風の向くまま薫るまま

その日その時、感じたままに。

われら親子、冥府魔道に生きるもの

2014-03-18 13:43:26 | 名ゼリフ


なんだかシリーズっぽくなってきたなあ。




小島剛夕、小池一夫原作による劇画『子連れ狼』。

元公儀介錯人・拝一刀が、一子・大五郎とともに冥府魔道の刺客道を歩み、宿敵である裏柳生とその総帥・柳生烈堂との対決に挑む。

若山富三郎主演の映画として制作されたのが、映像化の最初なのですが、若山先生版は殺陣は派手ですが、若山先生自身のふっくらした体型が、原作のイメージと合わず、私としてはどうにも違和感を禁じ得ませんね。

やはり『子連れ狼』といえば、1973年から1976年にかけて日本テレビで、3シーズンに渡って放送された萬屋錦之介版でしょう。




                  




公儀介錯人とは、簡単に言えば「死刑執行人」です。

ただ首を落とす相手は大名以上の位の高い武家の者に限られており、介錯をする際には、徳川将軍家の家紋、三つ葉葵の紋をつけて執行するのです。

つまり、幕府の権威の執行を代行する者という位置なんですね。

将軍家の家紋を身に着けられるということは、それだけ幕閣内でも高い地位で優遇され、発言権も強くなる。

そこに目をつけたのが、裏柳生の総帥、柳生烈堂でした。

裏柳生とは、将軍家を陰から補佐する、いわば「影の軍団」のような存在で、暗殺等の汚い仕事をすべて遂行する一族。

柳生烈堂はその立場を生かし、将軍家を裏から輔佐しつつ、実質上の政治的実権を握ろうと画策します。

その一つとして、公儀介錯人の役職を柳生家のものにしてしまおうとするんです。

拝一刀は罠を仕掛けられ、謀反の罪で捕縛されようとします。その際、一刀の妻・あざみが柳生の手に掛かって殺されてしまう。

怒りに震える一刀は、怨敵烈堂を倒すため、役職を捨て、一子・大五郎とともに冥府魔道の刺客(殺し屋)道を歩む。

もっともこの公儀介錯人ですが、これは完全な創作なんです。実際にはそんな役職はありませんでした。

よく出来てるでしょ?これで騙された人は相当多かったと思いますよ。

裏柳生なんてのも創作だし、烈堂は架空の人物だし、その他、柳生黒鍬衆だとか、将軍家お口役とか、架空のものがバンバンでてきます。その辺りの設定が実によく出来てる。



一刀が冥府魔道を行くことを選ぶ際に、大五郎にどうするかを選ばせるんです。

その当時の大五郎は、まだ生まれたばかりの赤ん坊。一刀は畳の上に鞠を一つと刀を一振り置いて、大五郎にどちらを取るか選ばせます。

大五郎が鞠を選んだら、大五郎とともに一刀も自害して果てる。しかし刀を選んだら

ともに、冥府魔道の道を行く。

年端も行かぬ赤ん坊にそんな選択権があるのか!?と思われるかも知れません。しかし日本には古来

「子供は3歳まで神のもの」

という考え方があったようです。つまり当時の大五郎のような、生まれて間もない赤ん坊は、それだけ神に近いんですね。

一刀は大五郎を通して「託宣」したということでしょう。神あるいは先祖の意志を確認したんです。

これは一刀一人のエゴではなく、神、先祖の意志である。

大五郎は刀を選び、だから一刀は、迷わず冥府魔道の刺客道、地獄道を歩むことを選んだ。

大五郎とともに。

なんだか涙を誘うじゃありませんか。その行動は愚かとも思われ、哀れとも思われ

けな気とも思われ。



人としての道を踏み外し、復讐の鬼に生きる。拝親子は人の道を捨てたが故に、その絆はより強い親子の情愛で結びつけられる皮肉さ。

巨悪を倒すために、自らも悪となった親子の悲劇でもあるとも捉えられ、単なるアクション時代劇ではない奥の深さを感じさせます。

一体、善とは何であるのか、悪とは何であるのか。

70年代には、こういう奥深さを持った時代劇があったんです。






愈々、宿敵柳生烈堂との対決の日。一刀は大五郎に尋ねます。

一刀「大五郎、川は何処へ流れる?」

大五郎「海!」

一刀「そうだ、川は海へと流れ、やがて天に昇って雲となる。雲は雨を降らせ、雨は川に降り注ぎ、また海へと流れ行く。
人の命もまた同じだ。生まれては死に、死してまた生まれ来る。
儂もそなたもいずれ死にゆく。そしてまた生まれ来る。その繰り返しの中で、未来永劫、父は我、子はそなたぞ!」



日本人の死生観、世界観、武士道というもの。

私はこのドラマから、随分多くのものを学んだように思います。

ある意味、私が「世界」というものを捉える上での、一つの原点と言えるかも知れません。

善のように見える悪、悪のように見える善。

心に一本、芯が通ってなければ、すぐにブレてしまうのがこの世の常。



なんであれ、どうであれ、最後は「覚悟」ということ、か。






名ゼリフシリーズ、今後も続きますかどうか。

乞う御期待!