goo blog サービス終了のお知らせ 

四季優彩 Annex

身近な自然を中心とした写真ブログです!

水元公園と赤塚植物園で撮った虫たち(カマキリ、ベニシジミ、コガネムシ、セミ・・・)

2016年08月21日 00時08分04秒 | 写真

水元公園と赤塚植物園で出会った虫たちです。

先ずはベニシジミです。

水元公園で見つけたヒオウギの花に止まっていました。

休んでいるのか?ほとんど動きません。

小さいですが、きれいなチョウです。

続いては同じく水元公園です。

ユリ(タカサゴユリ)の花に付いていたカマキリです。

花の裏に隠れて蜜を吸いに来る獲物を待っているのでしょう。

こちらを窺っています。

邪魔者が来たと思っているのでしょうか?

そして、ホームグランドの赤塚植物園の虫たちです。

先ずはコガネムシです。

24ミリ(ディスタゴン)で接写しました。

最短距離での撮影です。

このレンズの最短撮影距離は19ミリですが、これはカメラのセンサーからの距離ですので、レンズの先からコガネムシまでは数センチと言う距離です。

こちらのアブラゼミも最短撮影距離での撮影です。

ここまで寄ると大抵の場合、逃げられるのですが、逃げられませんでした。

フウノキ(ムミジバフウ)の幹に止まっています。

ユリ(タカサゴユリ)の花にはアオバハゴロモが止まっています。

手前には幼虫(白い虫)がいます。

もしかしたら、色が薄いので羽化したばかりかもしれません。

最後はこれです!

こちらはセミの抜け殻です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする