goo blog サービス終了のお知らせ 

アマゾンわんわん日記 2018

復活しました!
のんびりやっていきます。
また よろしくお願いします。

連休初日は韓国飯

2025年04月18日 | グルメ

ブラジルは今日から4連休。

今日はキリスト受難の金曜日。

本来潔斎すべき日なのでしょうが、世間は全くの連休モード。

昨日の帰宅時には道路は早帰りの人や、旅行に行く人で激混みでした。

ペケママも元気だったら近郊旅に...と思っていたのですが、その元気も無し。

友人クルッポンがお昼に誘ってくれたので、リベルダージに出かけてきました。

クルッポンのお目当ては「ジャンジャン麺」、本名「チヤジャンミョン」。

どうしても食べたくなって、以前韓国人街のあるボンヘッチーロまで行って食べてみたのですが、今一つだったんですって。

今回リベルダージに別のお店があるのを発見。

「ペケママさん 行ってみましょう!!」と誘ってくれました。

開店10分前rにお店に到着。

もちろん一番乗り!!

注文はもちろんチヤジャンミョン...ただし半量。

ペケママがビーフン半量。

半量ずつでも多いかなあ...なんて考えていたのですが...

料理が届いてびっくりよ!!

 膨大な量のビーフン...

ペケママが食べるのせいぜいこんな量 

 チヤジャンミョン半量はこのぐらい

ひたすら混ぜ混ぜ  

 完成品!!

テーブルに無料のお茶があり、調味料も整っていていろいろ味変を楽しめるのですが、なにせ小食二人組。

夕ご飯朝ごはんをろくに食べていないペケママががんばりましたが、チヤジャンミョンは3分の1、ビーフンにいたっては半分以上お残しとなりました。

残った分はもちろんお持ち帰りです。

その後、混雑エリアを抜けて穴場の中華系カフェに。

 移転したばかりというカフェ

倉庫のようなところに無造作にテーブルや椅子が置いてあります。

私たちが着いた午後1時前にはこの通り、お客さんが誰もいない閑散とした雰囲気。

おお、穴場だ穴場だとクル&ペケ大喜び。

 

コーヒーとタピオカティーでまったりするも、午後2時を過ぎるとお食事を終わった中華系の人たちが集団でお茶をしにやってきました。

チャイナパワー炸裂!!

おしゃべりの声も周囲の声にかき消されてしまうということで、退散することとなりました。

外に出るといつの間に降ったのやら、雨模様。

メトロの駅までブラブラ歩いて解散となりました。

美味しいご飯と楽しいおしゃべりができて、ペケママも元気回復です。

クルッポン、いつも気にかけてくれてありがとう。

また行きましょうね!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマゾンぶらぶら16 最後の美味しい

2025年03月30日 | グルメ

マナウス滞在も最終日。

以前の同僚であり、2年前のペケママ家の引っ越しを支えてくれた友人「ジムねー」が食事に誘ってくれました。

マナウスに来るといつも毎晩のように遊びに誘ってくれていますが、この時期は彼女も一番忙しい時期。

そんな忙しい中、ようやく見つけた隙間時間をペケママのために付き合ってくれました。

マナウスでも有名なお魚レストラン。

Morada do Peixe

お魚料理としては有名なお店だそうですが、ペケママが住んでいた家からはずいぶん距離があったので、一度も行ったことはありませんでした。

ペケママたちが行ったのは12時前。

 まだ店内は空席がありました。

「ペケママさん 何を食べたいですか?」とジムねーに尋ねられ、ペケママチョイスは「マトリシャン」。

「アジ」に似た食感だと聞きましたが、運ばれてきた魚を見て「ギョギョギョッ」

デカい!!

 ペケママがイメージしていたのの3倍強

炭火焼で真っ黒。

表面の黒い皮を店員さんが器用にクルクルとはがしていきます。

中からは、真っ白 ふっくらとした身が現れます。

身の中には「ビナグレッチ」という野菜のマリネが挟み込まれています。

酸っぱい野菜がふっくらとした魚の身の風味を引き立たせます。

 豆のご飯とファロッファを添えて

ファロッファはマンジョッカイモをすりおろして作ったものです。

レモンを絞ったり、ムルピという白唐辛子を刻んで添えたりして味変。

全然飽きない。

豆ごはんのお代りもして、大きなマトリシャン1匹を3人で完食。

最後は久しぶりに甘いもので〆。 

ペケママはクプアスのムース、ジムねーとジムね―息子はマラクジャのムース。

 高台の風に吹かれながら...

美味しいお魚料理を堪能しました。

気がつけば入り口には長い行列。

バスなんかも停まっているわ。

団体さん??

外に出ると、ミニアトラクション。

 珍しいお魚の水槽や

大きな水生カメさん 

ここは予約しておけばカメ料理も楽しめるとか?

お腹いっぱいいただいて、帰り道に着きました。

次はどこに食べに行きましょうか?

お腹いっぱいなのに、もう次の訪問時のレストランの心配している。

いつでも待っていてくれるお友達がいてくれるというのは、なんとありがたいことか。

と、しみじみ思うペケママなのでした。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマゾンぶらぶら10 バタパタパ~

2025年03月24日 | グルメ

雨の音で目を覚ましました。

屋根に当たる雨音を聞くなんて久しぶりかも。

今居る部屋はアパートの最上階なので、雨音がダイレクトに響くのよ。

この雨だと、今日の朝のウォーキングは無理かな。

ベッドでゴロゴロしていましたが、朝5時ぐらいになったら雨音が聞こえなくなったような...

とりあえず外に出てみようかな?

外に出ると、雲の間から月も見えています。

水たまりにはまらないように気をつけながら、ずんずん歩きます。

1,5kmほど歩いたところで、ちらちらと霧雨のようなものが顔に当たってきた。

降って来たわね~。

アパートの建物のガレージ部分に移動。

ここでも端から端まで歩くと100mあるのよ。

ここをせっせと往復してがんばったのに、2,5㎞を超えたところでガレージの電気を消された。

朝の消灯時間。

時間だから電気は消されたけど、今日みたいに天気の悪い日はまだ真っ暗よ。

足元が危ないのでウォーキングは断念。

携帯電話のライトで照らしながら、階段を上ってきました。

一時は結構激しく降っていた雨ですが、朝ごはんを頂いたり、お掃除をしたりしているうちに、すっかり雨が上がりました。

雨季のアマゾンね~。

     *     *     *     *     *

さて、ペケママ 昨日は久しぶりに昔のペケママ宅近くの「アマゾナス肉屋」さんでお惣菜を買いました。

Frigorifico Amazonas - Parque 10 ここのお惣菜は絶品です。

特に日曜日はお昼を買いにくる家族連れのために、お惣菜が充実しているのよ。

昨日は大きな鍋でパエリアを作っていました。

ペケママは昨日はフェジョアーダとアマゾン風バタパを選びました。

それとサラダやパテの棚から、温野菜サラダ。

アマゾン風バタパは塩エビとデンデ(パームヤシ)油、ココナツなどで作られた料理です。

🍤🌶️ Vatapá Delicioso! 🌶️🍤 Sexta e sábado são dias de vatapá! Venha  provar o nosso vatapá especial, feito com ingredientes frescos e muito  sabor. Não perca! 🗓️ Disponível sexta e sábado #Vatapá # こんな感じのとろみのあるペーストになります

もともとはブラジル東北海岸部の料理です。

みんな盛り付けたらこんな感じ 

このお店には、100mⅼ、200mⅼ...と様々なサイズの容器が準備されていて、自分の欲しい量だけ買えるのがありがたいのよ。

ちなみにこの日はフェジョアーダ200mⅼ、バタパ100mⅼでした。

全部盛り付けたら、これぞブラジル飯っていう感じのごちゃごちゃご飯になっちゃった。

粒の大きなアマゾンファリンニャを降りかけていただきま~す。

ちょうど良い具合にお腹もふくれました。

ここのお惣菜は日によってメニューが変わるので、近くに住んでいるときは見に行くのが楽しみでした。

久しぶりになつかしい味。

ごちそうさまでした!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマゾンぶらぶら7 フードコートグルメ

2025年03月21日 | グルメ

先日のカーナバル休暇にマナウスに旅行をされた方が「一番美味しかった!」と絶賛していたアマゾンの魚料理、なんだと思います?

タンバキとかマトリシャンとか、美味しいお魚の料理はたくさんあるけれど、意外や意外、「河イワシの唐揚げ」だそうです。

アマゾン河のイワシって小骨が多いので、細かく包丁を入れて骨切をしてあるんです。

それをカラッと揚げて塩とレモンで頂く。

これがたまらない。

夫が元気だったときは、近くのお魚レストランでよくいただいていました。

また食べたい~、とは思ったものの、なにぶんにも一皿の量が多い。

半量にしても多いだろうな...

なんて思っていたら、近くのショッピングセンターのフードコートで発見!!

どうやらアマゾン料理のチェーン店が新しくできたみたいです。

Temos o prazer de dar as boas-vindas ao 'Caboquinho' que chegou na praça de  alimentação do Millennium para encantar o seu paladar! 😋🥳 Venha saborear  a autêntica culinária regional em um ambiente  定食メニュー、量り売りメニューが充実

河イワシの唐揚げセットが定食メニューがあるなんて!!

 これで29レアイス(約750円)

河イワシの唐揚げ3匹、揚げバナナ、豆ごはん、野菜のマリネ、ファロッファ(マンジョッカイモの粉)。

河イワシの揚げ方も「カリカリに揚げますか?それともほど良く揚げますか?」と好みも聞いてくれました。

河イワシ3匹は食べ応えがあったけれど、カリカリに揚がったお魚をバリバリと手で持ってかぶりついて食べてしまいました。

おいしかった~。

 

昨日は昔 夫や友人たちと行ったレストランを訪ねてみました。

ここの定食メニューが美味しかったのよ。

アパートから1kmちょっとあったのですが、テクテク歩いて行きました。

しかし!!

定食メニュー、無くなっていた...

ショック!!

あったのは、量り売りメニュー、しかも時間が少し遅かったせいか、料理が無くなっているわ。

せっかく歩いてきたのに~。

仕方がないので、最寄りのショッピングセンターに戻りました。

ここのフードコートでお肉でもいただきましょうか?

こういうショッピングセンターのフードコートって、全国どこでも入っているお店がほとんど同じだけど、このお店だけはサンパウロやリオにはない、マナウスだけのお店だと思うのよ。

Picanha Mania busca franqueados em São Paulo | Sua Franquia さん 手軽にお肉を食べられるお店

Picanha Mania

ここでは既にいろいろな取り合わせでセットになっているの。

Fotos em Picanha Mania - Parque 10 de Novembro - Manaus Plaza Shopping 好みの組み合わせを、番号で注文できるのが便利

ペケママはブロッコリーライスとピッカーニャ、それからマンジョッカイモのフライのセットをチョイス。

たくさん歩いたので、ビールを忘れずに 

お肉が少ないように思えますが、そうでもないのよ120g、これで十分。

これで44レアイス(約1000円)。

混雑がおさまった時間のフードコートで、のんびりお一人様ご飯をいただいてきました。

ごちそうさまでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマゾン恋しや

2025年03月05日 | グルメ

ペケママ過去記事を読んでいたら...

こんなレストランもあったのね。 

三女のチコちゃんのなんて愛らしいこと

本当にあなたは可愛いらしかったわね。

よく拾い食い、ゴミ箱あさりして、パパさんに叱られてたけど...

  

チコちゃんは、友人クルッポンが最期を看取ってくれたのよ。

本当にクルッポンにはお世話になりました。

     *      *     *     *     *

なんて、マナウスに里心がついたある日、お友達がアマゾン料理のレストランに誘ってくれました。

あらやだ!お店の名前がパンダの耳で...

お店の名前は「BANZEIRO」。

アマゾン河の波を意味する言葉だそうです。

このお店、本店はマナウスにあります。 Banzeiro, Reinventando o Regional em Manaus - AM - Brasil

ちょっと小洒落たアマゾン料理を出すお店で、ペケママは行ったことはないけれど、娘はお友達と何度か行ったことがあるはず。

そのお店がサンパウロにも出来ていたのね。

しかも、ペケママが足を踏み入れたことない、おしゃれレストラン地区。

うふふ、うれしいな  

12時開店ということで、お友達が予約をとっておいてくれました。

開店前にお店に着いたので、到着した時には空っぽの店内でしたが...

 あっという間に満席になってしまいました。

サンパウロの人はアマゾン料理がお好き??

まずは飲み物を頼みましょうか?

 お友達はクプアスジュース、ビールはペケママ

ちなみに、これがクプアス 

オーダーをとってくれたお姉さんが、いくつものオーダーを何も書かずに覚えていってくれました。

素晴らしや!!

前菜として頼んだのは  タンバキの漬け揚げ

手で持ってバリバリと食べてくださいとのこと。

お手拭きもきちんと持ってきてくれました。

それから 今回のお友達の一番の目的  アリンコ~

お友達が一匹ずつ持って、大事に頂きました。

下にあるのはマンジョッカ芋のクリーム。

 メインはピラルクのアマゾン風焼き

上に乗っているのはバナナです。

ピラルクは臭みもなく、鶏肉のような歯ごたえで美味しかった 

2人でシェアしましたが、思っていたより量がありました。

 お友達がどうしても食べたいと頼んだタカカ

マンジョッカ芋の搾り汁を発酵させた調味料を「ゴマ」というデンプンで伸ばしたものです。

塩漬けにした干しエビとジャンブというアマゾンの野菜が入っています。

発酵した調味料を使うので酸味があります。

調理の仕方によって、味がかなり違ってきます。

どちらかというとペケママは、ちょこっと苦手かな?

友人クルッポンはマナウスで食べたタカカが絶品だったと褒めていました。

クルッポンがマナウスで食べたタカカ 

すごい量の「ゴマ」が入ってるわね。

お友達は見事に完食!! パチ パチ パチ 

 デザートはバナナクリームブリュエ ナツメグかけ

テーブルに運んでくれてから、ナツメグをピラルクの舌で下ろしてかけてくれました。

パリパリのカラメルとクリームが絶品でした。

コーヒーを頂いてご馳走さま。  

カカオ70%チョコレート付

満足 満足のお料理でした。

ご馳走さまでした。

誘ってくれたお友達に感謝です!!

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルック―

2024年09月28日 | グルメ

久しぶりに...ええっと、3カ月ぶりぐらい?に友人クルッポンとエサをつつきに...いえ、ご飯を食べに行ってきました。

今回はいつも行くリベルダージ近郊のお店ではなくて、所用で出かけたPinheirosでのご飯となりました。

Pinheirosといえば、何年も前に旅行でサンパウロに来た時に、クルッポンにチョコレート屋さんに連れてきてもらったのよね。

その時に「ペケママさん、ここにはおしゃれカフェがいっぱいあるんですよ!!夕ご飯食べて行きましょうよ!!」と言ってくれたのですが、この時は夜で時間も遅かったので行きませんでした。

その時のリベンジを いざいざ!!

今回はメトロで潜入。

公共交通機関の女王蜂と言われたペケママですが、今回は思いもがけない乗り換え方法をクルッポンから教えてもらいました。

さすが、都会の女クルッポン!

Pinheiros駅の一つ手前のFariaLima駅でメトロを下りました。

さて、何を食べましょうか?

駅を出て「ジャガイモ広場」を横ぎると、目の前に良い雰囲気のカフェ発見!

Gaarden bar 良い雰囲気じゃない? でも...

「まだ向こうの方にいっぱいありますから!!」

お腹が空いて、フラフラと入りそうになるペケママを引っ張って、ずんずん進むクルッポン。

おっと、目の前に不思議な雰囲気のお店が...

入り口に描かれたパンダの絵にひかれて寄って見ると...

ラーメン屋さん??

首をかしげていると、中から店員さんが出てきて「ラーメンあるよ、餃子あるよ、パッタイあるよ!!」

「パッタイ」という言葉に心魅かれたクルッポンですが、「いやいや、おしゃれカフェです!!」

テコテコ歩く、腹ペコの二人。

クルッポンの迷ナビでようやくおしゃれカフェエリアに突入。

時刻はお昼ちょうどぐらい。

ブラジル人にとっては、ちょこっと早い時間みたい。

まだお店には人の姿はちらほら。

そんな中で人が一杯のお店も何軒か。

その中の一軒にしましょうか?と思ったのですが、中が一杯そうだったので却下。外で食べたらブルブル震えてしまい、味がわからなくなりそうな寒い日だったのです。

その何軒か先、かわいいけれど閑散としている、閑散としているけれどかわいいお店に入店。

 周囲の賑わいに比べたらひっそり...

ペケママ&クルッポンは食べるよりもおしゃべりがメインなので、人がいない方が良いのよ。

そんな感じで料理のお味はあまり期待しなかったのですが...

 シーザーサラダとパッタイ!!

あれほどパッタイはいいよ~、なんて言っていたのに、ここでパッタイ!!

確実にパッタイ麺ではないけれど、メニューの名前はパッタイ。

でも、美味しゅうございました。

野菜たっぷりでヘルシーだったし。

入っていた海老も大ぶりで、プリプリでした

久しぶりにビールで乾杯して、おしゃべりに花が咲きました。

料理の方は案の定3分の1ほど残しましたが、ちゃんとテイクアウトして持ち帰りりました。

 2階席もあったりして、夜は混み合うのかしら

...と思ったら、サンパウロ市内に3軒を展開するお店でした。

どちらかというと、お酒の方で有名店だったみたいね。

そんなこんなで美味しいエサを...もとい、ご飯を頂いて、ピーチクたくさんおしゃべりして、楽しい時間を過ごしました。

クルック―

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆戻り

2024年09月18日 | グルメ

先週初めは日差しの強い暑い日が続いたサンパウロ。

週末には寒い時期に使っていたセーターや上着を洗濯、ナフタリンを買ってしまいこむ準備をしていました。

ところが新しい週の初め、いきなりの寒さ。

洗濯していたウルトラライトダウンを洗濯物干しから取り込み、そのまま着こんでお出かけに行きました。

嬉しい雨ですが、冷たい雨。

今日の午前中降り続けました。

     *     *     *     *     *

さて、週末、可愛いお友達とお出かけに行きました。

思った以上に喜んでくれてよかった!!

帰り道、お腹が空いたので以前クルッポンと行ったカフェでお昼ご飯。

私は今回もクスクス 

トウモロコシの粉で作った料理です。

 お友達はタピオカ、マンジョッカ粉のクレープ

デザートも頂いたのですが、写真を撮り忘れた!!

お腹が空いていたこともあって、夢中で食べてしまいました。

ブラジル料理をあまり食べない若者たちだったので、喜んでもらえました。

よかった!!

次の日、久しぶりにお寿司が食べたくなった。

冷蔵庫の中には先日買ったマグロとサーモンがあります。

細巻きでも作ろうか。

グールグル、巻いてみたけど細くならないなー。

寿司飯を入れすぎるんだろうな~。

とは思うものの、寿司めしラバーのペケママはたっぷり寿司めし食べたい。

だったら細巻きにするなという話もありますがな。

切り分けながらタッパーに詰め込む合間に、ちょこちょこ口にも運びます。

タッパー2つにお寿司が詰まるころには、お腹もっぱいになっていました。

タッパー2つのお寿司は娘とパートナー君が平らげてくれて、こちらもお腹いっぱい幸せいっぱいでした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の美味しい

2024年09月11日 | グルメ

暑くなってきました。

先日髪を切りに行った帰り、水曜日なのでフェジョアーダでも食べようかなと思っていたのですが、思いっきり暑い。

なにか冷たいものでも...

と思っていたら、目の前にアサイやさん。

アサイはポリフェノールや鉄分、ビタミンE等々が豊富でスーパーフルーツとも言われるアマゾンの果物です。

それを凍らせてシャーベット状にしたのが、一般的に言われる「アサイ」。

普通はそこにバナナやマンゴーなどの果物やシロップを合わせていただくのですが、ペケママは何も付け合わせ無し、アサイだけで頂きます。

 アサイのみ!!無糖で300ml

美味しくて、あっという間に食べてしまいました。

すっかりお昼替わり。

娘に話したら「いいな~」ということで、それ以来娘も毎日ぐらいに食べに行っている様子。

     *     *     *     *     *

ピニェイロスまでお散歩ウォーキングに行った帰り、頂いたのがこれ!!

 マカシェイラと干し肉の定食

ここはその名も「macaxeira」Macaxeira Perdizes - Restaurante & Cachaçaria | São Paulo SP というレストラン

マカシェイラとはマンジョッカとかアイピンとか言われる芋です。

そのデンプンはタピオカなどにもなります。

そのマカシェイラの専門店みたいです。

家の近所なので一度行ってみたいねと娘と言っていたお店です。

調べてみたら、他の地区にもお店があるチェーン店みたいね。

ペケママが頼んだのはランチタイムメニュー。

お店の名前の通り、マカシェイラのフリットがついてきました。

が、ちょこっと育ちすぎたお芋だったのか、筋が多かったのが玉に瑕。

もう少し柔らかいお芋だったら嬉しかったな。

ただ、店員さんの応対や料理はハナマルでした。

近くなので、また行ってみたいお店です。

 

せんじつ訪れたサントスで、UBERの運転手さんが言っていました。

「サンパウロはレストランの美味しさはブラジル一だよ!!」と。

ペケママもいろいろ美味しいお店を発掘していってみたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マナウス美味しい残し

2024年08月23日 | グルメ

すっかり日中は暑くなってきたサンパウロです。

でもね、朝方ペケママが家を出る時刻の気温は18度。

どうしても上着は手放せません。

出がけはほぼ空っぽのリュックサック、帰りは脱いだ上着でぎっしぎしです。

さて、本日、知り合いの方に声をかけられました。

「ペケママさん、マナウスに行ったら何がおいしいですか?」

一押しはやっぱりタンバキの炭火焼でしょうね。

お店が悪いと、やや臭みのあるものを供されることもありますが、普通に観光客さん相手のお店でしたら、間違いないでしょう。

ツクナレやタンバキのエスカベッシュもお勧めしたいところですが、こちらはちと注文が難しいかも。

お魚ももちろんですが、マナウスと言ったらやっぱり「ピッカーニャ」も外せないですよね。

サンパウロに戻ってきた途端に、もう「Tropeiro 」ロスのペケママ。

 あのとろけるお肉が忘れられません~

次のマナウス訪問を夢見ております。

と、そうそう、こんかいまだご紹介していなかった写真を見つけました。

 具合が悪くなったその日に訪れたO Remador

夫がブラジルで最後に外食したお店でもあります。

いつものようにお通しの魚のスープをいただき 

 ピラルクーのフライのお弁当を頂いて...

ダウンしたんです、ペケママ。

夫が日本に行く前、最後にマナウスで頂いたのもこのお店の「タンバキのカルデラーダ」タンバキのスープでした。

美味しい美味しいって、2杯もお代わりして食べてくれました。

あの頃マネージャーだった日系人のご夫妻も、その後故郷にお戻りになってしまいました。

もう知っている人もいないかな、なんて思っていたら...

今回半年ぶりに行ったら「セニョーラ久しぶりだね。旅行していたの?」と以前からいるスタッフの方が声をかけてくれました。

すごくうれしかったな。

本当に自分のホームグラウンドに帰って来たような気がしました。

ピラルクのフライも味ももちろん美味しかった。

また行きたいな、早く行きたいな、マナウスがますます恋しくなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサイで冷え冷え~

2024年08月09日 | グルメ

昨日から借りている車に、変な表示が出るのよ。

で「タイヤの空気圧をチェックしてください」って表示が出るから、パンク修理屋さんに行ってみてもらいました。

幸いタイヤに問題はなし。

「タイヤはノーマルだけど、こういう表示が出ていることはレンタカー屋さんに言っておいたほうがいいよ。返却の時にトラブルになることがあるから。」

と、パンク修理屋さんのお兄さんに言われたので、朝から空港のレンタカー屋さんに行ってきました。

レンタカー屋のお兄さんにも確認してもらって、OK。

こういうこともあるさ、ということに落ち着いて、ほっと一息。

たくさんの人に助けられます。

ありがたい。

時間を見ると、10時少し前。

それではこのままショッピングセンターに行こうかな?

そろそろお土産を調達する時期になりました。

マナウスのお土産はいつもここ。

 アマゾンの果物を使ったチョコレート屋さん

以前はマナウス市内、いろいろなところに店舗があったのですが、最近はマナウアラショッピングと空港だけ。

空港は「空港料金」でお高いですからね。

市内で調達です。

ペケママがいつも買うのは...

いろいろな味の詰め合わせ。

今日も無事に買うことができました。

その後はショッピング内をぶらぶら。

 子供向けの遊園地があったり

これが鳥のオブジェだとやっと気が付いた

 本のフェイラに立ち止まり...

気になる洋服屋さんもあったけど、主なお店はほとんどサンパウロにも店舗がありますものね。

ここから荷物を持っていくこともない。

窓の外は暑そうよ。

 

ということで、アサイでもいただきましょうか?

 ペケママの好みはアサイのみ

砂糖も混ぜ物も一切なし。

運ばれてから自分で卓上の砂糖やタピオカをかけていただきます。

300mlが最小サイズでしたが、ペケママにはたっぷり。

完食しましたが、その後家に帰るまでおなかの中が冷え冷えでした。

混ぜ物のないアサイ、さっぱりしておいしかった!!

ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする