「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

福岡県香春町 「 鬼ヶ城跡 」

2021-05-28 10:45:41 | 歴史 ・ 墓 ・ 城 ( 本土 )

平場になった三の丸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鬼ヶ城の説明版があり、登山口になっている 「 須佐神社 」

 

 

 

 

 

須佐神社の左側に「鬼ヶ城登山道」 と書かれた路標が立っている

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鬼ヶ城は 「関ケ原の戦い」 の功により

豊前に入封した細川忠興の末弟である細川中務少輔孝之によって築かれた城です。

細川氏と黒田氏は移封にともない関係が悪化したため、

黒田氏が支配する筑前との交通の要衝にあたるこの地に城を築いたと思われるが、

一国一城令により廃城となった。

現在城址には石垣や土塁などの遺構をわずかに確認できる。

山麓の須佐神社に案内板が設置され、神社の横に登城口があります。

 


この記事についてブログを書く
« 雨に濡れたスモークツリーは... | トップ | TOUGH Jeansmith とスカルと... »