おおわだ保育園 子どもたちの様子

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

本日の給食 5月23日

2024年05月22日 16時23分10秒 | 給食

本日の給食 5月23日

「ふきごはん」

「鯖の味噌煮」

「つるむらさきのおひたし」

「すまし汁」です。

大阪泉州産の春ふきです。

油揚げと一緒に炊き込みごはんにしました。

ほろ苦い春の香りを味わいました。

おれんじ組さんが、ふきの筋取りの2回目のお手伝いをしてくれました。

2回目となると、短時間できれいに筋取りができました。

 

「鯖の味噌煮」は、さば料理として代表的な物の一つです。

魚は独特の臭みがあり苦手な子どももいますが、味噌を使って煮ると匂いが無くなり食べやすくなります。

脂ののったさばとたまねぎを味噌味で煮込みました。

味噌・しょうゆ・酒・しょうが・砂糖・だし汁を合わせた煮汁で時間をかけて煮込むと、やわらかくなり味が染みます。

さばはDHAやEPAを多く含むので、健康なからだ作りのために、普段から積極的に食べたい魚です。

旬の「つるむらさき」を使いお浸しにしました。

つるむらさきは独特の香りとぬめりがあり、栄養価の高い野菜です。

人参をプラスすると食感と彩りが引き立ちます。

汁物はすまし汁です。

しいたけ・えのき・小松菜が入っています。

おやつ

「なかよしドーナツ」

「牛乳」です。

今日は、米粉と豆腐を使ったなかよし給食の代表的なメニューです。

まわりはサクッとして中はもちもちの食感です。

ほんのりと甘みがきいていてぱくぱく食べられます。

 


あお 3歳児 誕生日会・おにぎり作り・レインコート製作・そら豆

2024年05月22日 15時08分20秒 | 3歳児 あお組

あお 3歳児 誕生日会・おにぎり作り・レインコート製作・そら豆

今日は5月生まれの友達の誕生日会に参加しました。

誕生日の友達は舞台に立って自己紹介をしました。

みんなで誕生日の歌をプレゼントしました。

手を繋いで楽しく歌いました。

あお組からは「めだかのがっこう」の歌をプレゼントしました。

かっこいい歌声を届けることができました。

手遊びも参加して待っている間も楽しみました。

誕生日会の後はレインコート製作をしました。

自分達で切ったスズランテープを貼りつけていきました。

指先を使って両面テープを外し、

「これ長い!」「ここに貼ろう!」と考えながら貼っていきました。

貼りつけが終わるとスズランテープを裂いていきました。

「タコみたいになってきた!」とヒラヒラするスズランテープをタコに見立てていました。

今日もおにぎり作りをしました。

前回のやり方を思い出しながら作ることができました。

みんなで給食の時間に食べました。

「美味しい!」「これ作ったやつ!」と嬉しそうに食べていました。

明日の給食で提供されるそら豆の皮むきをしました。

保育教諭の話をしっかりと聞き自分で皮を剥くことができました。

「明日これ食べる?」と言い、明日の給食を楽しみにしていました。


しろ 1歳児 お誕生日会・いちご

2024年05月22日 14時06分06秒 | 1歳児 しろ組

しろ 1歳児 お誕生日会・いちご

今日は、5月生まれの友達のお誕生日会がありました。

誕生日月の友達が舞台に上がると、興味を持ってじっと見ていました。

「手をたたきましょう」を歌いました。

音楽が流れると、手遊びも一緒にしながら歌っている姿が見られました。

園庭のいちごを収穫しました。

色んな形や大きさがあることに気付いていました。

「これ」と指をさして赤くなった苺を教えてくれる姿がありました。

こんなに採れました!

早速洗って小さく切り提供しました。

何度もおかわりをして沢山食べました。

明日も元気に遊びましょう。


おれんじ 5歳児 お誕生日会・カッパ作り

2024年05月22日 13時24分38秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 お誕生日会・カッパ作り

今日はお誕生日会がありました。

お祝いの歌では、みんなで楽しく歌っていました。

歌の披露では、しっかりと前を向き、大きく口を開けて歌うことができていました。

あか・しろ組の歌では、

一緒に手遊びをしながら優しく歌うことができました。

その後は、カッパ作りをしました。

色々な色を使って、オリジナルのカッパを作ることができていました。

「虹も描こう」と言ったりと楽しくお話をしながら描いたり

友達と使いたいペンの貸し借りをして好きな絵を描いていました。

戸外遊びでは、中当てをしました。

外から投げるこども達は、相手を目掛けて素早く投げたり、

中に入っているこども達は当たらないように一生懸命逃げて楽しんでいました。

芝生の上では、友達と仲良く一緒に寝転がって

芝生の感触を感じていました。

築山からはダイナミックにジャンプです。

「高く跳べてる」と言いながら、遠くまで跳ぶことができるよう挑戦していました。

給食には、昨日筋取りをしたふきのご飯が出ました。

「美味しい」とたくさん食べていたこども達でした。


あか 0歳児 体育館活動・誕生日会

2024年05月22日 12時59分47秒 | 0歳児 あか組

あか 0歳児 体育館活動・誕生日会

今日は体育館で遊びました。

窓ガラスを叩いて音を出してみたり、

園庭を眺めたりして楽しんでいました。

広い体育館でのびのびと動く姿も多く見られました。

名前を呼ばれ、はいはいで向かっていったり

ずりばいで芝生の感触を感じたりしていました。

幼児クラスの友達が

誕生日会の準備を手伝っているのを見て、

興味津々な様子で近づいていました。

他にも、寝ているところに声をかけてもらったりと

年上の友達に優しく関わってもらっているこどもたちです。

遊んだ後は、5月の誕生日会に参加しました。

舞台で誕生月の友達がお祝いされているのを見て、

腕を振ったり、拍手を真似たりと

楽しそうに表現していました。

今月が誕生月の友達は、名前を呼ばれると

保育教諭と一緒に手を挙げて返事をすることができました。

他のクラスの歌を聞いて、体を揺らしたり

前にいる友達を指さしたりして

リラックスして参加していました。

あか・しろ組は「手をたたきましょう」を

歌いました。

舞台で前を向いて座ることができ、

手を叩いて楽しむ姿もありました。


ぴんく 2歳児 お誕生日会・戸外遊び

2024年05月22日 12時53分34秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく 2歳児 お誕生日会・戸外遊び

本日はお誕生日会でした。

上手にベンチに座り、5月生まれのお友達の名前を聞くことが出来ていました。

5月生まれのお友達は、保育教諭に名前を聞かれ

上手に答えることが出来ていました。

みんなで5月生まれのお友達に「おはながわらった」

の歌のプレゼントをしました。

しろ組・あか組の歌「てをたたきましょう」

では、一緒に歌って楽しむ姿が見られました。

戸外遊びでは、ビオトープに大きな鯉を見つけ

「おさかな」と言っていました。

また、園庭にある風車がまわっているのを見つけ

風が吹いているのを感じていました。


みどり 4歳児 お誕生日会・七夕製作(織姫彦星)

2024年05月22日 12時29分06秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 お誕生日会・七夕製作(織姫彦星)

今日は、5月の誕生日会に参加しました。

今月は、3名のお友達が舞台に上がりました。(内1名4月生まれ)

舞台上で堂々と発表する姿を見て、大きな拍手を送っていました。

「お誕生月のなかま」の歌では、友達と手を繋いで楽しい雰囲気の中で過ごしました。

歌の披露では、「とけいのうた」を歌いました。

リズムよく元気に歌うことができました。

お誕生日会の後は、七夕製作の織姫彦星の続きをしました。

クレパスで顔のパーツを描きました。

「笑ってる顔にしよう」と言ってかわいい顔を描くことができました。

最後は、着物に折り目を付けて、顔と着物を糊付けしました。

説明をよく聞き、集中して取り組む姿が見られました。

素敵な織姫と彦星が完成しました。