四里四方に病なし

2006-12-06 03:25:19 | Weblog
たまたまつけたら「サンデーモーニング」でやっていました。
昔の日本人と現代の日本の食料自給率の話でした。
「四里四方に病なし」という言葉があるそうです。
四里(15kmくらい?)以内で採れるものを食べていると病気にならないということだそうです。
身土不二とも繋がる部分がありますね。
昔からその土地で食べられてきたものが一番体に合っているということになります。
今の日本ではなかなか難しいことですが、野菜などは東京や大阪の都市部でもなければ結構手に入れられると思います。
輸入食材や季節はずれのものばかり食べていると体によくありませんね。
今の時期にきゅうりやトマトを食べると(実感がなくても)冷えます。
栄養素も夏に比べてとても少ないです。
昔の日本人の食事は穀物と野菜、小魚、そして小食。
フランシスコ・ザビエルが来日して、日本人の体力に驚いたとか。
当時の人の中にはとても長生きする人もいたようです。
今は寿命が長いと言われていますが、医学の発達などで伸びているだけで、
実際どこかしら不調な人や寝たきりの人が多いですね。
数字の面で長く見えるだけなのかもしれません。
体の大きさばかり気にする現代人ですが、持久力はありませんよね。
昔の人はそういう面ではとても丈夫だったのでしょう。
今のように医者もしょっちゅう行くこともできないでしょうから、
簡単な病気は自分で治す力くらいはないといけませんしね。

更に日本の食料自給率の話題に。
40%しかない日本ですが、輸入がストップするとどのような食事になるかというのをやっていました。
ごはんと芋と漬物くらいだったでしょうか?
晩御飯には焼き魚が出ます。
乳製品や卵は飼料が足りませんので1週間に1回程度になるそうです。
肉は9日に1回。
味噌汁は大豆が不足するので2日に1回なんだとか。
TVでは「これは困ります」というコメントをする人ばかりでしたが、
スポンサーの顔色もありますから、こういう発言しかできないのでしょう。
「え、余裕」と思った我が家でした。
大豆が不足するのはちょっと寂しいけど、マクロビアンならいけますよね?
輸入が減った方がみんな健康になるんじゃないの?と思いました。
とはいえ、第一次産業に従事している人の半分以上が60代以上なので、
後継者がいないとこれも厳しくなってきますから、やっぱり問題ですよね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間の災難、猫の災難

2006-12-02 01:31:15 | 
動物に学ぶことは多い。
マクロビオティックを始めてよく思います。
今回の発熱もそうです。
動物は具合が悪いと何も食べず、じっとしていますよね?
体力を使わないようにし、内蔵を休め体の中の悪いものを追い出しています。
人間みたいに無理に食べたりしないんですよね。
こういう本能でしっかりわかっているな~と思うとすごいや!と改めて感動。
「お前ら偉いな~~」とぐりぐりと近くにいる猫のどれかを撫で回してしまう。
急に何のことかわからず、猫には災難。

寝込んでいる時、他の猫は「どうしたんだろう?」と不思議そうな顔をするのですが、しろだけは違います。
朝でも「腹へったー」と起こします。
今回も遊んでくれる人がいないと暇なんでしょう。
何度となくやってきます。
いつも目を開けると3cmくらいの距離に顔があり、ぱしぱしと猫パンチという感じです。
反対に顔を向けても、回り込んできてパンチ。
顔をかくすと髪の毛をかじってるし・・・
しかもちょっと爪出てるし、流し台でも歩いてきたのかなんか足濡れてるし^^;
熱が下がって鏡を見たら、顔に細かい爪の傷あるし・・・
人間の災難。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとうこの日がやってきた!

2006-12-01 02:00:07 | Weblog
からだの自然治癒力をひきだす食事と手当て

ソレイユ出版

このアイテムの詳細を見る


とうとうこの本の出番がやってきました。
マクロビオティックをかじり始めてから1年8ヶ月。
風邪もひかず、病気にもならず、生理は痛くもかゆくもなく復活し、快適に過ごしておりました。
梅醤番茶等はしばしば飲んでいましたが、そのくらいで。
この本は何度読んでもためにはなるのですが、手当てを実践することはありませんでした。
たくさんあっては困るのですけどね^^;

一昨日より嘔吐、発熱(38度)に。
体温低めなので38度といえば私には高熱なのです。
旦那にりんごと玄米クリームを買ってきてもらい、
しかし代わりに作れる人ではないので(といってもすりおろすだけとか煮るだけなのだけど)
ヘロヘロになりながら梅醤番茶→第一大根湯を作りました。
第一大根湯を飲むとすうっと熱が引いていくのがわかります。
それからくず湯→りんごのくず練りで昨日には熱もなくなり復活しました。
数日過食が続いており、胃腸に負担がかかっていたのでしょう。
過食といってもマクロ前には普通に食べていたものと量なのですが。
動物性食品も少し入り、消化が悪いものが加わったため余計悪かったのだと思います。
ウィルスなどの細菌の場合もありますが、食べ過ぎで熱が出るなんてこの本がなければ知りませんでした。
内臓に負担がかかり、さらに動物性食品を多く取ると血液が酸化し炎症を起こします。
そして臓器が腫れて熱が出ます。
動物性食品でも牛乳・ヨーグルト・チーズなど乳製品を常食していると鼻の不調になりやすいですから、知らないまま医者に行くと風邪だと言われて薬を渡されてしまうかもしれません。
表面的に熱が下がり、鼻炎が一旦治まったとしても体の中はどうなのかなと思うと怖いですね。
風邪だと思うと栄養のあるものを取ろうとする場合もありますが、内蔵を休めず負担になることをするのはよくないでしょうしね。

それにしても食べ過ぎには反省しないといけませんね。
日本には腹八分目という素晴らしい言葉がありますから。
しかし、この本はやっぱりすごい!自分で体験してみて改めて思います。
これから風邪やインフルエンザにかかりやすい時期、健康管理のため一家に一冊です。
何かの宣伝じゃないけれど(笑)
予防についても書かれていますしね。
特にお子さんのいる家庭はきっとバイブルになりますよ~。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする