goo blog サービス終了のお知らせ 

おおわだ保育園 子どもたちの様子

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ブログについて

2025年06月02日 12時13分20秒 | 子どもの様子

いつもご理解ご協力いただきありがとうございます。

このたび、gooブログサービスが11月終了になり、それに伴い2025年6月よりブログを以下の新しいURLへ移行することになりましたので、お知らせいたします。

【新ブログURL】

https://ameblo.jp/oowada2025/

今後とも変わらぬご愛読をどうぞよろしくお願いいたします。


土曜保育 異年齢児 体育館活動

2025年05月31日 12時54分39秒 | 子どもの様子

土曜保育 異年齢児 体育館活動

今日は、体育館で遊びました。

体育館に向かっていると、園庭で桜の木の剪定作業が行われていることに気が付きました。

何をしているのか、興味津々な様子で見つめていました。

体育館では、各々が好きな遊びを楽しんでいました。

マットの上ではいはいをして、ふわふわな感触を楽しんだり、

トランポリンで一緒にジャンプしたりしました。

玩具を使って一緒に遊んだり、

ストライダーを押してあげたりと、

年上の友達が年下の友達に優しく接する姿も見られました。

来週も元気に遊びましょう。


防災訓練

2025年05月30日 14時24分31秒 | 子どもの様子

防災訓練

今日は、月に一度の防災の日です。

火事を想定した防災訓練を行いました。

放送や保育教諭の話を聞いて、3分7秒で体育館下へ避難することができました。

保育教諭の話を聞き、火事の際の避難の仕方や、放送を聞くことの大切さを確認することができました。

防災の日は、みんなで炊き出し給食を作ります。

まずは調理室から必要なものを運び出しました。

食材も落とさないように気を付けながら運ぶことができていました。

続いて、野菜を洗ったり

切ったりと、順番に手伝いをしてくれました。

見本の大きさを確かめながら丁寧に切ることができました。

今日のご飯は釜で炊きます。

お米や水もこどもたちが入れてくれました。

友達と力を合わせて取り組んでいました。

釜に火が付くと、うちわで風を送っていました。

いい匂いにつられ、調理場を見学する姿もありました。

いよいよ炊き出し給食が完成しました。

どさんこ汁と

羽釜ごはんです。

すすんで食べていました。

いつもと違う容器やスプーンにも慣れてきた様子です。

できたてのおいしさを味わっていました。

また、災害時を想定し、簡易トイレを使用しました。

継続して経験することで少しずつ慣れてきている様子です。

今後も引き続き利用していきます。


おれんじ 5歳児 防災訓練

2025年05月30日 13時23分31秒 | 子どもの様子

おれんじ 5歳児 防災訓練

今日は、防災訓練をしました。

火事を想定した防災訓練でアナウンスを聞き、ハンカチで口と鼻を塞ぐことが出来ていました。

話を聞く際は、姿勢を意識していました。

ビオトープを観察しました。

様々な発見がありこども達同士で伝え合っていました。

とても小さなオタマジャクシを見つけたり、

たまごも見つけることができていました。

その後、野菜切りを行いました。

包丁の持ち方や手の置き方など気を付けることをみんなで確認しあってから行いました。

切り終わった野菜は、当番のこども達にお鍋へ入れてもらいました。

熱々でとても美味しい炊き出し給食でした。

たくさんおかわりしました。


ぴんく 2歳児 バジル収穫・体育館活動

2025年05月29日 13時40分02秒 | 子どもの様子

ぴんく 2歳児 バジル収穫・体育館活動

バジルの収穫をしました。

匂いを嗅いでみたりちぎって楽しんでいました。

今日は、体育館活動をしました。

音楽に合わせてダンスを楽しむ姿がみられました。

バランスを取りながら平均台を渡っていました。

ボールを捕まえたり転がしたりして遊んでいました。

指先を使って紙を上手にちぎることができていました。

給食では、収穫したバジルの天ぷらをいただきました。

美味しそうにもりもりとたくさん食べていました。


みどり 4歳児 戸外遊び・七夕製作

2025年05月29日 11時01分26秒 | 子どもの様子

みどり 4歳児 戸外遊び・七夕製作

 

今日は雨が降ってきたの体育館下で遊びました。

遊具を使って砂が落ちていく様子をよく観察して想像力を掻き立てていました。

こちらではネットの一番上まで登って遊んでいました。

両手両足を上手に使い、上下左右自由に動くことが出来ます。

今日も引き続き七夕製作を行いました。

「これで合ってる?」と丁寧に折っていきます。

折り紙にも慣れてきて見本と見比べながら折っていく姿が見られました。

「これはニコって笑ってる」と自分で描いた表情の説明をしてくれました。

 

 


5月 お誕生日会 

2025年05月28日 17時10分16秒 | 子どもの様子

5月 お誕生日会

今日は、5月生まれのお友達のお誕生日会をしました。

みんなおめでとうございます。


みどり4歳児 お誕生日会・クッキング

2025年05月28日 14時14分58秒 | 子どもの様子

みどり 4歳児 お誕生日会・クッキング

 

今日は、5月生まれのお誕生日会がありました。

みどり組は「みぎてどっち」の歌をプレゼントしました。

また、みんなでお誕生日の歌を友達と手を繋ぎ

リズムに乗って楽しそうに歌っていました。

お米を炊きました。

今日は熊本県産の黒赤緑米を白米に混ぜてご飯を炊きました。

ご飯の前に炊く前の米を観察しました。

「ほんまに白く無いな」と違いに気付いていました。

よく噛んでたくさん食べることが出来ました。

午後はフォカッチャ作りをしました。

米粉、塩、砂糖、ドライイーストそれぞれを触って、見て

違いを確かめていました。

友達と協力し合いながら材料を混ぜ合わせていきます。

全てが均等に混ざるように手を使い、よく捏ねました。

そして、保育園で育てたバジルを収穫しフォカッチャにトッピングしました。

植物性チーズとソーセージも一緒に盛り付けました。

グループ毎に盛り付けに違いがあり、同じ具材でも異なる仕上がりになりました。

最後はピザ窯で焼き上げます。出来上がりをワクワクと期待しながら待ちました。

完成したフォカッチャを食べると「美味しい!」

「ホカホカやな」と感想を共有しながら食べていました。

子ども達も美味しく出来上がったことを喜び、何度もおかわりしていました。

「また、フォカッチャ作りたい」と次のクッキングを楽しみにしていました。


ぴんく 2歳児 お誕生日会・戸外遊び

2025年05月28日 13時51分38秒 | 子どもの様子

ぴんく 2歳児 お誕生日会・戸外遊び

今日は5月生まれの誕生日会がありました。

待っている時間も手遊びをしながら座って待つことが出来ていました。

ぴんく組は「かもつれっしゃ」を披露しました。

元気よく汽車の音を表現していました。

その後は園庭で遊びました。

穴に落ちないように慎重にアスレチックを渡る姿が見られました。

砂場では、泥団子作りに挑戦していました。

自分たちで植えたヒマワリに水やりをしました。

芽が出てきたことに気付き嬉しそうにしていました。

給食では、お米の観察をしました。

白いお米だけでなくいろんな色のお米があることに気が付いていました。


みどり 4歳児 買い物・七夕製作

2025年05月27日 15時24分47秒 | 子どもの様子

みどり 4歳児 買い物・七夕製作

今日は、明日のフォカッチャ作りに向け買い物に出かけました。

出発する前に今日買う物と交通ルールを確認すると

きちんと答えてくれました。

スーパーに行くまでの道にゴミ収集車がいました。

ゴミを運ぶ様子を見て、「あのゴミどこに持っていくん?」とその後を考える子もいました。

スーパーに着くと店内を散策しながら目的の物を探します。

買い物が終わると店内に何があるか見学してみました。

乳製品コーナーやお惣菜コーナーなど色んなコーナーがありました。

アイスコーナーにくまモンを見つけました。

すると以前、給食やおやつに熊本産の赤牛やスイカが出た時のことを思い出していました。

皆が大好きなお菓子コーナーには、保育園のおやつの時間に食べた事があるものを見つけていました。

最後はお金を払います。今日は千円札で払いました。

お札を伸ばして上手に入れる事が出来ました。

保育園に帰ってからは七夕製作の続きをしました。

今日は織姫彦星の顔を作りました。

髪の毛の長さや顔の表情の違いに個性が出ます。

笑顔を描く子や男の子、女の子の表情を描き分けている子もいました。

こちらでは戸外遊び中にビオトープでカエルを見つけました。

また、築山からどこまで遠く跳べるか挑戦している姿も見られました。

少し助走をつけ、思い切って跳べるようになりました。


ぴんく 2歳児 戸外遊び・水遊び・歌練習

2025年05月27日 13時40分53秒 | 子どもの様子

ぴんく 2歳児 戸外遊び・水遊び・歌練習

本日は、戸外遊びをしました。

汽車から顔を覗かせて「やっほー」と呼び掛けていました。

砂場では、スコップに足をかけて深くまで掘ることが出来ていました。

土管の中では、ごっこ遊びを楽しむ姿が見られました。

水遊びでは、水の冷たさを感じていました。

友達と、「冷たいね」と伝え合う姿がありました。

水の中で足を動かすと、水しぶきが上がることを発見していました。

たくさん遊んだ後は、体育館で歌の練習をしました。

一列に並び、大きな声で歌うことが出来ました。


みどり 4歳児 戸外遊び・田植え

2025年05月22日 11時16分27秒 | 子どもの様子

今日は前日に降った雨の影響で水溜りが出来ていました。

チョコレートを混ぜて遊んでいるお友達や、

アイスクリームを作っているお友達がいました。

こちらでは鬼と逃げる人を自分達で決めて帽子取りをしていました。

また、木登りにも挑戦していました。

「登るのが怖い」と言っていた子も友達に教えてもらい少しだけ挑戦出来ました。

木の上では葉っぱがたくさんあることを教えてくれました。

戸外遊びが終わると田植えの説明を聞きました。

ひとり一人苗を受け取り、田植えスタートです。

田んぼのぬかるみに足を取られながらもしっかりと歩くことが出来ました。

植える際は「苗に泥が付いたらお米どうなるかな?」とお米がきちんと育つように考えながら、

保育教諭が説明していたことを思い出し、優しく苗をもって深くまで植えていました。

 

 


みどり 4歳児 戸外遊び・水遊び

2025年05月14日 11時58分02秒 | 子どもの様子

今日は園庭で水遊びをしました。

スプリンクラーやホースを使い水遊びをしたので全身で水の気持ち良さを感じていました。

 

 

スプリンクラーに近づくと水の勢いや量が増えることに気付き、離れたり近づいたりを繰り返し楽しんでいました。

 

水遊びが終わると水溜りができていました。

「川流れてる」と水溜りに沿って歩いていきます。

 

こちらでは砂場に穴を掘り足首まで泥んこに浸かっていました。

 

水よりも温かくドロドロとした感覚が気持ちいいと教えてくれました。

 

給食に新玉ねぎが出ました。

「白ご飯と一緒に食べるの美味しいで」とおすすめの食べ方を紹介してくれました。

 

 

 

 


土曜日保育

2025年05月10日 14時09分46秒 | 子どもの様子

土曜日保育

今日は、体育館下で遊びました。

ネット渡りでは、手足の置く位置に気を付けて

渡ることができていました。

ボール遊びでは、ドリブルやキャッチをしようとする姿が見られたり

何度もボールを追いかけて体を動かしていました。

滑り台を滑る時に横を持ちながら少しづつ滑る事が出来ていました。

ご飯を作ってあか組のお友達にごちそうしてくれていました。

砂場に裸足になって寝転んでみました。

サラサラとした感触を足の裏や手の平で感じ

気持ち良さそうでした。

ターザンロープにも挑戦しました。

怖がらずに勢いよくぶら下がっていました。

ご飯はテラスでおひさまの心地良さを感じながら

ゆっくりとランチタイムを過ごしました。

来週も沢山遊びましょう。


ぴんく 2歳児 戸外遊び・散歩

2025年05月07日 10時50分08秒 | 子どもの様子

ぴんく 2歳児 戸外遊び・散歩

今日は園庭で遊びました。

汽車に乗り、「やっほー」と遠くにいるお友達に向けて声を掛けていました。

築山の上に虫がいるのを発見し、観察する姿がありました。

窓から「ばあ!」と顔をのぞかせて遊んでいました。

園庭で遊んだ後は、保育園の周りを散歩しました。

手を繋いで前の友達についていくことが出来ました。

保育園に到着すると、「あけてー」と声を掛ける姿がありました。