おおわだ保育園 子どもたちの様子

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

しろ 15時のおやつ

2024年05月10日 15時52分18秒 | 子どもの様子

しろ 15時のおやつ

クッキングで使用した苺を15時のおやつでも食べました。

スムージーで食べる苺とそのままの苺

どちらも頂きました。

「おいしい!」という表情を沢山みせてくれました。

コーン蒸しパンもいちごもおかわりしていました。

またしましょうね。


本日の給食 5月10日

2024年05月10日 15時51分41秒 | 給食

本日の給食 5月10日

「ごはん」

「春鰹のケチャップ和え」

「さつまいもサラダ」

「スープ」です。

今日は、食べやすい大きさに角切りカットされた春鰹を油でカラッと揚げました。

ケチャップやとんかつソースを混ぜ合わせて作った特製のたれで和えました。

ごはんの進む味付けで、ぱくぱくいただきました。

一緒に食べたさつまいもサラダは、卵不使用の「マヨドレ」を使用しました。

サラダに使った野菜は、さつまいも・たまねぎ・きゅうりです。

春雨スープにはもやし・チンゲン菜が入っています。

口当たりの良いつるんとした春雨は小さな子ども達も大好きです。

昆布だしと鶏ガラのシンプルな味のスープですがおかわりをたくさん食べました。

おやつ

「コーン蒸しパン」

「牛乳」です。

今日はつぶつぶとしたコーンの食感が楽しいコーン蒸しパンです。

コーンがたっぷりと入っています。

ふわふわの蒸しパンにコーンがアクセントになっています。


あお 3歳児 泥遊び・戸外遊び

2024年05月10日 15時16分33秒 | 3歳児 あお組

あお 3歳児 泥遊び・戸外遊び

今日は、泥遊びをしました。

田んぼの中に入ると、「つめたい!」「どろどろ!」と様々な感触を感じていました。

手や足、顔まで泥まみれになるほど楽しんでいました。

戸外でも遊びました。

貝殻を耳に当てて音を聞き、「ざわざわ聞こえる」「おばけの音する」と気付いていました。

また、アスレチックに登って景色を眺めたり、

玩具を使って友達とままごとをしたりして楽しんでいました。

たくさん遊んだ後は、給食を食べます。

おかわりもたくさんしました。

来週も元気いっぱい遊びましょう。


みどり 4歳児 戸外遊び・シール貼り

2024年05月10日 14時57分46秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 戸外遊び・シール貼り

先日使用したピアニカの拭き口を片付けました。

まず、拭き口を小さく丸めました。

「穴から友達が見えるよ」と覗いている友達もいました。

袋に片付ける際、なかなか袋の中に入れることができず困っている友達を見つけ、

手伝うことができました。

壁面製作では、引き続き、藤の花を作りました。

指先を使って折り紙を重ねて貼ることができました。

待っている間、シール貼りをしました。

動物の親子を探しながら貼ることができました。

園庭では、アスレチックの上まで登り、桜の木の葉っぱを触り、

ツルツルしている面とザラザラな面があることに気付いていました。

顔を近づけ、葉っぱの匂いを感じていました。

今日は、天気が良かったので、涼しい所を見つけ、

土管の中でくつろいでいる友達もいました。

秘密基地では、割れた貝殻を木の棒で砕き、

ままごと遊びの薬に見立てて表現していました。


おれんじ 5歳児 鍋活動(桜鯛)

2024年05月10日 14時30分19秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 鍋活動(桜鯛)

今日は、鯛鍋をみんなで作りました。

まずは野菜洗いです。

丁寧に洗っていきます。

鍋活動が始まると、最初にグループで鍋に水を汲みに行く人を話しあって決め

水を入れにいきます。

「ここまで」と友達と話しをしながら入れていました。

入れ終わったら、協力してこぼさないように工夫しながら

元の場所まで運んでいきます。

出汁を取る昆布を観察しました。

「いい匂い」と話しをしていました。

次に野菜を切っていきます。

白菜は芯の部分と葉の部分を自分達で考えながら千切り、

トレーには綺麗に分けて並べて入れることができました。

水菜は、食べやすいサイズになるように考えながら切っていきました。

えのきは石づきを切り落として、ほぐしました。

野菜を切っている間に、出汁が出来上がりました。

コップに少しの水を入れ、昆布だしとの味比べをしました。

「昆布だしいい匂いがする」と言いながら「昆布のうまみ」を感じていました。

その後は、鯛の解体を見ました。

大きい桜鯛に大喜びのこども達!

「おおきい」と驚いていました。

鱗を教えてもらい、実際に触ってみました。

「つるつるしてる」「こっちのが硬い」と

違いを知ることができ、色々な感触を楽しんでいました。

白子も観察しました。

鯛の中の部分も見せてもらうと、大喜びのこども達でした。

いよいよ食べ始めです。

まずは、アラを食べました。

「目玉がある」「ここの部分美味しい」と満面の笑みを浮かべ

食べていたこども達。

骨に付いている身もしっかりと食べていました。

切り身を自分達でしゃぶしゃぶして食べました。

職員も来て、一緒に食べてもらってとても嬉しそうでした。

顔の部分を食べていたお友達が、「鯛の鯛」を見つけることができ

とても大喜びでした。

体育館下でさばいた鯛も観察しました。

「顔が大きい」などと話しをしていました。

最後には、〆の雑炊も食べました。

「美味しい」と最後までたくさん食べ、「お腹いっぱい」と言って嬉しそうでした。

食べ終わった後は、コンポストに石づきや骨等を入れる事で肥料にします。

この事から「食の循環」を知ることができました。

また、お家に帰って話しを聞いてみてください。


あか 0歳児 室内遊び・中庭遊び

2024年05月10日 13時06分27秒 | 0歳児 あか組

あか 0歳児 室内遊び・中庭遊び

今日は保育室で好きな玩具を使って遊びました。

音の鳴る玩具を転がしたり、

ルーピングをしたりしました。

パーツを一つ一つ動かし、流れていく様子を見ていました。

バウンサーからモビールを眺めている友達もいました。

風に揺れる動きを見て嬉しそうに笑っていました。

オーボールを持って腕を振ると

ボールが飛んでいくことに気付き、

何度も投げて試していました。

テラスでは、暖かい日差しにあたりながら

玩具を叩いて音を鳴らしていました。

また、中庭にも行きました。

鳥の鳴き声が聞こえると、そちらをじっと見ていました。

トラックの遊具に掴まり立ちしたり、

芝生の草を触ってみたりと様々な遊びを楽しんでいました。


ぴんく 2歳児 戸外遊び・体育館下遊び

2024年05月10日 12時35分35秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく 2歳児 戸外遊び・体育館下遊び

今日は、戸外で遊びました。

砂場では、団子作りに挑戦していました。

様々な大きさの団子を並べ、大きさの違いに気付くことが出来ていました。

ベンチでは、お店屋さんになりきって遊んでいました。

近くで遊んでいる友達に「いらっしゃいませ、何がいいですか?」と問いかけている姿が見られました。

いちごが実っていることに気付き、観察していました。

プランターの中から探し、いちごを指差し保育教諭に伝えてくれました。

体育館下でも遊びました。

手に力を入れ、自分の体を支えることが出来ていました。

ボールでも遊びました。

ゴールに向かってボールを蹴り、ゴールに入ると嬉しそうに、喜んで取りに行っている姿が見られました。

来週も沢山遊びましょう。


しろ 1歳児 クッキング・体育館活動

2024年05月10日 12時35分35秒 | 1歳児 しろ組

しろ 1歳児 クッキング・体育館活動

今日はクッキングをしました。

イチゴを見ると、手を伸ばしたり、香りを感じたりする姿が見られました。

実際に触れてみました。

ジップロックに入れて、果肉をつぶしました。

 

豆乳とイチゴをスプーンを使って混ぜ、スムージーの完成です。

みんなで頂きました。

朝のおやつの後は体育館下や園庭で遊びました。

来週も元気一杯遊びましょう。