四季優彩 Annex

身近な自然を中心とした写真ブログです!

百両、千両、万両とスイセン(赤塚植物園 2021.12.12撮影)

2021年12月16日 23時12分49秒 | 板橋区立赤塚植物園

引き続き、日曜日(12日)の赤塚植物園です。

竹林の横のカラタチバナが赤い実をつけています。

足元にひっそりと生えているので目立ちませんが、よく見るときれいです。

別名はヒャクリョウ(百両)と呼ばれます。

続いてはセンリョウ(千両)です。

こちらも赤い小さな実ですが、腰の辺りの高さなのでカラタチバナより目立ちます。

そして、次はマンリョウ(万両)です。

マンリョウはセンリョウとカラタチバナの間ぐらいの高さにあります。

因みにセンリョウはセンリョウ科、マンリョウとカラタチバナ(ヒャクリョウ)はサクラソウ科の樹木(低木)です。

ヒャクリョウ、センリョウ、マンリョウともに正月の縁起物として用いられます。

マンリョウの横のスイセン(ニホンズイセン)の花が咲いています。

スイセンとマンリョウがまるで生けられたように並んでいます。

スイセンの花の数も増えてきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツワブキの花とフユイチゴの実(赤塚植物園 2021.12.12撮影)

2021年12月15日 22時32分28秒 | 板橋区立赤塚植物園

赤塚植物園の万葉薬用園です。

ツワブキ(艶蕗/石蕗)の花が目立つようになりました。

黄色い花と深い緑色の丸い大きな葉が特徴です。

フユイチゴ(冬苺)の実もまだ沢山残っています。

真っ赤な実が宝石の様できれいです。

こう見えても木の仲間なのです。

フユイチゴと同様にラズベリー(キイチゴ)やクサイチゴもバラ科の低木に分類されますが、本家のイチゴは同じバラ科でも草なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いツバキとメグスリノキ、ハゼノキの紅葉(赤塚植物園 2021.12.12撮影)

2021年12月14日 22時44分37秒 | 板橋区立赤塚植物園

赤塚植物園の竹林の近くで白いツバキ(椿)が咲きました。

傷みやすい花ですが、きれいな状態で咲いています。

きれいです。

その横のメグスリノキの葉は真っ赤に色づいていてきれいです。

ハゼノキも紅葉しています。

竹の緑とハゼノキの赤・・・きれいですね!

最後はフウノキの落ち葉です。

小春日和の穏やかな一日でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉も残りわずかです!(赤塚植物園 2021.12.12)

2021年12月13日 21時57分18秒 | 板橋区立赤塚植物園

昨日(12日)の赤塚植物園です。

殆どのモミジは葉が落ちてしまいましたが、木によっては残っているところもあります。

辛うじてまだモミジの紅葉が楽しめます。

日差しを浴びると赤が際立ちます。

葉の密度は少なくなりましたが、まだきれいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モミジ、サザンカとアオサギ、コサギ(都立水元公園 2021.12.5撮影)

2021年12月12日 21時34分29秒 | まち歩き

引き続き、5日(日)の水元公園です。

公園の北側(グリーンプラザ付近)ではモミジがきれいです。

モミジの木の下にはサザンカ(山茶花)の花が咲いています。

モミジの紅葉とのコラボです!

水生植物園の辺りではアオサギの姿が・・・。

コサギもいました。

全身が真っ白なのでシラサギとも言われますが、ダイサギ、チュウサギもシラサギと呼ばれます。

獲物をゲット!

カエルですね。

メタセコイアの紅葉 2021 その1(都立水元公園 2021.12.5撮影) 

メタセコイアの紅葉 2021 その2(都立水元公園 2021.12.5撮影) 

メタセコイアの紅葉 2021 その3(都立水元公園 2021.12.5 超広角レンズで撮影)

メタセコイアの紅葉 2021 その4(都立水元公園 2021.12.5 超広角レンズで撮影)

空が広いです!(都立水元公園 2021.12.5撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空が広いです!(都立水元公園 2021.12.5撮影)

2021年12月11日 23時13分10秒 | まち歩き

引き続き、水元公園です。

水元公園は古利根川の名残りの小合溜井を中心とした水郷公園で至る所に美しい風景があります。

23区内では最大級の広さを誇る公園です。

空を見上げる360度、障害物がありません。

東京23区内でこんなに空が広く感じられるところはありませんよ!

メタセコイアの紅葉 2021 その1(都立水元公園 2021.12.5撮影) 

メタセコイアの紅葉 2021 その2(都立水元公園 2021.12.5撮影) 

メタセコイアの紅葉 2021 その3(都立水元公園 2021.12.5 超広角レンズで撮影)

メタセコイアの紅葉 2021 その4(都立水元公園 2021.12.5 超広角レンズで撮影)

モミジ、サザンカとアオサギ、コサギ(都立水元公園 2021.12.5撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタセコイアの紅葉 2021 その4(都立水元公園 2021.12.5 超広角レンズで撮影)

2021年12月10日 22時50分40秒 | まち歩き

引き続き、超広角10ミリレンズで撮った水元公園のメタセコイアの森です。

今年はタイミングが良く、きれいに色づいています。

今の時期は日が短く午後3時過ぎにはご覧の通り、日が傾き横から日が差します。

時間がゆっくり進んで行くような穏やかな休日・・・

ここ数年、毎年のように訪れていますが、メタセコイアの紅葉の写真を撮る人が増えました。

インスタ映えのスポットなのでしょうか?

確かに、ここが23区内とは思えない雄大で美しい場所です。

夕日が沈んでいきます。

メタセコイアの紅葉 2021 その1(都立水元公園 2021.12.5撮影) 

メタセコイアの紅葉 2021 その2(都立水元公園 2021.12.5撮影) 

メタセコイアの紅葉 2021 その3(都立水元公園 2021.12.5 超広角レンズで撮影)

空が広いです!(都立水元公園 2021.12.5撮影)

超広角レンズで撮った芝川水門(2022.1.22撮影)

超広角レンズで撮った師走の赤塚植物園(2021.12.12撮影)

モミジ、サザンカとアオサギ、コサギ(都立水元公園 2021.12.5撮影)

超広角レンズで撮ったヤマモミジの紅葉(赤塚植物園 2021.11.28撮影)

超広角レンズで撮った晩秋の赤塚植物園(2021.11.14撮影)

秋色の嵐山渓谷 その4(埼玉県嵐山町 2021.11.13超広角レンズで撮影)

超広角レンズで撮った10月の赤塚植物園(2021.10.10撮影)

超広角レンズで撮った赤塚植物園のヒガンバナ(2021.9.19撮影)

小石川後楽園の景色(超広角10ミリレンズで撮影 2021.9.20)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタセコイアの紅葉 2021 その3(都立水元公園 2021.12.5 超広角レンズで撮影)

2021年12月09日 22時45分01秒 | まち歩き

引き続き、水元公園のメタセコイアの森です。

今回は超広角10ミリレンズ(コシナ フォクトレンダー HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 ASPHERICAL)で撮影した作品です。

この様な風景で本領を発揮します。

まっすぐに伸びる木々、黄金色の葉、そして澄んだ青い空・・・。

このレンズでしか撮れない写真です。

天気にも恵まれたくさんシャッターを切りました。

メタセコイアの紅葉 2021 その1(都立水元公園 2021.12.5撮影) 

メタセコイアの紅葉 2021 その2(都立水元公園 2021.12.5撮影) 

メタセコイアの紅葉 2021 その4(都立水元公園 2021.12.5 超広角レンズで撮影)

空が広いです!(都立水元公園 2021.12.5撮影)

超広角レンズで撮った芝川水門(2022.1.22撮影)

超広角レンズで撮った師走の赤塚植物園(2021.12.12撮影)

モミジ、サザンカとアオサギ、コサギ(都立水元公園 2021.12.5撮影)

超広角レンズで撮ったヤマモミジの紅葉(赤塚植物園 2021.11.28撮影)

超広角レンズで撮った晩秋の赤塚植物園(2021.11.14撮影)

秋色の嵐山渓谷 その4(埼玉県嵐山町 2021.11.13超広角レンズで撮影)

超広角レンズで撮った10月の赤塚植物園(2021.10.10撮影)

超広角レンズで撮った赤塚植物園のヒガンバナ(2021.9.19撮影)

小石川後楽園の景色(超広角10ミリレンズで撮影 2021.9.20)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタセコイアの紅葉 2021 その2(都立水元公園 2021.12.5撮影)

2021年12月08日 22時37分16秒 | 板橋区立赤塚植物園

引き続き、水元公園のメタセコイアの森です。

メタセコイアは化石で発見されるのみで長い間、既に絶滅した樹木と言われていたそうです。

しかし、1946年に中国の四川省(現 湖北省)で発見され生きた化石と呼ばれています。

1949年に日本政府と皇室が苗や種を譲り受け、日本全国に広まって行ったそうです。

数百万年前に実際に存在したメタセコイアの森が再現されていると思うとロマンを感じますね!

メタセコイアの紅葉 2021 その1(都立水元公園 2021.12.5撮影) 

メタセコイアの紅葉 2021 その3(都立水元公園 2021.12.5 超広角レンズで撮影)

メタセコイアの紅葉 2021 その4(都立水元公園 2021.12.5 超広角レンズで撮影)

空が広いです!(都立水元公園 2021.12.5撮影)

モミジ、サザンカとアオサギ、コサギ(都立水元公園 2021.12.5撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタセコイアの紅葉 2021 その1(都立水元公園 2021.12.5撮影)

2021年12月07日 23時45分39秒 | まち歩き

今年も水元公園(東京都葛飾区)へ、メタセコイアの紅葉を見に行ってきました。

メタセコイアはヒノキ科の樹木です。

例年ですと12月中旬が見頃ですが、今年は色づきが早い様です。

日差しを浴びて黄金色に輝いています。

きれいです。

多くの人が美しい風景を楽しんでいました。

メタセコイアの紅葉 2021 その2(都立水元公園 2021.12.5撮影) 

メタセコイアの紅葉 2021 その3(都立水元公園 2021.12.5 超広角レンズで撮影)

メタセコイアの紅葉 2021 その4(都立水元公園 2021.12.5 超広角レンズで撮影)

空が広いです!(都立水元公園 2021.12.5撮影)

モミジ、サザンカとアオサギ、コサギ(都立水元公園 2021.12.5撮影)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋、冬の花と実と初夏の花?(赤塚植物園 2021.12.4撮影)

2021年12月06日 23時49分57秒 | 板橋区立赤塚植物園

引き続き、土曜日(4日)の赤塚植物園です。

二ホンズイセンの花が増えてきました。

近くに寄ると良い香りがします。

その隣には真っ赤なマンリョウ(万両)の実が・・・。

赤い実と言えばサネカズラの実もまだきれいに残っています。

去年サネカズラの実が少なく、この時期にはほとんど残ってなかったと思います。

そう言えば、これも赤い実です。

ムサシアブミの実です。

実もユニークですが、春に咲く花もユニークです。

上を見上げると冬枯れのハクモクレンの木が・・・。

よく見ると早くも蕾が出来ています。

花が咲くのはまだまだ先、3月です。

そして、なぜか初夏に咲くクレマチスが1輪だけ咲いています。

なぜか???

最後は夕暮れの野草の道です。

サラシナショウマの花も終わってしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンツバキ、カンツバキ、フユイチゴ(赤塚植物園 2021.12.4撮影)

2021年12月05日 22時12分27秒 | 板橋区立赤塚植物園

引き続き、昨日(5日)の赤塚植物園です。

入口近くの池の畔のモミジが真っ赤です。

隣のモミジは既に葉が落ちてしまっておりますが、不思議ですね。

再び、万葉薬用園へ・・・。

落ち葉もきれいです。

絵になる風景です!

カンツバキの花もたくさん咲いておりますが、すぐに傷んでしまいますので、この様にアップで撮れる花が少ないのです。

艶のある葉もきれいです。

最後は日差しを浴びたフユイチゴです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 ヤマモミジの紅葉(赤塚植物園 2021.12.4撮影)

2021年12月04日 21時48分55秒 | 板橋区立赤塚植物園

今日(4日)の赤塚植物園です。

万葉薬用園のヤマモミジは見頃を過ぎ、葉が散り始めておりますが、まだきれいな葉も残っております。

日差しを浴びて真っ赤です。

まだまだきれいです。

赤塚植物園の紅葉も今週末で見納めでしょうか?

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ススキ、ツワブキ、カンツバキ・・・(赤塚植物園 2021.11.28撮影)

2021年12月03日 23時03分52秒 | 板橋区立赤塚植物園

引き続き、11月28日(日)の赤塚植物園です。

万葉薬用園のススキ(薄)の穂が風になびいています。

その近くにはニラの花がまだ咲いています。

その横には「ネコジャラシ」ことエノコログサの穂があります。

ツワブキ(艶蕗)の花も目立つようになりました。

紅葉ばかりでなく、まだ結構、花が咲いているのです。

カンツバキ(寒椿)も見頃です。

本園ではナツミカン(夏蜜柑)が実っておりました。

ナツミカンは夏に実が生るのではなく、他のミカンの仲間と同様に冬に実が生るのです。

皮が厚く硬いので夏まで実が美味しく食べられるのが名の由来だそうです。

最後はギンバイカ(銀梅花)の実です。

ギンバイカは別名マートルとも言います。

実は渋みがあり生食には向いていないそうですが、ジャムや果実酒に向いているそうです。

最後はシュウメイギク(秋明菊)です。

9月から10月に咲く花ですが、野草の道に1輪だけ咲いておりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超広角レンズで撮ったヤマモミジの紅葉(赤塚植物園 2021.11.28撮影)

2021年12月02日 22時42分56秒 | 板橋区立赤塚植物園

再び、赤塚植物園の万葉薬用園にあるヤマモミジです。

超広角10ミリレンズ(コシナ フォクトレンダー HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 ASPHERICAL)で撮影した作品です。

日差しを浴びてきれいです。

正に燃えるような紅葉です。

カンツバキとのコラボもきれいです。

ヤマモミジの木の下にもカンツバキが咲いています。

今週末までは楽しめるでしょうか?

メタセコイアの紅葉 2021 その3(都立水元公園 2021.12.5 超広角レンズで撮影)

メタセコイアの紅葉 2021 その4(都立水元公園 2021.12.5 超広角レンズで撮影)

超広角レンズで撮った晩秋の赤塚植物園(2021.11.14撮影)

秋色の嵐山渓谷 その4(埼玉県嵐山町 2021.11.13超広角レンズで撮影)

超広角レンズで撮った10月の赤塚植物園(2021.10.10撮影)

超広角レンズで撮った赤塚植物園のヒガンバナ(2021.9.19撮影)

小石川後楽園の景色(超広角10ミリレンズで撮影 2021.9.20)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする