今日は久々に音大の方へ調律のお仕事をしに行って来ました。
その時に「おぎ原さんはボーイングをイメージして打鍵してますか?」と訊かれたんですが、
??
一緒にお仕事をした社員さんは一回り年下の若い人ですが、すごく研究熱心で、調律もすごく上手いです。
会う度に進化しているので、その都度驚いてます!
で、その社員さんが他の調律師さんやピアニストに言われたのが上の言葉だそうです。
おそらく、打鍵→発音→減衰 という分かりきったパターンではなく
ヴァイオリンのような「伸び」をイメージするといったことではないか?
と推測するのですがいかがでしょうか???
そして彼の調律はまさにそれを実行しているかのような、ストレスなく気持ちよくまっすく伸びる良い調律でした。
お仕事に来ているんですが、それ以上に教わったり学ぶことが多く、ありがたく充実した1日を過ごしました。
ちなみに今日はスタインウェイのD型(フルコン)2台と大橋ピアノのアップライト1台というなかなか面白い組み合わせの調律をさせてもらいました。
新しい音も体験できたので、ゼヒ今後の調律に生かしていきたいと思います!(^^)
その時に「おぎ原さんはボーイングをイメージして打鍵してますか?」と訊かれたんですが、
??
一緒にお仕事をした社員さんは一回り年下の若い人ですが、すごく研究熱心で、調律もすごく上手いです。
会う度に進化しているので、その都度驚いてます!
で、その社員さんが他の調律師さんやピアニストに言われたのが上の言葉だそうです。
おそらく、打鍵→発音→減衰 という分かりきったパターンではなく
ヴァイオリンのような「伸び」をイメージするといったことではないか?
と推測するのですがいかがでしょうか???
そして彼の調律はまさにそれを実行しているかのような、ストレスなく気持ちよくまっすく伸びる良い調律でした。
お仕事に来ているんですが、それ以上に教わったり学ぶことが多く、ありがたく充実した1日を過ごしました。
ちなみに今日はスタインウェイのD型(フルコン)2台と大橋ピアノのアップライト1台というなかなか面白い組み合わせの調律をさせてもらいました。
新しい音も体験できたので、ゼヒ今後の調律に生かしていきたいと思います!(^^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます