goo blog サービス終了のお知らせ 

四季優彩 Annex

身近な自然を中心とした写真ブログです!

氷点下の朝 その2(板橋区立赤塚植物園 2024.1.25撮影)

2024年01月27日 19時35分45秒 | 板橋区立赤塚植物園

引き続き、25日(金)の赤塚植物園です。

シソ科の植物のシモバシラ(霜柱)に出来る氷華(氷柱)です。

多年草のシモバシラは地上の茎や葉は枯れてしまいますが、根は生きており根が吸い上げた水分が枯れた茎の裂け目から染み出て冷え込んだ深夜から朝にかけて氷の結晶(氷華)を創り出します。

シモバシラの氷華を上から見ると、枯れた茎から放射線状に凍っているのが分かります。

気温が上がると氷が溶けてしまいますので、冷え込んだ日の朝にしか見られない現象です。

特に日が当たっているところは溶けるのが早いです。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 氷点下の朝 その1(板橋区立... | トップ | 氷点下の朝 その3(板橋区立... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。