おおわだ保育園 子どもたちの様子

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

本日の給食 5月28日

2024年05月28日 16時05分43秒 | 給食

本日の給食 5月28日

「美味しいごはん」

「眼張(メバル)の煮つけ」

「紅白なます」

「打ち豆汁」です。

今日のお米は、熊本県羚羊川の麓にある農薬不使用の「羚羊のしずく」というお米です。

寒暖の差が激しく自然が豊かな場所です。

美味しいお米がすくすく育つ場所のお米は、粒が大きく味わいがあります。

主菜は煮魚です。眼張を使いました。

めばるは白身でくせのない魚ですが、しょうがを隠し味に使って甘辛く仕上げました。

身がやわらかく小さな子も食べやすい魚です。

大根と人参を酢であわせた彩りもきれいな紅白なますは、箸休めにぴったりです。

うち豆汁は、うち豆・豚肉・大根・白菜・ねぎ・にんじん・ごぼうを使っています。

福井県の郷土料理で、大豆をつぶして乾燥させた「うち豆」を使った料理です。

今日使ったうち豆は、青大豆をつぶしたものです。

豆の甘みを感じることができ、具たくさんのお汁です。

「うち豆」

おやつ

「バナナ」

「牛乳」です。

バナナを触って大きさや感触を見ています。

離乳食のおやつはバナナピュレを提供しました。

年齢に応じてサイズを小さくカットして提供しています。

 


おれんじ 5歳児 ひらがな・体育館下活動

2024年05月28日 14時12分37秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 ひらがな・体育館下活動

今日は、ひらがなの「こ」を練習しました。

言葉探しでは、わかったこども達が自信を持って手を挙げて発表することができました。

正しい姿勢を意識して、頑張って取り組むことができました。

また、絵本のシール貼りでは、「5」の数を数えながら、

考えて貼ることができました。

みんな文字や数に興味を持ち始めています。

体育館下では、力をしっかりと入れて登り棒で上まで上手に上ることができました。

スーパーノバの上では、バランスを取りながら、くるくる回ることを楽しんでいました。

「今日もカッパが着たい」というこども達のリクエストがあり、

カッパを着て園庭を散歩しました。

昨日と比べて、雨の降り方の違いを感じることができました。

また、壁面製作をしました。

麻紐を、水を溶いたボンドにつけました。

その紐を画用紙の上に自由に乗せて形を作りました。

自分で工夫しながら表現することができ、「おもしろい」と喜んでいました。

一人ひとり個性が出ていて、様々な楽しい形ができました。


しろ 1歳児 身体測定・体育館活動

2024年05月28日 13時30分59秒 | 1歳児 しろ組

しろ 1歳児 身体測定・体育館活動

今日は身体測定をしました。

身長計や体重計が見えると興味を持ち、側に集まっていました。

保育教諭の話を聞いて、身長計や体重計に立つことが出来ました。

今日もあお組のこども達と一緒に沢山遊びました。

すべり台マットは何度も繰り返し楽しんでいました。

お部屋に戻る時は、長い廊下をハイハイしたり歩いたりして戻りました。

きゅうしょくのうたが流れると、

手拍子をしたり、大きな声で歌を歌ったりしています。

明日も元気に遊びましょう。


みどり 4歳児 味噌汁作り

2024年05月28日 12時27分15秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 味噌汁作り

今日は、春キャベツと新玉ねぎの味噌汁を作りました。

まずは、昨日買った春キャベツと新玉ねぎを保育室まで運びました。

「どれが美味しいかな」と美味しそうな新玉ねぎを選んでいました。

エプロンやマスクを付けることにも少しずつ慣れてきた様子です。

クッキングの前にはしっかりと指の間まで丁寧に手を洗いました。

開始前に再度、火の取り扱いについて話を聞きました。

机の上でガスコンロに火を点けてみました。

火の熱さを身近に感じ、ガスコンロが出ている際は落ち着いて行動することを確認しました。

説明を聞き、クッキングを始めました。

まずは、水で材料を丁寧に洗います。

鍋に水を入れました。

水をこぼさないように慎重に運んでいました。

昆布を入れて出汁をとりました。

水に入れる前は固くて、火にかけると大きさや柔らかさが変化することを覚えていました。

食材の説明を聞き、新玉ねぎと普通の玉ねぎの違いに気付くことができました。

その後は、チーム毎に玉ねぎの皮を剥くチームとキャベツを千切るチームに分かれました。

食べやすい大きさを考えて、上手に千切ることができました。

皮を剥いた玉ねぎを包丁で切りました。

包丁を握る反対の手は猫の手をイメージし、指を切らないように慎重に切ることができました。

火にかけた昆布出汁が沸騰してきたので、次は鰹節を入れました。

再び火を入れてしばらく経つと、昆布と鰹の合わせ出汁の完成です。

「いい匂いがする」とワクワクした様子です。

出汁の中に、具材を入れていきました。

鍋の淵に手が当たったり、出汁が飛び散らないように、鍋の淵に野菜を滑らせて入れることができました。

最後に、味噌を溶いて完成です。

味噌を溶く前と溶いた後の色の変化に気が付いていました。

味噌汁の完成を待つ間は、体育館下で遊びました。

カタツムリの観察をしました。

手で触ったり、手の平に乗せてみたりしました。

「ちょっとねばねばしてる」と気付いたことを話していました。

遊具では、太鼓橋が大人気です。

雲梯のように腕の力で前に進んだり、

反対向きにぶら下がってコウモリを表現していました。

色々な遊び方で工夫して楽しんでいました。

たくさん遊んだ後は、給食の時間です。

「キャベツも玉ねぎも甘くて美味しい」と言っていました。

何度もおかわりをして喜んで食べていました。

来月の味噌汁のクッキングも楽しみですね。


ぴんく・すみれ 2歳児 体育館遊び・体育館下遊び

2024年05月28日 11時59分01秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく・すみれ 2歳児 体育館遊び・体育館下遊び

今日は、体育館で様々なことに挑戦していました。

太鼓橋では、網に足が引っ掛からないよう意識し、渡ることが出来ていました。

平均台にも挑戦していました。

手を広げて、バランスを取りながら進むことが出来ました。

フラフープでは、転がしている姿や友達と連結している姿など、自分達で工夫をして遊んでいる姿が見られました。

体育館下でも遊びました。

汽車のハンドルを握り、運転手になりきっていました。

雨を友達と眺め、雨音を感じていました。

「ザーザー振っているね。」など、会話を交わしている姿も見られました。

保育室で育てているカタツムリの観察をしました。

餌を食べていることに気付くと、指を指し、保育教諭に伝えてくれました。

明日も沢山遊びましょう。


あお 3歳児 七夕製作(輪つなぎ)・体育館活動

2024年05月28日 11時20分11秒 | 3歳児 あお組

あお 3歳児 七夕製作(輪つなぎ)・体育館活動

朝の用意をする為に保育室に来ると、先日作ったレインコートが飾られていることに気が付きました。

「作ったやつどれかな?」と自分の作品を探していました。

雨の日にレインコートを着るのが楽しみですね。

今日は七夕製作をしました。

まずは「みんなのおねがい」の絵本を見ました。

絵本の後に、輪つなぎを作りました。

糊の量を考えて指先につけることができました。

糊をつけて輪っかを作り、繋げていきました。

回数を重ねるごとに上手になっていきました。

製作の後は体育館で遊びました。

高鉄棒に自分で登って、

両手の力でぶら下がることができました。

跳び箱ジャンプにも挑戦しました。

動物になりきってジャンプをしていました。

自分で考えてポーズをし、動物を表現していました。

友達と絵本も楽しみました。

絵本に出てくる物を指さしながら見ていました。

明日も元気いっぱい遊びましょう。


あか 0歳児 七夕製作(織姫)・雨の日散歩

2024年05月28日 10時59分26秒 | 0歳児 あか組

あか 0歳児 七夕製作(織姫)・雨の日散歩

今日は七夕の織姫の製作を行いました。

タンポで紙皿に色を付けていきます。

色が付く様子を不思議そうに見ていました。

何度か保育教諭と一緒にして方法が分かり、

1人でできた友達もいました。

製作をしたあとはテラスに出ました。

たくさん雨が降る様子をじっと眺めていました。

雨が降りこんでいるところへ手を伸ばして

叩いてみていました。

パシャパシャと音が鳴ると何度も繰り返していました。

しろ組前のすのこにも行きました。

園庭の大きな水たまりを見たり、

雨の音を聞いたりと雨の一日を満喫しました。

すのこでは年上の友達がやってきて

手を繋いで一緒に歩いてくれると

嬉しそうに笑いかけていました。


こどもに合った靴で元気に過ごしましょう

2024年05月28日 10時20分11秒 | その他

こどもに合った靴で元気に過ごしましょう

 

入園や進級してから2ヶ月ほどが経ち、新しい保育園生活に慣れ始め、様々な場所へ散歩に出かける機会も増えてきました。

 

足に合った靴で元気に遊びましょう!

すぐに成長するからと、つい合わない靴を履かせていませんか?

靴が足に合っていないと、不自然な足の使い方や歩き方のまま足が育つことになります。成長が著しいこの時期こそ、適切な靴選びが重要です。再度見直してみましょう。

こどもの足は半年で約0.5㎝、1年間で約1㎝伸びると言われており、3歳くらいまでは非常に速いスピードで成長します。6ヶ月に一度、適正なサイズかどうか確認しましょう。

 

靴の選び方のポイント

①調整ベルトはこどもが握りやすく、引きやすい1.5㎝程度の幅のものを選びましょう。

②通気性・吸湿性の良い素材や中敷きが取り外し可能なものを選びましょう。足の衛生上、汗からの雑菌の繁殖を防ぐため、こまめに洗うようにし、清潔にしましょう。

③中敷きに足を合わせて、サイズを確認します。中敷きとつま先の余裕が約1㎝あれば適正であり、0.5㎝以下になったら取り換えるようにしましょう。

④0~1歳は、靴底がまっすぐ平らで、置いた時にグラグラしない、安定したものを選びましょう。2歳以降は足や足首が十分動かせるように、つま先から1/3が楽に曲がり、靴底にクッション性があるものを選びましょう。

⑤かかとは包み込むところが硬く、しっかりしているものを選びましょう。

 

正しい靴の履き方

①ベルトとベロを掴んで持ち上げ、履き口を広げて足を入れる。

②かかとをトントンとする。足のかかとと靴のかかとを合わせる。

③ベロをしまい、靴の両側をぎゅっと引き寄せて押さえる。

④ぎゅっとしたまま、ベルトをしっかりと引いて留める。

 

足に合った靴を選び、正しい履き方をして、動きやすく安全に過ごしていきましょう。