goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

甲賀もちふる里まつりに行ってきました

2016年11月23日 20時35分23秒 | 忍の里 甲賀1

さる11月20日、滋賀県甲賀市 鹿深夢の森で開催された『第19回 甲賀もちふる里まつり』に息子と出掛けてきました。

300万年前に古琵琶湖があったこの甲賀の粘土質の土壌はもち米の栽培に適していて、そのもち米から作られたお餅が甲賀小佐治地区の名物になってます。

イベントの開幕を告げる地元和太鼓グループの「小佐治すいりょう太鼓」。400年前から小佐治に伝わるすいりょう節を和太鼓にアレンジして各地のイベントにも出演してます。

地元の農産物販売やB級グルメ屋台、お餅・米粉を使ったフードの販売などの他、射的の屋台で遊んだり、自衛隊滋賀地方協力本部のブースでF-15Jの缶バッジを作ったりと子供向けのアトラクションもありました。

みんな楽しみにしてるもち撒き(笑)

息子とふたりで計7個の丸餅をゲットしました~!残念ながら当たり付きのお餅はありませんでしたね。。。昨年は確か当たりのお餅をゲットしてカップ麺を貰いました。

もうすぐ始まる催しのため、名物のお餅が入った力うどんで腹ごしらえをする息子。

今年も出場しました!もち俵力自慢大会!(笑)

小学生の部は20kgの俵を持って、2分間に30mのコースを使って運べる距離を競います。

さてさて、その結果は・・・?

・・・参加賞はしゃぶしゃぶ用のお餅でした~(謎)

他にもち撒きの丸餅、来年の自衛隊カレンダーなんかが今回の戦利品でーす

※過去ブログ『お気楽忍者のブログ』も2017年3月31日まで閲覧して頂けます。

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 甲賀情報へ
にほんブログ村


甲賀の奥座敷 大河原園地の紅葉

2016年11月23日 07時31分34秒 | 忍の里 甲賀1

某日の午後、滋賀県甲賀市土山町の山中、甲賀の奥座敷 大河原地区に紅葉を見に行ってきました。

野洲川の上流、鈴鹿スカイライン(国道477号線)の滋賀県側入り口近くにある10haの広い公園で約200本のモミジが植えられてます。

県内でも湖東三山のようにメジャーな観光スポットじゃないけれど、隠れた紅葉スポットとして好きな場所のひとつです。

この翌日には『大河原もみじまつり』も行われたそうです。

野洲川を挟んで園地の対岸にあるのが若宮神社。

社伝によれば養老二年に勧請されたと伝えられてるそうです。御祭神は月讀命。また、甲賀武士五十三家のひとつ、大河原氏の祖である足利又太郎を祀っており、商売繁盛や選挙にご利益があるとされ、各地から参拝者が訪れます。 

若宮神社の参道、大鳥居周囲の木々も色付いて、とても綺麗な秋の景色に癒されました。

若宮神社の横には『大河原温泉 かもしか荘』もあって、食事や日帰り温泉を楽しむこともできるんですよ。お近くをお通りの際はぜひ!

その日の夕食は伊賀に場所を移して、よく行く和食店で豚おろしそばと天丼を頂きました~ 

※過去ブログ『お気楽忍者のブログ』も2017年3月31日まで閲覧して頂けます。

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 甲賀情報へ
にほんブログ村