おおわだ保育園 子どもたちの様子

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

防災訓練

2024年05月31日 17時45分50秒 | その他

防災訓練

今日は、調乳室からの火事を想定した避難訓練がありました。

ハンカチや手で口を覆い、煙を吸わないように避難することができました。

今日は、放送が鳴っから、4分20秒で避難することができました。

炊き出し給食では、こども達にお手伝いをしてもらいました。

火を起こすために必要な新聞紙を丸め、どこに置くのが良いのか考えながら入れることができました。

おれんじ組は、ニンジンを切りました。

猫の手を意識していちょう切りで切ることができました。

美味しい炊き出し給食ができました。

今月は、【豚汁】です。

おかわりをしてお腹いっぱい食べました。


あお 3歳児 防災訓練・体育館活動

2024年05月31日 16時07分26秒 | 3歳児 あお組

あお 3歳児 防災訓練・体育館活動

今日は火事を想定した避難訓練がありました。

煙を吸わないように、ハンカチを口元にあてることができました。

保育教諭の話しもしっかりと聞くことができました。

炊き出し給食の見学もしました。

「大きいお鍋!」と言いじっくりと観察していました。

体育館で遊びました。

ゴールに向かって、ボールを蹴ったり投げたりしていました。

ゴールに入ると「やったー!」と言い友達と喜んでいました。

高鉄棒にも挑戦しました。

丸マットを持ってきて階段を作り工夫しながら登っていました。

平均台を裏返してバスに見立てユラユラ揺らして遊んでいました。

バランスが崩れ倒れそうになると「わあー!」と言いバランスをとっていました。

絵本も楽しみました。

友達同士で読み聞かせの真似をしていました。

たくさん遊んだ後は炊き出し給食を食べました。

「おいしいね!」と友達と会話しながらおかりもしていっぱい食べました。

来週も元気いっぱい遊びましょう。


本日の給食 5月31日

2024年05月31日 16時02分14秒 | 給食

本日の給食 5月31日

「羽釜ごはん」

「豚汁」です。

今日は、防災の日、炊き出し給食です。

羽釜で炊かれたご飯は、お釜全体で均一に加熱されるため、一粒一粒がたっているごはんに仕上がります。

羽釜で炊いたご飯を食べやすいようにおにぎりにしました。

豚汁には、にんじん、だいこん、こんにゃく、ごぼう、里芋、たまねぎ、豚肉など具だくさんです。

たっぷりの野菜から甘みが溶けだした豚汁は、旨味が凝縮されています。

おれんじ組さんがにんじんをいちょう切りにカットし、豚汁に入れました。

おやつ

「アラカルトおやつ」

「牛乳」です。


あか 0歳児 防災訓練・炊き出し給食

2024年05月31日 14時13分20秒 | 0歳児 あか組

あか 0歳児 防災訓練・炊き出し給食

今日は防災訓練があり、保育教諭と一緒に

体育館下へと避難することができました。

話をしている保育教諭に注目している姿もありました。

防災訓練の日には、非常時に備えて炊き出し給食が提供されます。

炊き出しの様子を見学しました。

食材を近くで見せてもらうと、よく見たり

触ってみようと手を伸ばしたりして興味を示していました。

炊飯に使ううちわを見ている様子がありました。

年上の友達に使い方を教えてもらっていました。

他にも年上の友達が関わりに来てくれると

顔をじっと見て、笑いかけていました。

保育室に戻って給食の時間です。

手洗い場がお気に入りなこどもたち。

給食やおやつの前の手洗いにもすすんで取り組んでいます。

できたての炊き出し給食を味わいました。

嬉しそうに声を出したり、

いつもと違う食器に気付いて

不思議そうに見たりしていました。

手掴み食べでも食べることができ、

笑顔を見せていました。

 


みどり 4歳児 防災訓練

2024年05月31日 13時11分58秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 防災訓練

今日は、防災訓練でした。

放送をよく聞き、落ち着いて体育館下へ避難しました。

火事の想定だった為、口元をハンカチでしっかりと押さえることができていました。

また、煙を吸い込まないように姿勢を低くすることも教わりました。

今回は、お手伝いにも積極的に参加しました。

手洗いを済ませて、炊き出し給食の大鍋に野菜を入れました。

汁が飛び散らないように入れるには、どのようにして入れればいいか考えていました。

野菜のたっぷり入った大鍋を見て、「良い匂い」と言って完成を楽しみにしていました。

また、薪割りのお手伝いをしました。

コツをつかむと上手に2つに木を割ることができました。

給食の完成までは、体育館下で遊びました。

乳児クラスの友達も遊びに来ていたので、優しく手を引いたり、

触れ合って積極的に関わる姿が見られました。

たくさん遊んだ後は、給食の時間です。

「さっき入れた人参が柔らかくなってる」と硬さの変化に気づいていました。

何度もおかわりをし、お腹いっぱい食べました。

 


しろ 1歳児 体育館活動

2024年05月31日 13時11分43秒 | 1歳児 しろ組

しろ 1歳児 体育館活動

今日は体育館で遊びました。

マット活動では、ジャンプをしたり、転がしたりして

思い切り体を動かして遊びました。

平均台をバスに見立て、

「バスごっこ」の歌を歌うと、

ノリノリで運転を楽しんでいました。

友達と協力して、平均台を動かそうと頑張っていました。

来週も元気いっぱい遊びましょう。

 

 

 


おれんじ 5歳児 避難訓練・体育館下活動

2024年05月31日 13時09分31秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 避難訓練・体育館下活動

今日は、避難訓練を行いました。

おれんじ組のこども達は、たくさんのお手伝いを頑張りました。

まずは食材等の準備物を運びました。

羽釜の炊飯では、お米を入れ、

水を量って注ぎ、

新聞紙を丸めたものや、薪等を入れることができました。

野菜切りでは、人参を切りました。

昨日の鍋活動を思い出しながら、上手に切ることができました。

体育館下遊びでは、長い棒を使って話すと聞こえることに気付いて楽しんだり、

虫たちの為に積木や玩具を持ち寄って、立派な家を作っていました。

たくさん遊んだ後は、協力して作った炊き出し給食を食べました。

「美味しい」と嬉しそうに食べていました。

午後からは、絵本の付録の紙飛行機を作りました。

台紙から慎重に切り離すことができました。

少し難しい様子ではありましたが、友達同士教え合ったり、

みんなわくわくしながら折って作りました。

できた紙飛行機を早速飛ばして遊びました。

「めっちゃ飛んだ」「おもしろい」と大喜びのこども達でした。


ぴんく・すみれ 2歳児 防災訓練・体育館遊び

2024年05月31日 12時45分47秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく・すみれ 2歳児 防災訓練・体育館遊び

今日は、防災訓練に参加しました。

保育教諭の話しを聞き、手で口や鼻を覆っていました。

その後は、体育館で遊びました。

平均台を自分たちで揺らし、バスに見立てていました。

丸マットを二人で力を合わせて押し、体育館の端まで動かすことが出来ました。

高鉄棒では、高く登って周りを見渡し

保育教諭や友達に「おーい」と言っていました。

マットの上で寝転がり、たくさん遊んだ身体を休ませていました。