#シモバシラ 新着一覧

2025/02/23㈰城山〜高尾山 東尾根ルート
おはようございます。昨日も山歩きをしました。おととい行った高尾山日影沢キャンプ場まで行き、ルートをそこで決めました。少しマイナーな日影乗鞍という621㍍の山を通る東尾根ルートを登り、日影林道...

河川環境楽園 シモバシラ 3
枯れた茎の割れ目からしみだした水分が凍った結晶を「霜華」と呼び、これが霜柱の正体です。...

河川環境楽園 シモバシラ 2
シソ科の多年草のシモバシラは地上の茎が枯れた後でも地下の根が生きています。この根から枯...

河川環境楽園 シモバシラ
雪が消えて寒気だけが滞る朝の道に伸びた霜柱をザクザク踏んで登校した事が記憶に残っていま...

博物館のシモバシラ
郷土の森博物館2月に入り今期一番の寒波、シソ科のシモバシラにシモバシラが咲きました &n

10日、京都府立植物園からの冬だより&癌治療
10日の植物園からの10枚は、明日中に どじ小舎 での更新を予定しています。更新は花が少なく、野鳥が多めの更新になります。 先週土曜日が点滴日だっ...

氷の芸術
昨夜は雨が降るかもと待っていたけど、降らずじまいでカラカラのままでしたが、明け方に降ったのか、水を跳ね上げる車の音が聞こえていました。...

真冬に咲く花
寒い日が続きます。今朝は風も強くて顔が痛いくらいです(>_<)こんな寒い戸外でも植物が元気な姿を見せてくれてびっくり。しかも寒さ...

霜柱
石神井公園散歩で見た花など(2025.1.17):シモバシラ(氷花)、ニホンスイセン、レンギョウ、ソ...

シモバシラ
高尾山名物シモバシラですこの時期の 12月下旬から1月の寒い日咲きますこのシモバシラは稲...

シモバシラの氷華 後編(板橋区立赤塚植物園 2025.1.18撮影)
引き続き、土曜日(18日)の赤塚植物園です。シモバシラの氷華が出来ました。根が吸い上げた...