goo blog サービス終了のお知らせ 

おおわだ保育園 子どもたちの様子

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ぴんく 2歳児 防災訓練

2025年05月30日 13時42分34秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく 2歳児 防災訓練

今日は、防災訓練がありました。放送を聞き速やかに避難することができ、話を聞くことができていました。

 

七夕飾りのスイカ製作をしました。

自分で千切った画用紙に指先で糊をつけて丁寧にスイカの形に貼っていくことができました。 

園庭のビオトープにカエルの卵を発見し、生まれたての小さな小さなオタマジャクシが泳ぐ姿を観察していました。 

 

ログハウス前ではひまわりの発芽に気が付きました。可愛い双葉が開いたことを教えてくれました。 

給食の道産子汁、ご飯を沢山おかわりしていました。

来週も元気に遊びましょう。


ぴんく 2歳児 七夕製作(織姫・彦星)・泥んこ遊び

2025年05月26日 14時41分30秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく 2歳児 七夕製作(織姫・彦星)・泥んこ遊び

本日は、七夕製作を行いました。

指に糊を付けて、髪の毛のパーツを貼り付けました。

完成した織姫・彦星を嬉しそうに眺めていました。

髪型の違いにも気付いていました。

戸外では、泥んこ遊びが始まりました。

泥の上を歩き、友達と沢山の足跡を付けて

いつもとは違う感触を楽しんでいました。

玩具に泥を集めてごっこ遊びも行いました。

「いらっしゃいませ」と店員になりきる様子が見られました。

アスレチックにも積極的に挑戦しています。

滑り台では、向きを変えて一人で登っていました。


ぴんく 2歳児 水遊び

2025年05月23日 15時31分02秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく 2歳児 水遊び

今日は給食で食べる熊本県産の塩トマトを観察しました。

実際に手に持って重さを感じたり、匂いを嗅ぎました。

その後には水遊びをしました。

容器に水をためて穴の開いている部分から水を流していました。

すくった水を上からかけて、雨を降らせていました。

工夫して遊ぶ姿が見られています。

数あるおもちゃの中から、お気に入りの物を選び

使い方を考えて水を移動させていました。

「バスボムみたい!」と手でクルクル回したり

手で水しぶきをたてて涼んでいました。

水遊びの後には熊本県産のあか牛をグリルしている様子を見学しました。

「いい匂い!」と給食を楽しみにしていました。

本日の給食は熊本メニューです。

あか牛は柔らかく、ご飯と一緒に食べていました。

塩トマトも、甘く調理されていました。

「美味しい」や「甘い」とトマトの甘さに驚いていました。

来週も元気に遊びましょう。


ぴんく 2歳児 身体測定・七夕製作(織姫彦星)

2025年05月22日 13時32分54秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく 2歳児 身体測定・七夕製作(織姫彦星)

朝の時間は、体育館で遊びました。

太鼓橋の下に入り、友達や保育教諭と目が合うと

嬉しそうに笑っていました。

ボール遊びが少しずつ出来るようになってきています。

好きな色のボールを選び、繰り返し追いかけて楽しんでいました。

身体測定も行いました。

「大きくなった?」と確認をしたり、体重計の数字が

変化する様子に興味を示していました。

その後は、七夕製作をしました。

マーカーを上手に持つことが出来ていました。

コーヒーフィルターを水につけています。

優しくゆらゆらと揺らし、水の色の変化にも気付いていました。


ぴんく 2歳児 そらまめ・泥んこ遊び

2025年05月21日 13時52分35秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく 2歳児 そらまめ・泥んこ遊び

本日は、そらまめ剥きを行いました。

「そらまめくんのベッド」の話しを聞いて

イメージを膨らませていました。

自分でそらまめを出していきました。

「おおきい!」と豆の大きさに驚いている様子でした。

そらまめのベッドに触れて、感触を確かめていました。

「ふわふわする」「気持ちいい」と感じたことを言葉にしていました。

そらまめを色々なベッドに寝かせていました。

完成すると、嬉しそうに保育教諭に教えてくれていました。

その後は、泥んこ遊びをしました。

手を大きく動かすと、より大きな水しぶきが

出来ることに気付いていました。

おやつの時間です。

そらまめとえだまめが提供されました。

豆の大きさの違いを知ることが出来ました。

良く味わって食べていました。


ぴんく 2歳児 万博記念公園

2025年05月20日 15時17分19秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく 2歳児 万博記念公園

今日は、待ちに待った遠足で万博記念公園に行ってきました。

太陽の塔が見えると、一目散に駆け寄り興味津々のこども達でした。

「よーいどん!」の掛け声に合わせて、坂道をダッシュしました。

全力で登りきることが出来ました。

ベンチを見つけました。

背中を付けてくつろいだり、「おいで」と

友達を呼ぶ姿も見られました。

お昼ご飯の時間は、おにぎりを食べました。

沢山おかわりをして、お腹いっぱいになりました。

みんなで池を覗いてみました。

すると鯉が近づいて、口をパクパク開けていました。

「何食べるかな?」とじっと観察し楽しみました。

どんぐりや松ぼっくりを探していました。

拾った木の実を並べて、大きさを比較したり

どのような音が鳴るのか揺らして確かめていました。

木の周りでは、虫が集まっていました。

普段見ることの出来ない大きなアリに気付いていました。

木登りにも挑戦していました。

「1人で出来る!」と木に触れて、手足の位置を確認し

慎重に登っていました。

帰りのバスでは、体を休めていました。

思い出に残る遠足となりました。


ぴんく 2歳児 散歩・七夕製作(織姫彦星)

2025年05月19日 14時19分13秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく 2歳児 散歩・七夕製作(織姫彦星)

本日は、散歩に行きました。

友達と手を繋いで、道の端を歩くことが出来ていました。

綺麗な花を見つけました。

「ぴんく!」と指を差して色を伝え合っていました。

保育園のバスが停車していました。

興味津々のこどもたち。

明日の遠足でのバスを楽しみにしている様子でした。

その後は、七夕製作をしました。

マーカーでなぐり書きをし、ダイナミックに

色を付けることが出来ていました。

模様付けをしたコーヒーフィルターに水を浸け

滲み絵をしました。

色の変化に目を丸くして驚いていました。


ぴんく 2歳児 戸外遊び 散歩

2025年05月16日 13時41分19秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく 2歳児 散歩 戸外遊び

小グループでお散歩に行きました。

友達と手を繋ぎ出発すると

ゴミ収集車が止っていて、ゴミを入れる様子出発する様子を

興味津々に見ていました。

中庭に植えたモロッコ豆の様子を見に行きました。

「大きくなってきた」と葉っぱをさわり成長を観察していました。

保育園横の公園に行きました。みんなで順番に遊具に乗ったり、

アリが歩いているのに気付き隙間を進んでいる様子を見ていました。

戸外遊びではログハウスのスロープで、木を使ったり石を使って

考えて遊んでいました。

幼児クラスの友達が木で枠を作り虫の動きを観察しているのに興味を示し

一緒に見て楽しんでいました。

 


ぴんく組 2歳児 ひまわりの種植え 戸外遊び

2025年05月15日 13時11分18秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく組 2歳児 ひまわりの種植え 戸外遊び

ひまわりの種を植えました。

スコップを使用し、植木鉢に土を入れることが出来ました。

指を一本出して穴をあけ種を入れる場所を作りました。

「ヒマワリの種はこんな形なんだ」と手にもって観察し、

土の中に入れて砂をかぶせました。

ジョウロで水をあげ「私の植木鉢はこれ」と嬉しそうに

教えてくれました。どんな芽が出るのか楽しみです。

友達とビオトープを覗いてみると、

「たくさん魚がいる」「すいすいおよいでいるね」と話しながら

ビオトープをじっと眺めていました。

保育教諭の手に小さな青虫がいるのを見て、

優しく触ってみたり、動き方をみていました。

友達と大きな砂の山作りに挑戦したり、

汽車に乗って「出発」といいながら友達と楽しんでいました。


ぴんく 2歳児 園で採れたイチゴ モロッコ豆の苗植え

2025年05月14日 13時07分55秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく 2歳児 園でとれたいちご モロッコ豆の苗植え 新玉ねぎ

園で採れたイチゴを自分達で洗って食べました。

口に入れると「甘い」「おいしい」と笑顔いっぱいでした。

中庭にモロッコ豆のお家作りを計画中

まずはみんなで中に入ってみました。

「おいで」「おもしろい」と話しながら

みんなで体験しました。

モロッコ豆の苗を植えました。

土の中に根っこがあることに気付き、優しく持って

穴が開いている土の中に置くことが出来ました。

「土のお布団を掛けてあげよう」と優しく砂をかけて植えることが出来ました。

どんなふうに蔓が伸びていくのかみんなで観察をしていきたいと思います。

今日は暑く、ホースでシャワーを掛けると手を伸ばし、水がかかるのを楽しんでいました。

淡路島の松山先生からいただいた新玉ねぎが提供されました。

実際に持って重さを感じたり、匂ってみたりして観察をしました。

食べてみると「大人の味」と感じたことを言葉にしていました。


ぴんく 2歳児 戸外遊び 泥んこ遊び 

2025年05月13日 13時38分18秒 | 2歳児 ぴんく組

拾った木の実をお皿に入れて、友達と観察しました。

他クラスの友達とホースを電話に見立て

耳に当てたり、話しをしたりして楽しんでいました。

色々な形の石があることに気付き、

拾って、友達とままごと遊びをしていました。

秘密基地では「行ってきたよ」と笑顔で教えてくれたり

繰り返し土管を通って楽しんでいました。

体育館下ではボール遊びをしました。

少しずつドリブルが出来るようになってきています。

泥んこ遊びをする前に田んぼの様子をじっと観察していました。

「やってみたい」「ちょっと不安」と色々な思いがありましたが、

泥の中では、慎重に一歩ずつ進んでいました。

泥の中に座り水をバシャバシャかけたり、泥を掬ったりして

手足や体で泥んこ遊びを体験していました。

「どろんこって楽しいね」と最後まで泥んこ遊びを満喫していました。

 


ぴんく 2歳児 戸外遊び

2025年05月12日 14時22分47秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく 2歳児 戸外遊び 

黄色いお家で遊ぼうとともだちを呼んでいます。

こちらでは汽車に乗ろうと集まってきました。

「買い物に行こうよ」と声を掛けていました。

ビオトープにメダカがいっぱいいるよ、とのぞいていると

黒いオタマジャクシが元気に泳いでいることを発見しました。

足が生えている事にも気が付きました。

お散歩では綺麗な色の花が沢山咲いていることにも

気が付いていました。

「あった!」と梅の実も発見し、匂いを嗅いでいました。

明日もいっぱい遊びましょう。


ぴんく 2歳児 戸外遊び

2025年05月09日 14時14分55秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく 2歳児 戸外遊び

園庭でイチゴの花とイチゴを見つけました。 

イチゴの葉っぱがぶどうの木の根元にも

生えている事に気が付き、ここにも

小さなイチゴが出来ていることを見つけました。

おれんじ組と散歩に行きました。

みかんの花がいっぱい咲いていて、小さな緑色の赤ちゃんみかんも見つけました。

ともだちとクルクルまわって追いかけっこをしたり、

サラサラの砂を探しに行ってお団子にまぶしたり好きな遊びを楽しんでいました。


ぴんく 2歳児 戸外遊び アサガオの種まき

2025年05月08日 14時11分30秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく 2歳児 戸外遊び アサガオの種まき

お団子を作って美味しそうに食べる真似をしていました。

先日種まきをしたモロッコ豆の発芽を見つけました。

豆から葉っぱが出てきて驚いた様子でした。

今日は、アサガオの種まきをしました。

土に指で穴を空けて種を丁寧に撒きました

種まきの後には水やりをしました。

どんな色のアサガオが咲くか、これから毎日観察が楽しみです。

おれんじ組と一緒に体操をして、体を動かすことも楽しみました。

音楽に合わせて楽しく踊っていました。


ぴんく 2歳児 体育館活動・菖蒲湯

2025年05月02日 12時30分29秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく 2歳児 体育館活動・菖蒲湯

今日は、体育館で遊びました。

マットに寝転び、「気持ちいいね」と友達と話す姿がありました。

友達と追いかけっこをする姿がありました。

腕を振って走ることが出来ていました。

「よいしょ」と声を掛け合いながら、友達と一緒にマットを転がすことを楽しんでいました。

台の上では、「グーチョキパーで何作ろう」を披露していました。

カタツムリやヘリコプターなど上手に作っていました。

こどもの日が近いので、菖蒲湯で足湯をしました。

お湯の中に菖蒲が入っているのを発見し、「なにこれ」と触る姿がありました。

足をつけると、「暖かいね」や「気持ちいい」と感じたことを言葉にしていました。