goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

TLV コロナ MARKⅡ 1900

2024年12月09日 12時00分00秒 | トミカリミテッドヴィンテージ2

本日はミニカーのお話です。

2007年に発売されたトミカリミテッドヴィンテージ(TLV)から、No.LV-52a「トヨペット コロナマークⅡ 1900 デラックス」をご紹介。

1968年に登場した初代T60型コロナマークⅡのモデル化です。

急激な自家用車需要の高まりによるユーザーの増加を受け、T40系コロナ(3代目コロナ)を発展させた新しい車種として登場しました。

当時のキャッチフレーズは「コロナから生まれた理想のコロナ」。

TLVはその中でも、水冷直列4気筒SOHCの8R型の1900 デラックスを再現しています。

アローラインと呼ばれる尖ったフロントデザインが懐かしいですね。

4代目まではコロナマークⅡが正式名称でしたが、1984年の5代目からはマークⅡとなりました。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


信楽駅 タヌキのサンタクロース

2024年12月09日 03時00分00秒 | 忍の里 甲賀2

12月8日

TOKYO MXで放映しているアニメ『忍ばない! クリプトニンジャ咲耶』と甲賀市のコラボ企画のスタンプラリー。市内にあるJRと信楽高原鐡道の6つの駅を巡ってスタンプを集めると、オリジナルグッズがもらえる企画です。

で、行ってきました!信楽高原鐡道の信楽駅 ww

駅前の巨大タヌキ(高さ5.8m)は、この時期にピッタリのサンタコスに衣替えしてました。

駅舎の中もクリスマスモードですね

イケタヌ(イケてるタヌキ)総選挙の投票最終日だったから、妻はスマホで⑤のタヌキに投票してました(出口調査)。

『手作り陶器の店 ギャラリー高原』さん。

平成3年(1991年)、信楽で開催された世界陶芸祭の最中、信楽高原鐡道とJRからの乗り入れ列車が正面衝突し、死亡42名、負傷者600名という大惨事になりました(信楽高原鐡道列車衝突事故)。

歪んだヘッドマークや圧し潰された列車無線機が生々しい・・・。

ご遺族の要望で、二度と事故を起こさないという願いと事故の風化を防ぐため、駅舎内に展示されてます。

ちょうど、滋賀に移り住む前年の出来事だったから、ニュースは鮮明に覚えています。自宅から信楽へ来る途中はいつも事故の慰霊碑の前を通ります。。

信楽高原鐡道では12月になると団体予約制でクリスマス装飾を施したサンタ列車が運行されます。

息子も保育園の頃は遠足でサンタ列車に乗って喜んでたっけな

この後は『滋賀県立陶芸の森』でもブラブラしましょうかね、寒いけど・・。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村