おおわだ保育園 子どもたちの様子

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

生活リズムを整えましょう

2023年03月31日 14時18分35秒 | その他

生活リズムを整えましょう

 


1年間、健康に過ごせましたか?

お子さまと一緒に1年間を振り返ってチェックをしてみてください。チェックのできなかった項目は4月からの目標にしてみましょう。

▢早寝早起きが出来た          ▢朝ご飯を毎日食べた

▢好き嫌いをせずに何でも食べた     ▢食後は歯磨きをした

▢毎朝、便をした            ▢外でたくさん遊んだ

▢外から帰ったら手洗い・うがいをした  ▢友達と仲良く遊ぶことが出来た

 


入園、進級などで新しい環境に入る春は、生活リズムを見直すチャンスです。また、環境の変化などにより、体調をくずしやすい時期です。

元気に過ごすためにも、規則正しい生活リズムを心掛けましょう。

1.早寝早起きを心掛けましょう

夜は9時までには寝るようにし、朝は7時ごろには起きるように頑張りましょう。十分な睡眠は「日中の疲れを取る」「体の成長を促す」「病気を治す力が増す」ことにつながります。

2.朝ご飯をきちんと食べましょう

朝食を食べることで、体が目覚め、その日の体のリズムが始まります。よく噛んで、しっかり食べましょう。

3.朝、家で排便をしてきましょう

朝ご飯を食べると、腸の働きが活発になり、便が出やすくなります。朝はどうしても慌ただしくなりがちですが、十分なトイレタイムを取れるよう、家族全員で朝の生活を見直しましょう。

 

 

登園前の体調チェックをしましょう

園では、登園してお子様の健康観察を行っております。ご家庭でも、登園前に次のようなポイントでチェックを行ってみてください。

▢熱はありませんか?      ▢顔色はよいですか?

▢鼻水や咳は出ていませんか?  ▢湿疹、発疹はないですか?

▢食欲はありますか?      ▢便は出ましたか?

▢機嫌はよいですか?      ▢「痛い」「疲れた」等の訴えはありませんか?


身だしなみを整えましょう

▢爪は伸びていませんか?

→爪が伸びていると肌を傷つけたり、爪の間にばい菌が入り込んでしまいます。

▢髪の毛が目に入ってませんか?

→髪の毛が目に入っていると、目を傷つけてしまうことがあります。

 また、長い髪をそのままおろしてると、活動の妨げになったり、視力低下を招いてしまうこともあります。

爪はこまめに確認し、髪の毛は結んだり、髪を切って整えるようにし、のびのびと活動ができるようにしてあげましょう。

 

たくさんの思い出でいっぱいとなった1年も締めくくりとなりました。1年前を思い起こすと、子どもたち一人ひとりの心と身体、表情や行動に改めて大きな成長を実感しています。また新たな1年、子どもたちの成長が楽しみです。よろしくお願いします。


本日の給食 3月30日

2023年03月30日 16時22分58秒 | 給食

本日の給食 3月30日

「ごはん」

「かれいの煮つけ」

「クーブイリチー」

「みそ汁」です。

カレイは甘辛く味付しただしの中で煮ています。煮魚にして味をしっかりつけたカレイの身は、とてもやわらかく小さな子も食べやすい料理です。

クーブイリチーは、昆布や野菜を油で炒めて煮た料理です。

「クーブ」は昆布、「いりちー」は炒めて煮るという意味です。

給食では、昆布・にんじん・切干大根・しらたき・ハム・えのきを入れて作りました。

昆布はだしをとった後のこんぶも大切に使いました。

肉厚の昆布はまだまだ栄養素がたくさん残っています、細く刻んで使いました。

今日のみそ汁は、かぼちゃのみそ汁です。

たまねぎとお出汁の旨味がしみ込んだ油揚げも入っています。

かつおと昆布でしっかりと出汁をとっているので薄めの味付けです。

おやつ

「ポップコーン」

「牛乳」です。

今日はほんのりと塩味のきいたポップコーンです。

軽い食感のポップコーンはぱくぱく食べられます。

 

保護者の皆様「なかよし給食」にご理解・ご協力をいただきありがとうございました。

来年度・4月からもよろしくお願い致します。


ぴんく 2歳児 修了式・団子作り

2023年03月30日 15時11分13秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく 2歳児 修了式・団子作り

今日は、朝から修了式でした。

園長先生の視線を向けて話を静かに話を聞くことができました。

その姿に成長を感じとても頼もしかったです。

給食後にお団子作りをしました。

作品展前から、何度も作ったため、ほとんどの園児が手順を覚えていました。

袋の上から豆腐と団子粉を揉み生地を作りました。

「これくらいかな?」「もっと固まるかな?」と考えながら

進めることが出来ていました。

出来た生地を切り分け自分の好きな大きさや形に丸めていました。

友達と完成したものを見せ合います。

「大きな丸ができた」「小さいのができた」と会話を交わしていました。

自分で丸めた団子を鍋の中で観察しました。

自分のものに気付くと「あった!」と保育教諭に教えてくれました。

自分で丸めた団子にきな粉をまぶし、実食しました。

とても美味しそうに食べている姿が見られました。

最終日に楽しいお団子パーティーが出来ました。

ぴんくのこども達と楽しい毎日を過ごすことが出来ました。

1年間ご理解ご協力頂きありがとうございました。

 

 

 

 

 


修了式

2023年03月30日 14時54分33秒 | 子どもの様子

修了式

今日は修了式がありました。

1年間無事に終えることができました。

進級に向けてのお話や新担任の発表を聞きました。

来年度もどんな時も笑顔を忘れずに、楽しく毎日を大切に過ごせるようにしたいと思います。

 

精勤 1名です。

最後は、担任の先生とみんなでご挨拶をしました。

保護者の皆様、1年間ご理解・ご協力いただきありがとうございました。


みどり 4歳児 修了式・戸外遊び

2023年03月30日 14時03分23秒 | 子どもの様子

みどり 4歳児 修了式・戸外遊び

今日は、修了式に参加しました。

おれんじ組の名札を右胸に付けてもらうと

とても嬉しそうに友達と見せ合っていました。

体育館では、パラバルーンをしました。

運動会ではしていない新しい技にも挑戦しました。

最後は、音楽に合わせてパラバルーンを楽しみました。

園庭では、「ここで寝転んだら気持ちいよ」と

アスレチックの一番高い場所で桜を眺めていました。

桜の花びらがたくさん落ちていたので、

滑り台を使って、「桜そうめんしてるねん」と

流しそうめんのようにキャッチしていました。

砂場では、桜パーティーが開催されていました。

ご飯に桜の花びらをのせ、桜を上に投げて桜吹雪を表現していました。

鬼ごっこや帽子取りをして、たくさん体を動かして遊びました。

三輪車では、細い道を見つけて、ハンドルを上手に操作して

進むことができました。

給食は、桜や桜吹雪を見ながら食べ、

「桜がいっぱい振ってきて綺麗だね」と季節を感じていました。

1年間、ご理解ご協力頂きありがとうございました。

来年度も宜しくお願い致します。


卒園児 5歳児 たくさんの思い出

2023年03月30日 13時23分51秒 | 5歳児 おれんじ組

卒園児 5歳児 たくさんの思い出

今日で保育園で過ごす最後の日となりました。

朝から、体育館で修了式に参加しました。

小学校へ行くことに期待を持ち、胸を弾ませているこども達です。

その後は、お庭で遊びました。

大きなキャンパスに伸び伸びと描きチョーク遊びをしたり、

探索したりと好きな遊びを楽しみました。

奥まで進んでいくと、たくさんタンポポが咲いているのを見つけました。

綿毛に大きく息を吹きかけて春を感じていました。

その他にも、夢中で土の中やレンガをひっくり返して虫探しをしたり、

木登りをしたりと存分に楽しんでいました。

体育館では、ドッヂボールをしました。

力強いボールも怖がらずにキャッチできるようになりました。

最後はみんなでリレーをしました。

一生懸命走り、真剣勝負で大盛り上がりでした。

体を動かして遊んだ後は、給食の時間です。

「今までで一番おいしかったのは鯨のから揚げ」

「みんなで作ったクッキーも美味しかったね」等と、保育園での思い出を振り返っていました。

「今日の給食も最高!」と言って喜んで食べていました。

保育園生活楽しい思い出がいっぱいできましたね。

また、いつでも保育園に遊びに来てください。

 

 


しろ 1歳児 修了式・散歩

2023年03月30日 13時05分04秒 | 1歳児 しろ組

しろ 1歳児 修了式・散歩

今日は修了式がありました。

園長先生の話を座って静かに聞くことができました。

保育室では、自分のロッカーにカラー帽子を入れることに挑戦しました。

「あった!」「できたよ!」と、自分のロッカーを見つけることができると

喜びを感じていました。

そして、今日は散歩に行きました。

「はい、ポーズ!」の合図でポーズを決めていました。

遊歩道では沢山走って、身体を動かす心地よさを感じていました。

転ばないように足をしっかりと上げて、

走ることができるようになってきています。

「ガオー」「ピョンピョン」など、いろいろな動物になりきって表現遊びをしました。

全身で表現することを楽しみました。

一年間、ありがとうございました。

いつもご理解ご協力いただき、ありがとうございました。

 


あお 3歳児 修了式・戸外遊び

2023年03月30日 12時05分03秒 | 3歳児 あお組

あお 3歳児 修了式・戸外遊び

今日であお組が最後の一日です。

「桜綺麗やな」とテラスから花見をしていました。

「前に桜が咲いたころはあお組になったばっかりだったね」と声を掛けると、

「うん、大きくなってんで」と得意げに話していました。

 

体育館で修了式を行いました。

新しいみどり組の名札をもらって嬉しそうです。

座って話しを聞く姿勢もかっこよくなっています。

一年間頑張ってきたことを思い出しながら、進級することを喜びました。

 

園庭では友達とたくさん遊びました。

みんなでスコップを持ち寄って大きな山作り。

小さなスコップではなだらかにしようと、ペタペタ押し付けていました。

あか組の友達が三輪車に乗る手伝いをしていた友達もいました。

「ゆっくり押してね」と言いながら、2人で力加減をして優しくリードしていました。

こちらでは2人で玩具を持って、揺らしてサラサラの砂を作っていました。

「何に使うすなかな」と聞いてみると、「泥団子で掛ける砂」と答えが返ってきました。

体育館下を見てみると、大小様々な泥団子を手にし、「ツルツルになるまで砂が欲しい」と答えていました。

サラサラの砂を分けてもらい、綺麗な泥団子が完成していました。

 

1年間、ご理解ご協力いただきありがとうございました。

来年度も宜しくお願いいたします。


あか 修了式・戸外遊び

2023年03月30日 11時30分49秒 | 0歳児 あか組

あか 修了式・戸外遊び

今日は修了式がありました。

しろ組の名札を付けて、体育館へ行きました。

新しいクラスの名札を付けることができ、嬉しそうでした。

園長先生の話をしっかり聞くことができました。

修了式の後は、体育館のテラスから桜を見ました。

たくさん咲いている桜に興味津々でした。

園庭でも遊びました。

三輪車に乗って園庭を散歩していました。

少し坂道になっている所では、足をあげて

バランスを取りながら上手に滑ることができました。

ビオトープの魚をみんなで観察しました。

魚を見つけると指を指して教えてくれました。

園庭にはたくさんの花が咲いています。

チューリップの蕾があることに気がつきました。

優しく触っていました。

花がたくさん入ったバケツを見つけました。

木の棒でクルクル混ぜて、ままごとをしていました。

砂場でもままごとをして遊んでいる友達がいました。

皿に砂を入れたり、

木の棒に砂を乗せてみたりと、様々な遊びを楽しんでいました。

1年間、ご理解ご協力頂きありがとうございました。

来年度も宜しくお願い致します。

 


本日の給食 3月29日

2023年03月29日 16時04分53秒 | 給食

本日の給食 3月29日

「米粉パン」

「タンドリーチキン」

「コールスロー」

「ポタージュ」です。

本日のパンは米粉100%のパンです。

もちもちとした食感と噛むほどに甘味の増す美味しさは子ども達に大人気です。

今日は子ども達の大好きな肉のおかずタンドリーチキンです。

乳アレルギーのある子もみんな食べられる「豆乳」で作ったヨーグルトとカレー粉、ケチャップなどの香辛料などの調味料に漬けこんで、こんがりと焼きました。

とてもいい香りがして食がそそられました。

サラダにはキャベツ・コーン・きゅうりが入っています。

卵不使用の「マヨドレ」に醤油と砂糖を少し加えたオリジナルのソースで野菜を和えています。

ポタージュは、にんじんを皮ごとつぶしてペーストにして昆布だしと豆乳でのばしています。

味付はにんじんの甘みをいかして少量の砂糖と鶏がらスープの素だけです。

 

おやつ

「梅おかかおにぎり」

「お茶」です。

今日のおにぎりは、醤油・梅・かつお節を混ぜて作りました。

梅の酸味とかつお節の香りが香ばしく、子どもたちもぱくぱく食べていました。

 

 


卒園児 演奏会

2023年03月29日 13時10分25秒 | 子どもの様子

卒園児 演奏会

今日は、門真第二中学校の吹奏楽部の演奏会がありました。

知っている曲が沢山流れて子ども達は大喜びな様子でした。

その後は、野球をしたりエレクトーンをしたりしました。

順番の仕方も友達同士で工夫しながら交代をして楽しんでいました。


ぴんく 2歳児 演奏会

2023年03月29日 13時04分05秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく 2歳児 演奏会

朝は戸外で沢山遊びました。

友達と一緒にままごとを楽しんでいました。

チューリップの水遣りも手伝ってくれました。

そして、門真2中の吹奏楽部の学生が演奏をしに来てくれました。

音楽に合わせて手拍子をして楽しんで演奏を聴くことができました。

 


あお 3歳児 戸外遊び・演奏会

2023年03月29日 12時41分13秒 | 3歳児 あお組

あお 3歳児 戸外遊び・演奏会

今日は、縄跳びに挑戦しました。

縄跳びを後ろから前に回して縄を踏まないように

ジャンプをしてすることができました。

築山では、着地点を自分で考えて、ジャンプしていました。

アスレチックの下では、みどり組とままごと遊びを楽しんでいました。

じょうろを使って、チューリップに水やりをしました。

花の色の違いに気付き、友達と話をしていました。

ハンギングの花を摘み、紙コップに活けました。

「白色の花も入れたら綺麗になりそう」と色どりを考えながらしていました。

門真二中の吹奏楽部のお姉さんが演奏をしに来てくれました。

『新時代』や『ちびまる子ちゃん』等、歌を歌ったり、

手遊びを楽しむことができました。


あか 0歳児 戸外遊び・演奏会

2023年03月29日 12時41分13秒 | 0歳児 あか組

あか 0歳児 戸外遊び・演奏会

今日も天気が良かったので園庭で遊びました。

他クラスの友達と遊ぶことが大好きで、

一緒になって様々な事に挑戦しています。

友達との関わりも多くなり、手を繋いだり、

名前を呼び合う姿もありました。

ビオトープに魚を発見しました。

「あ!」と指差しをして教えてくれました。

中学校の吹奏楽部のお姉さんが演奏に来てくれました。

興味津々な様子で演奏を聞いていました。

知っている歌になると、立ち上がり、

踊りだすこどももいました。

とても楽しい時間を過ごしました。

 


みどり 4歳児 戸外遊び

2023年03月29日 11時28分25秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 戸外遊び

今日は、戸外で遊びました。

暖かくなり、ダンゴムシ探しがブームです。

「ここにおったはず!」と去年の記憶を思い出し

探していました。

たくさん見つけることが出来たので、てんとう虫の虫かごに入れ

様子をじっくりと観察しました。

「お家作ろう!」と張り切り、ダンゴムシが住める環境を

相談し合い、作っていました。

築山では、砂場に線を引きどこまで跳べるか競い合う姿が見られました。

斜面を上り下りしていると、他の友達も参加して

往復して遊んでいました。

門真第二中学校の吹奏楽部の人たちが演奏に来てくれました。

親しみのある曲が流れると「これ知ってる!」と大喜びです。

集中して演奏を聴いていました。

手拍子をしたり、踊ったりと

演奏会を思う存分楽しみ、盛り上げてくれたこども達でした。