おおわだ保育園 子どもたちの様子

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

本日の給食 5月23日

2024年05月23日 15時49分26秒 | 給食

本日の給食 5月23日

「ごはん」

「厚揚げピザ風」

「そら豆サラダ」

「スープ」です。

厚揚げにケチャップを塗り、玉ねぎ・マッシュルーム・ソーセージ・ピーマンをトッピングし、豆乳チーズを最後にかけてオーブンで焼き上げました。

ウインナーは日本ハム・みんなの食卓シリーズです。

専用工場で作られ、アレルギー物質特定原材料7品目をいっさい使用しないソーセージです。

そら豆サラダは、じゃが芋、たまねぎ、そら豆が入っています。

マヨドレを使って和えています。

滑らかになるまで潰されたじゃが芋と、薄皮もむいたそら豆とたまねぎがアクセントになっています。

今日のそら豆はあお組さんが下処理のお手伝いしてくれました。

大きなそら豆をさやから豆を取りだしていました。

豆が三つ入っていたよと5キロのそら豆を上手にむいていました。

一緒に食べたスープはコーンスープです。

たまねぎ・コーンが入っています。

昆布だしをベースに鶏ガラで味を付けています。

シンプルな味付けなので野菜の風味やうま味を感じることができます。

おやつ

「スイートポテト」

「牛乳」です。

今日はさつまいもに砂糖、サラダ油を混ぜ合わせて作ったスイートポテトです。

滑らかな舌触りのスイートポテトは、人気のおやつです。

卵黄のかわりにみりんを塗って香ばしく焼き上げています。

さつまいもの甘さが口の中に広がります。


あお 3歳児 散歩・戸外遊び・クッキング(焼きおにぎり)

2024年05月23日 15時01分08秒 | 3歳児 あお組

あお 3歳児 散歩・戸外遊び・クッキング(焼きおにぎり)

今日は散歩に出かけました。

園のハンギングの花が綺麗に咲いていることに気が付きました。

ハンギングだけでなく遊歩道にも花が咲いていました。

「黄色い花だ!」と言い観察をしていました。

散歩から帰ってきて園庭で遊びました。

砂を使って友達とままごとをしたり、

ラダーに挑戦したりしました。

遊んだ後はクッキングをしました。

先日からおにぎりを作っています。

今日はピザ窯でおにぎりを焼いて、焼きおにぎり作りに挑戦しました。

まずはおにぎり作りです。

昨日作った作り方を思い出しながら作ることができました。

作ったおにぎりに自分達でしょうゆを塗りました。

作ったおにぎりをピザ窯で焼きました。

「パチパチ音がする!」「焼けたかな?」と完成を楽しみにしていました。

焼きおにぎりが完成しました。

出来上がった焼きおにぎりを見て「早く食べたい!」と言い、楽しみにしていました。

給食の時間に焼きおにぎりを食べました。

「美味しい!」「パリパリしている!」と言い、たくさん食べていました。

またクッキングをしましょう。


ぴんく 2歳児 クッキング(ハンバーグ)

2024年05月23日 14時42分18秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく 2歳児 クッキング(ハンバーグ)

本日はクッキングでハンバーグを作りました。

今回は牛肉100パーセントで作りました。

こどもたちはミンチをみて、どんな形になっているのかよく

観察しました。

よく観察した後は、触って感触を感じました。

冷やしていたので、「冷たい」と温度まで感じていました。

ミンチに飴色に炒めた玉ねぎを入れました。

玉ねぎの匂いを嗅いでみると、「甘い」と言って匂いを感じることが出来ていました。

玉ねぎを入れたミンチを、小袋に入れてこねました。

よく混ざるように一生懸命こねていました。

鉄板の上に、成型したハンバーグを置きました。

ターナーを使ってハンバーグを叩き、

中に入っている空気を抜きました。

ハンバーグは窯を使って焼きました。

焼く際には、パチパチと油がはじけていることに

気がつくことが出来ていました。

焼きあがったハンバーグを給食でたべました。

たくさんおかわりをしてお腹いっぱいハンバーグを

食べました。


あか 0歳児 身体測定・戸外遊び

2024年05月23日 12時57分43秒 | 0歳児 あか組

あか 0歳児 身体測定・戸外遊び

今日は保育室で身体測定を行いました。

身長計に寝転がり、測定をすることができました。

園庭へ出ると、プランターのいちごが

食べごろだったのでいちご狩りをしました。

いちごを採って見せると

前のめりになって興味津々な様子です。

指先でそっと触れたり、握ってみたりしながら

感触を楽しんでいました。

プランターの中からいちごを見つけたり、

自分の手で収穫したりできた友達もいました。

収穫したいちごを食べました。

手掴みで食べ、採れたてのおいしさを感じていました。

また、芝生でも遊びました。

はいはいで進んでいったり、

うつ伏せで寝転がったりと、

全身で芝生の感触を感じていました。

築山の斜面に挑戦しようとする姿もありました。

 


おれんじ 5歳児 ひらがな・戸外遊び

2024年05月23日 12時32分38秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 ひらがな・戸外遊び

朝は、体育館で遊びました。

バレーをするのが好きで、チームに分かれて勝負です。

相手チームにしっかりとボールを届けることができていました。

保育室までアザラシになりきって進んだり

ハイハイをしながら戻りました。

その後は、ひらがなをしました。

今日は「り」の文字の練習です。

集中して取り組むことができていました。

また、戸外で遊びました。

こちらでは、木の棒を使って中に中に入っている物を砕き

お餅を作って楽しんでいました。

レストランも開かれていました。

様々な種類のお皿を持ち寄って工夫しながら

たくさんの料理を作って配っていました。

サーキットもしました。

ラダーでは、グーパーとリズム良く跳んでいきアスレチックへと向かいます。

アスレチックでは、忍者のように上ったり

素早く降りることができていました。

明日もたくさん遊びましょう。


みどり 4歳児 七夕製作(貝殻繋ぎ)・ボール渡しリレー

2024年05月23日 12時24分01秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 七夕製作(貝殻繋ぎ)・ボール渡しリレー

今日は、七夕製作の貝殻繋ぎをしました。

まずは、3色の折り紙を一枚ずつ自分で取ります。

ハサミを自分の席まで運ぶ際は、前回教わったことを覚えていて、ハサミの刃が相手に向かないよう持ち運ぶことができました。

説明を聞き、製作を開始しました。

それぞれの折り紙を半分に丁寧に折りました。

半分に折った状態で、ハサミで切り込みを入れました。

折り紙を切り落とさないように、集中して取り組むことができました。

上手に切ることができると、嬉しそうに折り紙の間から覗いていました。

その後は、園庭で遊びました。

自由遊びの後に、ボール運びリレーをしました。

始まる前から「負けないぞ おー!」と気合十分のこども達。

1回戦は、足の間を潜らせて後方の友達にボールを渡しました。

2回戦は、後ろを見ずに頭の上からボールを友達へ渡しました。

回数を重ねるごとに上手になっていきました。

勝ったチームは、声に出して喜びを表現していました。

チームの友達と協力して楽しみました。


しろ 1歳児 体育館活動

2024年05月23日 11時32分17秒 | 1歳児 しろ組

しろ 1歳児 体育館活動

今日も元気いっぱい遊びました。

かけっこは、しっかり手足を動かして走っていました。

最近のお気に入りの太鼓橋では、昇り降りをしたり、

網から顔を出せることに気付きいたりしていました。

可愛い表情がたくさん見られました。

マットでは、ゆったりとした時間を過ごしたり、

身体をめいっぱい動かして楽しんでいました。

登り方や遊びの工夫を考える姿も見られました。

明日も元気に遊びましょう。