goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

トミカショップアワード シターロ連節バス

2020年02月21日 11時00分00秒 | 限定トミカ2

本日はミニカーのお話です。

『トミカショップアワード』から、「メルセデスベンツ シターロ連節バス」をご紹介。

トミカショップのポイントカードで、600ポイントと引き換えできる非売品のセット『トミカショップアワード』の中のひとつです。

ベースは2012年に発売されたロングタイプトミカNo.134-2 「メルセデスベンツ シターロ 京成連節バス」ですね。

そして2015年にトミカアワードと題したトミカショップ限定の「メルセデスベンツ シターロ連節バス」も登場しました。

バス中央の蛇腹部分で屈曲するバスで、主に都市部で利用されてます。管理人の地元滋賀の近江バスにもあるようですが、管理人は実車を見たことありません。

トミカでも蛇腹部が曲がるギミックが再現されてて、なかなか面白いモデルだと思います。

過去記事<トミカショップアワード エルフ バックホートラック

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


片口鰯 【海の生き物ギャラリー42】

2020年02月21日 04時00分00秒 | 海の生き物ギャラリー1

本日は海の生き物からこのお魚をご紹介。

【名前】 カタクチイワシ 
【分布】  西部太平洋
【生息環境】 沿岸域の海面付近
【食性】 プランクトン食性

カタクチイワシ(片口鰯)はニシン目カタクチイワシ科に分類される魚の一種。

いわゆるイワシのひとつで、食用として利用されるだけでなく、海洋の食物連鎖においても重要なお魚です。

写真のカタクチイワシは浜名湖でkatu4126さんが釣ったものです

マイワシやウルメイワシに比べて目が頭部の前寄りにありますね。下顎に比べて上顎が発達してるのも写真から見てとれます。

このように片方の顎が大きいことがカタクチ(片口)の由来・・・口が硬いからじゃなかったんですね

因みにシラスとよばれる小魚はこのカタクチイワシの幼魚です。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村