「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

鹿児島県奄美大島 「 今井埼灯台 」

2014-04-26 04:56:41 | 奄美群島の灯台



高さが10mの円形灯台








昭和50年の初点になる今井埼灯台






群閃白光で毎7秒に2閃光の灯器







青空に白い灯台が映える







灯台下の道から灯台方向の眺望







今井埼灯台の遠望







灯台上にある 「 今井権現 さん 」







灯台下から笠利湾を望む





灯台表番号 / 6939
ふりがな / いまいさきとうだい
標識名称 / 今井埼灯台
所在地 / 鹿児島県奄美市 ( 今井埼 )
北緯 / 28-28-35
東経 / 129-37-16
塗色 / 白色
灯質 / 群閃白光 毎7秒に2閃光
光度 / 実効光度 5600カンデラ
光達距離 / 12.5海里
地上~頂部の高さ / 10.06m
平均水面上~灯火の高さ / 76.11m 
地上~灯火の高さ / 9.6m
業務開始年月日 / 昭和50年3月28日
現用灯器 / LC管制器Ⅱ型



今井埼灯台は龍郷町の安木場集落の先に突き出た岬の山に立つ灯台である。
灯台の上には 「 今井権現さん 」 があり、
地元はもとより多くの人たちに崇拝されている。
灯台までは旧道を進んで行かねばならないので探し当てるのが困難であった。


今井埼灯台へのアクセス
今井埼灯台へは、県道81号線を龍郷町の円集落から1キロほど北に走ると
安木場集落があり、そこから右に入って旧道を進むと
峠の頂上付近に左に入って行く道があるので、
それを入って行くと突き当たりに今井埼展望所と今井権現さんがある。
そこからさらに右下に500mほど下って行くと左側に灯台が見える。
駐車は、灯台前に駐車できるが、轍のひどいガタ道なので通行に注意してもらいたい。


この記事についてブログを書く
« 「 木立ちの風景 ・ その6 」 | トップ | 「 最南端のかき氷 」 »