goo blog サービス終了のお知らせ 

大津日記 since 2004

雨ニモ負ケズ風ニモ負ケズ…
GSA大津克哉が送る愛と感動の現場日記

鹿島アントラーズ優勝!

2008-01-03 | GSA (スポーツと環境)
正月早々なんとも贅沢かな・・・。とっても良い席で観戦させてもらいました!

サンフレッチェ広島もだいぶ健闘していましたが、やはり鹿島アントラーズが一枚上手でしたね。どちらかと言うと青い方を応援していたのですが・・・

残り時間わずかなところで柳沢選手の登場!早速仕事をこなしていましたね。
ハラハラ、ドキドキ・・・とっても興奮した天皇杯決勝でした。
仕事そっちのけで食い入ってしまいました(笑)。。。

おめでとう!鹿島アントラーズ!!

明けましておめでとうございます! ~ 天皇杯決勝② ~

2008-01-03 | GSA (スポーツと環境)
サンフレッチェ広島のサポーターも多かったけれど、さらに上を行く鹿島アントラーズのサポーター!熱気が伝わってきます・・・

あっ、フラッグポールにもエコフラッグを発見!!

また、ハーフタイム時にクリーンサポーター(清掃ボランティア)募集のアナウンスもされ、試合後競技場の清掃活動が行われました。今回は昨年よりもクリーンサポーターの活動に参加される人が多いように感じました。その集合場所にもエコフラッグ発見!!

ただイベントを終えてシャンシャンで終えるのではなく、例えば地球環境に対するメッセージを発信するといったように、メガイベントを有効に利用しない手はありません。こんな風に日本サッカー協会は、来場したお客さんに向けて環境メッセージを発信しているのです。一人でも多くのサポーターの皆さんにメッセージが伝わるといいですね!!!

初めて『大津日記』に足を運んでくれた人にお知らせです。
はて?エコフラッグとは??と思われた方がいるかもしれませんね。

国連環境計画(UNEP)とともにスポーツと環境の分野で活動している国際団体、グローバル・スポーツ・アライアンス(GSA)は、スポーツマンシップの一環として『エコプレー』という考え方を呼びかけているスポーツ愛好家の世界的ネットワーク。スポーツを通じて地球環境問題について考え、そして行動していきましょう!と「エコフラッグ・ムーブメント」を推進しています。

詳しくは、団体ホームページをチェック!ぜひ覗いてみてくださいね。
→ GSAホームページはこちら・・・

明けましておめでとうございます! ~ 天皇杯決勝① ~

2008-01-03 | GSA (スポーツと環境)
新年あけましておめでとうございます!
皆さん、今年も『大津日記』をよろしくお願いします。

写真は、元旦の東京・国立競技場の様子。
毎年元旦に「全日本女子サッカー選手権大会」、そして「天皇杯全日本サッカー選手権大会」の両試合の決勝戦が行われているんです。

天皇杯の方は、今季からJ2に陥落してしまうサンフレッチェ広島vs鹿島アントラーズの一戦。
競技場は熱気に包まれ、早くから超満員。昨年よりお客さんが入っていたのでは!?

決勝戦では、日本サッカー協会の協力の下、国立競技場のオーロラビジョンにスポーツと環境のシンボル「エコフラッグ」が映し出されて、関係者や来場したサポーターに向けて公共交通機関の利用やスタジアムでのゴミ削減について協力を促すメッセージが発信されています。

ちなみに下記のようなメッセージが試合前やハーフタイムの時に流れています。
会場で観戦された人がいたら気がついたかな?

(メッセージ)
エコフラッグは、国連環境計画も認定した「エコプレー」のシンボルフラッグです。
私たちは、サッカーファンやサポーターの皆さんに「フェアプレー」と「エコプレー」の実践を呼びかけています。ルールを守り、フェアな行動を心がけるだけでなく、毎日の生活の中でも豊かな自然を守り省エネ・省資源を実践しましょう。

● スタジアムにお越しの際は、電車・バスをご利用ください
● スタジアムでは、ゴミの削減にご協力ください

国内最大の環境展「エコプロダクツ2007」

2007-12-15 | GSA (スポーツと環境)
「エコプロダクツ」が12月13日~15日まで東京ビッグサイトにて開催されました。
今年もGSAはブースを出しましたデス。

今年は『不都合な真実』に代表されるように、地球環境問題が象徴的となった年でした。今回ブースを出している企業や環境についてのマーケティング戦略を進めている企業の方が情報交換の場としてコーナーを熱心に廻っている姿をよく見かけます。

ぐるりと会場を散策しましたが、とても興味深いブースが数多くありましたよ。
ちなみに写真はGSAブース。正面にかなりインパクトを与えるオブジェが置かれています。
「尾長鶏」という作品なのですが、この「鳥」一体何で作られていると思いますか?

万里の長城 ~ 筋肉痛必至 ~

2007-10-31 | GSA (スポーツと環境)
気持ちよくハイキング。結構高いところまで登ってきました。
あまり頑張って登って行っちゃうと帰りの時間に間に合わなくなるかもしれないと思い引き返すことに。帰り道、下の方はだいぶ混雑して渋滞していました。
結局、時間ギリギリに下山する羽目に。最後はあせって小走り(汗)・・・
最近の運動不足が祟って翌日は筋肉痛のはず。。。

壮大な歴史遺産に触れ、エネルギー充電終了!
また帰って頑張ろうと!!思ったのでした・・・
これにて『大津日記 北京編』は終了~~!!!

万里の長城 ~ さあ、ハイキング! ~

2007-10-31 | GSA (スポーツと環境)
おおよそ1時間くらい時間があるから復路も考えて30分ほどで行ける所まで行ってみよう!とハイキング。北京周辺には数箇所の万里の長城スポットがあるそうですが今回訪れた「居庸関長城」は平坦な所を歩くのではなく「階段」!
それも階段一段の高さがかなりあった。急なところは手すりを使わないと大変だ・・・
年配の人は途中で断念するか、ゼエゼエ言いながら頑張って登っている。

だんだんと標高も高くなってきました。所々紅葉が始まってきて綺麗だ!
それにしても北京は寒い・・・

万里の長城

2007-10-31 | GSA (スポーツと環境)
夜のフライトまで時間があるので頑張って早起きして歴史遺産の「万里の長城」を訪れてみることにしました!昨晩の雨のおかげで素晴らしい景色を見ることができました!!
北京から車で45分ほど行った「居庸関長城」に行きました。
ここは、14世紀に創建された場所だそうです。
さすがですね!世界最大の建造物と称される「万里の長城」。壮大だわ・・・

屋台 ~ あんなものやこんなもの ~

2007-10-31 | GSA (スポーツと環境)
店の兄ちゃんが日本語で「オイシイヨ~♪」「オイシイヨ~♪」を連呼。
よーく聞いてると「ムカデ、ムカデ」というではないか・・・
「ムカデオイシイヨ~♪」
皿を見るとこんもり「ムカデ」・・・
うぅ~~~怖い。。。

もちろん挑戦できるわけもなく帰路に着く。
途中、大雨にあう。みんなタクシーを一斉に捕まえだしたもんだからなかなかゲットできず・・・近くのホテルまで行き配車してもらいました。
久しぶりの大雨だそうだ。翌日帰るのに~雨が続いたらヤダな・・・