荻野洋一 映画等覚書ブログ

http://blog.goo.ne.jp/oginoyoichi

ある「悲報」

2011-07-29 20:15:20 | 味覚
 非常に悲しい知らせを書かなければならない。といっても、大規模な災厄、テロリズム、非業の死が次から次へと報じられる昨今、私がこれから書こうとしている「悲報」は、深刻さを欠いた、些末で酔狂な事柄かもしれないが、どうかお許しいただきたい。

 東京深川・高ばしにある「どぜう 伊せ㐂」が、なんと閉店してしまったらしいのである! きょう立ち寄った床屋のオヤジからこの厳然たる事実を聞かされた瞬間、私はショックのあまり、訳がわからなくなってしまった。今冬から休業中だったことはもちろん知っていた。地下鉄・清澄白河駅の「伊せ㐂」の広告の上には、たしか「建て替え工事のため長期休業」とかいう告知紙が張ってあったため、他の店で我慢してきたのである。「化粧直しのために休業した矢先、大震災のせいで建物全体が傾き、工事日程が後ろにずれ込んでいるのだろう」くらいに甘く考えていたのだ。
 「休業」の本当の理由は「後継者不足」とのこと。「伊せ㐂の主人が、自分も使用人もみんな年を取ってしまった、と嘆いていたよ」と床屋の別の客が言っていたそうである。こうした理由でいくつもの名店が姿を消している。数年前の浅草「松風」もそうだった。
 さらに、若年層の嗜好が肉食に移って久しく、魚の消費も海産物が中心となった。ナマズ、コイ、どじょう、あるいはフナといった淡水魚は「泥くさい」などと狭量なひと言で片づけられ、敬遠されつつある(経験の薄い人間にかぎって、退屈なクリシェで物事を片づけようとするものである)。これも時勢というものなのあろうか。「でもなぁ、伊せ㐂にはいつもお客さんがそれなりに入っていたんだけどなぁ……」と、ため息まじりに小さく呟くことしかできない。
 食べもの屋の店内でカメラを構える趣味はないので、私の手元に「伊せ㐂」の写真はないし、店のHPもすでにアクセス不能になっているが、在りし日の佇まいは、こちらの方のページがわかりやすく撮れている。鈴木清順監督が若い女性3人を連れてきて、楽しそうにどじょうをつっついていた素晴らしい光景など、味覚だけでなく、いくつもの五感的思い出が私の脳裏に残っている。
 西浅草の「飯田屋」をはじめ、本所吾妻橋の「ひら井」、駒形橋の「駒形どぜう」、両国橋の「桔梗屋」など、東京にわずかながら残ってはいるけれど、私に言わせれば深川の「伊せ㐂」が筆頭だった。ゼネコンがいくら大金をつぎこんで下町にスカイツリーを10棟、20棟と建てようとも、「伊せ㐂」一軒にくらべれば、なんの価値もない。

 創業は江戸時代末期、明治20(1887)年に現在地に店を構え、旨いものと旨い酒を供し続けた東京の名店がまた一軒、姿を消した。


P.S. 「伊せ㐂」に関する拙ブログでの記述
2008年11月12日 2008年7月26日 2007年7月28日 2007年6月4日


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
福田和也 (中洲居士)
2011-07-30 00:57:44
文芸評論家の福田和也氏も「伊せ㐂」には3ヶ月にいっぺんくらいの割合で通っていると発言して、たしか角川春樹から「どじょうは夏だけのものじゃないのか?」と言われた、とかいうエピソードを、どこかの記事に書いていた記憶がある。

毎年、隅田川花火大会の夜などは、「伊せ㐂」も閉店過ぎまでお客さんで一杯だったものだ。私はよく、仲居さんから、熱燗を一合ばかりおまけしてもらった。ちなみに、この店は仲居さんがずいぶんと幅を利かせていたという印象がある。若い女性の仲居さんなんかが何人かいて、威勢よく仕切っていたものだったが、それでもなくなってしまうものかしら。
返信する
広告外されて (中洲居士)
2011-08-25 01:59:44
きのう、都営大江戸線を降りて清澄白河駅で半蔵門線に乗り換えた時、「伊せ㐂」の広告が外されていたのを見ました。寂しいです。蛍光灯も外され、暗い感じでした。
返信する

コメントを投稿