

きっと明日にはもっと華やかになっていることでしょう。

お昼にはトウキョウの妹が来てくれたので ホテルのレストランでご飯。

娘と妹は松花堂弁当

私は鮭の西京焼き定食

夫は赤魚の煮魚定食

美味しく頂いて 娘と夫はホテルへ、私と妹は駅ビルへブラブラ。

春の気配が 一日一日と身近になって来ています。


桜の日本へ4

2023年03月20日 | 旅行

朝 走りに出た娘が「桜がきれいだったよ〜」と言って帰ってきました。

よし それなら見に行ってみましょうか。

ホテルから2kmほど離れた宇都宮城址公園(通称ご本丸公園)までぶらぶらお散歩。

田川沿いの遊歩道、日の当たらないところはまだ寒さが残りますが、陽のあたる場所では ウグイスの鳴き声を聞きました。

ソメイヨシノではありませんが 見事!

桜の下では ワンコたちもたくさん散歩していて、ペケママ 少々ワンニャンシック🥺

公園には真っ白なこぶしの花も満開。

帰り道には椿?の花も。

花盛りの日本。

お昼からは夫の主治医の先生と面談。

手術について話を聞き、入院の手続きをして病院を後にしたのはもう午後4時近く。

帰りはホテル近くの駅ビルで遅いお昼。

長い一日だったなー。


桜の日本へ3

2023年03月19日 | 旅行

ガリューリョス〜ニューヨーク経由便は2度と使うまいと心に決めたペケママでした。

なぜって?

ニューヨークー成田の14時間の辛いこと 辛いこと。

不幸中の幸いは JAL便だったこと。

シートピッチは広い!

CAさんのアテンドも最高!

何より何より 機内食のクオリティと言ったら...

お味噌汁までついちゃうからね。

実はペケママ ここまでの旅行の準備や心配なことで、ほとんどご飯を食べられていなかったのですが、このご飯についてきた冷たいお蕎麦を頂いたときに 目覚めたように食欲が湧いてきて、あっという間に完食してしまいました。

食事ってやっぱり大事よね。

そんなこんなで日本に着いたら 成田は大混雑。

人の動きが戻ったのは良いことよね。

成田エキスプレスの乗車券購入口がすごい人だったのに驚き ケイセイライナーのチケットを購入。

上野から新幹線に乗り、宇都宮へ。

上野駅のパンダと桜が見事。

日本はどこも春なのね。


桜の日本へ2

2023年03月18日 | 旅行

サンパウロの夜景はきれいだった。

が、ガリューリョス空港ではペケママ初の第3ターミナルまでたどり着くのに大わらわ。

てくてく てくてく歩いて ようやく娘と合流。

娘と飛行機旅をするのは10年ぶり。

サンパウロを飛び立って10時間。

降り立ったのは ニューヨーク。

お寒うございます。

これから私たちが乗る予定の飛行機の下には...

氷が張っておりました。

どんだけ寒いのよ😱